研究推進機構 バイオサイエンス教育研究センター 教授
地域創生科学研究科 博士前期課程 工農総合科学専攻 森林生産保全学プログラム 教授
東京農工大学大学院 連合農学研究科 博士後期課程 環境資源共生科学専攻 教授
2025/05/02 更新
博士(環境学) ( 2006年3月 東京大学 )
ライフサイエンス / 森林科学
ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学
日本森林学会
2002年3月 - 現在
日本植物分類学会
2002年3月 - 現在
日本植物学会
2012年3月 - 現在
樹木医学会
2020年4月 - 現在
森林立地学会
2007年4月 - 現在
日本森林学会 日本森林学会誌副編集委員長
2016年4月 - 現在
日本森林学会 代議員
2022年5月 - 現在
種生物学会 Plant Species Biology Editor
2022年1月 - 現在
団体区分:学協会
森林立地学会 森林立地編集委員
2021年4月 - 現在
団体区分:学協会
樹木医学会 総務担当理事
2023年10月 - 現在
団体区分:学協会
関東森林学会 総務担当理事
2023年4月 - 現在
団体区分:学協会
Demographic history of Platypus quercivorus (Coleoptera: Curculionidae), a beetle causing mass mortality of oak trees, in eastern Japan 査読
Kobayashi T, Ueda A, Taki H, Aizawa M, Ito M, Nakamura K, Isono M, Wada H, Uchida Y, Tokuda S, Shoda-Kagaya E, Ozaki K
8 ( 5 ) 3 2024年10月
Worth JRP, Kikuchi S, Kanetani S, Takahashi D, Aizawa M, Marchuk EA, Choi HJ, Polezhaeva MA, Sheiko VV, Ueno S
Ecology and Evolution 14 e11584 2024年7月
Pollination efficiency of Apis mellifera (Hymenoptera: Apidae), solitary bees (Hymenoptera), and flies (Diptera) in an insect-pollinated Japanese pear orchard 査読
Okamoto K, Notoyama A, Muramatsu Y, Kagawa K, Mikawa Y, Aizawa M, Sueyoshi M, Mita T, Toyama M, Sonoda S
Systematic and Applied Acarology 27 ( 12 ) 2403 - 2413 2024年4月
Molecular verification of commercialized Neoseiulus californicus (McGregor) settlement before spider mite appearance in a Japanese pear orchard 査読
Mikawa Y, Aizawa M, Mori K, Toyama M, Sonoda S
Systematic and Applied Acarology 27 ( 12 ) 2403 - 2413 2022年11月
Concordant genetic structures of sika deer and Japanese land leeches suggest that the current range expansion of Haemadipsa japonica is dependent on sika deer migration: a case study from the Tochigi Prefecture, Japan 査読
Morishima K, Fukui E, Aizawa M
Ecological Research 38 ( 1 ) 200 - 210 2022年10月
Taxonomic revision of Quercus serrata subsp. mongolicoides 査読
Aizawa M Maekawa K Mochizuki H Iizuka K
Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 72 ( 2 ) 113 - 123 2021年6月
Genetic distinctiveness but low diversity characterizes rear-edge Thuja standishii (Gordon) Carr. (Cupressaceae) populations in southwest Japan 査読
Worth JRP Tamaki I Tsuyama I Harrison PA Sugai K Sakio H Aizawa M Kikuchi S
Diversity 13 ( 5 ) 185 2021年4月
Phylogenetic origin of two Japanese Torreya taxa found in two regions with strongly contrasting snow depth 査読
Aizawa M Worth JRP
Journal of Plant Research 134 907 - 919 2021年4月
An overlooked tree species, Micromeles calocarpa (Rehder) M. Aizawa (Rosaceae), from central Japan 査読
Aizawa M
Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 72 ( 1 ) 23 - 42 2021年2月
農用林落葉を有機資材として冬季湛水田へ施用する伝統農法の持つ炭素の放出抑 制効果 査読
逢沢峰昭 乾 友恵 大澤和敏 池田 廉 平井英明 大久保達弘
自然環境復元研究 11 ( 5 ) 25 2020年7月
Sika deer presence affects the host-parasite interface of a Japanese land leech 査読
Morishima K Nakano T Aizawa M
Ecology and Evolution 10 6030 - 6038 2020年5月
Natural hybridisation and introgression of Abies firma and Abies homolepis along the altitudinal gradient and genetic insights into the origin of Abies umbellata 査読
Aizawa M Iwaizumi GM
Plant Species Biology 2020年
Nuclear microsatellite and mitochondrial DNA analyses reveal the regional genetic structure and phylogeographical history of a sanguivorous land leech, Haemadipsa japonica, in Japan 査読
Morishima K Aizawa M
Ecology and Evolution 9 5392 - 5406 2019年
高標高域における標高傾度がカシノナガキクイムシの脱出消長と捕殺飛翔数に与える影響 査読
福沢朋子 新井涼介 北島 博 所 雅彦 逢沢峰昭 大久保達弘
日本森林学会誌 101 1 - 6 2019年2月
1980年代以前のニホンヤマビルの分布 査読
逢沢峰昭 森嶋佳織
日本森林学会誌 100 65 - 69 2018年4月
Unveiling the origin of Quercus serrata subsp. mongolicoides found in Honshu, Japan, by using genetic and morphological analyses 査読
Aizawa M Maekawa K Mochizuki H Saito H Harada K Kadomatsu M Iizuka K Ohkubo T
Plant Species Biology 33 174 - 190 2018年
日本中部亜高山帯林の伐採後に成立した落葉広葉樹優占林の遷移におけるコケ群落の役割 査読
佐原奈々美 中村俊彦 逢沢峰昭 大久保達弘
日本森林学会誌 100 102 - 109 2018年
群馬県のナラ枯れを起こしたカシノナガキクイムシは在来か近年移入の個体群か-遺伝解析に基づく検証- 査読
岡崎千聖 逢沢峰昭 森嶋佳織 福沢朋子 大久保達弘
日本森林学会誌 100 116 - 123 2018年
Comparison of fine-scale spatial genetic structure of two sympatric Rhododendron shrub species in forest habitat having different seed weights: A case study 査読
Aizawa M Nakayama C Ohkubo T
Silvae Genetica 65 ( 2 ) 39 - 45 2016年
Identification of the parental species of a putative hybrid spruce Picea × notha using DNA markers with contrasting modes of inheritance 査読
Aizawa M Iwaizumi G. M Yoshimaru H Goto S
Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 69 11 - 19 2018年2月
Characterization of 13 polymorphic microsatellite loci in the Japanese land leech 査読
Morishima K Suzuki T Aizawa M
Parasitology International 67 13 - 15 2018年
Fine-scale asexual and sexual reproduction in Quercus crispula var. horikawae, a stunted shrub oak, on a mountain with deep snow in central Japan 査読
Aizawa M Enkawa C Ohkubo T
Plant Species Biology 32 323 - 332 2017年
太平洋側ブナ林におけるブナ豊凶が堅果食性小蛾類の最優占種ブナヒメシンクイにもたらす飽食効果 査読
山路貴大 逢沢峰昭 駒井古実 大岡智亮 大久保達弘
日本森林学会誌 98 26 - 30 2016年
Natural hybridization of Yezo and Sakhalin spruce in central Hokkaido, revealed by DNA markers with contrasting modes of inheritance 査読
Aizawa M Yoshimaru H Ogawa H Goto S Kaji M
Plant Species Biology 31 188 - 195 2016年
地域絶滅の危惧される関東地方のヒメコマツの遺伝的多様性と交配様式 査読
礒辺山河 逢沢峰昭 久本洋子 軽込 勉 齋藤央嗣 中山ちさ 遠藤良太 後藤 晋 大久保達弘
日本森林学会誌 98 65 - 73 2016年
那須山系におけるミヤマナラの更新様式 査読
遠川千聡 逢沢峰昭 中山ちさ 飯塚和也 大久保達弘
植物地理・分類研究 63 1 - 8 2015年
栃木県北部那須岳におけるハイマツのシュート成長と球果生産の年次変動 査読
砂押里佐 逢沢峰昭 大久保達弘
森林立地 56 55 - 61 2014年
北関東における落葉採取林と未採取林のオサムシ科甲虫群集 査読
佐藤里沙 逢沢峰昭 久保田耕平 渋谷園実 大久保達弘
日本森林学会誌 96 141 - 145 2014年
太平洋型および日本海型ブナ林におけるブナ属の堅果食性小蛾類の多様性 査読
山路貴大 駒井古実 逢沢峰昭 大岡智亮 大久保達弘
日本森林学会誌 96 323 - 332 2014年
北関東の中山間地域の農用林における落葉および落葉堆肥生産と水田施用の有効性 査読
逢沢峰昭 乾友恵 平井英明 大澤和敏 池田純子 大久保達弘
森林立地 55 119 - 126 2013年
北関東高原山系におけるフモトミズナラの種特性とミズナラおよびコナラの種特性との比較 査読
望月寛子 逢沢峰昭 中山ちさ 飯塚和也 大久保達弘
植物地理・分類研究 61 31 - 43 2013年
炭化片分析により証拠づけられた奥日光山域における明治期の山火事 査読
石田泰成 逢沢峰昭 大久保達弘
森林立地 55 1 - 8 2013年
関東北部高原山におけるイヌブナ・ブナが優占する太平洋型ブナ成熟林の15年間の更新動態 査読
松本健太郎 逢沢峰昭 松本陽介 大久保達弘
森林立地 54 73 - 80 2012年
イヌブナ天然林皆伐後の針葉樹不成績造林地におけるイヌブナの萌芽再生と更新木としての有用性 査読
松本健太郎 逢沢峰昭 菊地陽太 松本陽介 大久保達弘
森林立地 54 81 - 92 2012年
Phylogeography of the Korean pine (Pinus koraiensis) in northeast Asia - inferences from organelle gene sequences 査読
Aizawa M Kim Z-S Yoshimaru H
Journal of Plant Research 125 713 - 723 2012年
Range-wide genetic structure in a north-east Asian spruce (Picea jezoensis) determined using nuclear microsatellites markers 査読
Aizawa M Yoshimaru H Saito H Katsuki T Kawahara TKitamura K Shi F Sabirov R Kaji M
Journal of Biogeography 36 996 - 1007 2009年
Imprint of post-glacial history in a narrowly-distributed endemic spruce in central Japan, Picea alcoquiana, observed in nuclear microsatellites and organelle DNA markers 査読
Aizawa M Yoshimaru H Katsuki T Kaji M
Journal of Biogeography 35 1295 - 1307 2008年
Phylogeography of a northeast Asian spruce, Picea jezoensis, inferred from genetic variation observed in organelle DNA markers 査読
Aizawa M Yoshimaru H Saito H Katsuki T Kawahara T Kitamura K Shi F Kaji M
Molecular Ecology 16 3393 - 3405 2007年
Taxonomic review of Picea alcoquiana var. reflexa (Pinaceae) based on cone morphology 査読
Aizawa M Kaji M
Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 57 ( 2 ) 165 - 172 2006年
証拠標本と生育地確認に基づいた分布記載の再構築-本州産亜高山性針葉樹5種を例として- 査読
逢沢峰昭
植物地理・分類研究 53 13 - 42 2005年
秩父山地西部におけるヤツガタケトウヒの新産地 査読
逢沢峰昭 勝木俊雄 梶 幹男
分類 2 ( 2 ) 77 - 78 2002年
フモトミズナラの新学名
逢沢峰昭
フロラ栃木 ( 31 ) 14 - 17 2023年3月
独立種キミノウラジロノキの新学名
逢沢峰昭
フロラ栃木 ( 31 ) 9 - 13 2023年3月
DNA解析に基づくニホンヤマビルの宿主動物の同定と近年の分布拡大範囲
森嶋佳織・逢沢峰昭
森林防疫 71 ( 5 ) 11 - 20 2022年9月
特集「森の吸血動物を知ろう」"山ありダニあり"ところによりヒルあり
逢沢峰昭
森林科学 ( 92 ) 1 - 3 2021年6月
特集「森の吸血動物を知ろう」ニホンヤマビルとその分布
逢沢峰昭 森嶋佳織
森林科学 ( 92 ) 4 - 7 2021年6月
船生演習林のカミキリムシ類相
谷口和寛 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 57 53 - 56 2021年3月
奥日光の森林植生の50年間の変化-過去と現在の植生調査記録の比較- 査読
坂本祥乃 逢沢峰昭 横溝康志 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 56 1 - 44 2020年3月
船生演習林におけるカメラトラップ法を用いたニホンジカとニホンカモシカの生息調査とニホンジカの生息地選択
奥村 修 逢沢峰昭 小金澤正昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 56 53 - 57 2020年3月
船生演習林の天然生林における繁殖期の鳥類相とヒノキ人工林との比較
織田 光 福沢朋子 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 56 45 - 52 2020年3月
日光演習林太郎山地区の維管束植物相
岡田啓一郎 福沢朋子 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 55 21 - 38 2019年3月
栃木県におけるニホンヤマビルの分布と被害状況 査読
森嶋佳織 林宇一 逢沢峰昭
栃木県立博物館紀要 35 1 - 7 2019年3月
日光演習林における亜高山帯林のオサムシ科甲虫群集
片桐崚汰 福沢朋子 逢沢峰昭 久保田耕平 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 55 39 - 45 2019年3月
日本の森林樹木の地理的遺伝構造(22)イラモミ(マツ科トウヒ属)
森林遺伝育種 7 2018年
徳島県那賀町におけるニホンヤマビルの生息状況
森嶋佳織 逢沢峰昭
四国自然史科学研究 ( 11 ) 62 - 64 2018年3月
ヒノキ人工林の林分発達と保育管理がオサムシ科甲虫群集に与える影響 査読
鷲見勇貴 福沢朋子 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 54 1 - 13 2018年3月
船生演習林におけるヒノキ人工林の発達段階と鳥類の多様性 査読
池田一穂 福沢朋子 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 54 15 - 24 2018年3月
山岳文献にみられる1945年以前の丹沢におけるニホンヤマビルの生息情報 査読
逢沢峰昭
神奈川県自然誌資料 ( 39 ) 27 - 29 2018年2月
寒冷地の針葉樹林の生い立ち
逢沢峰昭
生物の科学「遺伝」 72 20 - 26 2018年1月
日本の森林樹木の地理的遺伝構造(19)アカエゾマツ(マツ科トウヒ属)
逢沢峰昭
森林遺伝育種 6 160 - 165 2017年
栃木県の2つの天然ヒノキ林の林分構造と立地環境 査読
安崎沙耶香 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 53 1 - 13 2017年3月
栃木県の針葉樹人工林皆伐跡地に植栽されたコナラの 斜面位置別の成長状況
荒井美香 逢沢峰昭 西尾孝佳 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 53 101 - 106 2017年3月
栃木県高原山に残存する軍馬放牧に使われた土塁遺構の分布
小川知加子 逢沢峰昭 山本美穂 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 53 95 - 99 2017年3月
船生演習林のミミズ相
新井翠 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 53 87 - 94 2017年3月
群馬県における竹林の分布と林分構造を基にした荒廃 の指標化 査読
髙田真莉子 逢沢峰昭 中山ちさ 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 53 27 - 41 2017年3月
栃木県足尾銅山跡地のシカ採食下にあるニセアカシア人工林の林分構造と更新 査読
髙橋達也 逢沢峰昭 小金澤正昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 52 15 - 23 2016年5月
船生演習林におけるツツジ属2種の種子生産
中山ちさ 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 52 41 - 43 2016年5月
船生演習林で2014年2月に発生した冠雪害
黒崎利久 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 52 31 - 39 2016年5月
Legacy trees of Ernest Henry Wilson and John George Jack in Nikko, Japan
Aizawa M Ohkubo T
Arnoldia 73 ( 3 ) 19 - 31 2016年
神奈川県丹沢山塊のヒメコマツの個体群構造と更新状況の過去10年間の変化 査読
礒辺山河 齋藤央嗣 逢沢峰昭
神奈川自然誌資料 ( 36 ) 21 - 24 2015年
宇都宮大学船生演習林のオサムシ科甲虫群集の多様性 査読
鷲見勇貴 逢沢峰昭 久保田耕平 渋谷園実 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 51 2015年
船生演習林の落葉広葉樹林におけるツツジ科低木樹種6種の開葉および開花フェノロジー
中山ちさ 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 50 73 - 77 2014年
森林・樹木における放射性セシウムの動態(Ⅱ)-宇都宮大学船生演習林におけるスギ材と放射性セシウムの関係-
飯塚和也 相蘇春菜 高嶋有哉 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 50 91 - 93 2014年
日光演習林の林相タイプと過去の山火事
田宝 遼 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 50 85 - 90 2014年
宇都宮大学船生演習林の維管束植物相-過去50年間の植物相の変化- 査読
中野咲人 福沢朋子 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 50 33 - 72 2014年
栃木県高原山尚仁沢のイヌブナ・ブナ天然林における4年間のブナハバチ被害の発生状況
福沢朋子 山路貴大 谷脇 徹 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 50 79 - 83 2014年
シリーズ:日本の森林樹木の地理的遺伝構造(3)エゾマツ類(マツ科トウヒ属)
逢沢峰昭
森林遺伝育種 2 104 - 108 2013年
栃木県周辺地域におけるナラ枯れの分布状況 査読
福沢朋子 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 49 1 - 8 2013年
栃木県那須烏山市におけるモウソウチク林の分布と周辺群落への侵入 査読
阿久津瞳 逢沢峰昭 松英恵吾 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 48 139 - 152 2012年
ハコイヌブナの再発見
山路貴大 逢沢峰昭
フロラ栃木 ( 19 ) 10 - 10 2011年
船生演習林における広葉樹天然生林の施業履歴と林相タイプ 査読
新井潤子 逢沢峰昭 松英恵吾 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 47 7 - 26 2011年
船生演習林における過去31年間(1975~2006年)のアカマツ林の林相変化 査読
中山みどり 逢沢峰昭 松英恵吾 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 46 7 - 18 2010年
四国東赤石山におけるマツ科チョウセンゴヨウの生育状況 査読
逢沢峰昭 金子岳夫
植物地理・分類研究 57 ( 2 ) 100 - 104 2009年
日光湯元のキミノウラジロノキとウラジロノキ
逢沢峰昭
フロラ栃木 ( 17 ) 26 - 29 2009年
船生演習林ヒノキ人工林における数値地形モデルに基づいた土壌水分指標による樹高推定の有効性 査読
江原秀宗 松英恵吾 執印康裕 逢沢峰昭 大久保達弘
宇都宮大学農学部演習林報告 45 9 - 16 2009年3月
鹿又岳におけるイラモミの北限新産地
逢沢峰昭 大久保達弘
フロラ栃木 ( 16 ) 6 2008年
ハリモミの分布とその北限について
逢沢峰昭
フロラ栃木 ( 16 ) 7 - 9 2008年
丹沢三ッ峰にシラビソの若木を発見す
逢沢峰昭
Flora Kanagawa(神奈川県植物誌調査会誌) ( 62 ) 768 - 769 2006年
丹沢三ッ峰にアスナロの自生群落を発見す
逢沢峰昭
Flora Kanagawa(神奈川県植物誌調査会誌) ( 62 ) 766 - 768 2006年
これまで確認されていない場所にかつて生育していた可能性を示す植物
逢沢峰昭
Flora Kanagawa(神奈川県植物誌調査会誌) ( 62 ) 764 - 766 2006年
長野県大鹿村におけるヤツガタケトウヒとヒメバラモミの現状-南限地の絶滅危惧植物-
勝木俊雄 逢沢峰昭 明石浩司 島田健一 島田和則
伊那谷自然史論集 6 71 - 76 2005年
箱根産のネズミサシ標本について
逢沢峰昭
Flora Kanagawa(神奈川県植物誌調査会誌) ( 57 ) 711 2004年
神奈川県丹沢山塊におけるヒメコマツ(Pinus parviflora)の分布状況 査読
逢沢峰昭 尾崎煙雄 斎藤央嗣 藤平量郎
神奈川自然誌資料 25 67 - 72 2004年
中部日本における亜高山性針葉樹の分布様式 査読
逢沢峰昭 梶 幹男
東京大学農学部演習林報告 110 27 - 70 2003年
丹沢山塊のナツツバキの分布
逢沢峰昭
Flora Kanagawa(神奈川県植物誌調査会誌) ( 56 ) 697 - 698 2003年
「林ほか(1961):丹沢山塊の植物調査報告」の標本について
逢沢峰昭
Flora Kanagawa(神奈川県植物誌調査会誌) ( 55 ) 673 - 683 2003年
Ecological Research Paper Award 2024
2024年3月 日本生態学会
2020年度日本森林学会誌論文賞
2020年3月 日本森林学会 群馬県のナラ枯れを起こしたカシノナガキクイムシは在来か 近年移入の個体群か-遺伝解析に基づく検証-.日本森林学会誌100: 116-123
岡崎千聖・逢沢峰昭・森嶋佳織・福沢朋子・大久保達弘
第17回森林立地学会論文賞
2015年 森林立地学会 炭化片分析により証拠づけられた奥日光山域における明治期の山火事.森林立地55:1-8.
石田泰成・逢沢峰昭・大久保達弘
2006年度植物地理・分類学会学会賞奨励賞
2006年6月 植物地理・分類学会 植物地理分類学における分布記載の再構築の意義とその発展的研究-亜高山性針葉樹を例として-
逢沢峰昭
森林科学科卒業論文 A007040
2023年度 ( 大学 )
森林植物学 B100419
2023年度 ( 大学院 )
生物資源の科学 A903020
2023年度 ( 大学 )
造林学実習 A007283
2023年度 ( 大学 )
森林インターンシップ A007375
2023年度 ( 大学 )
森林立地環境学実習 A007305
2023年度 ( 大学 )
基礎実験 A007074
2023年度 ( 大学 )
樹木学実習 A007070
2023年度 ( 大学 )
森林基礎生物学 A007016
2023年度 ( 大学 )
樹木学 A007005
2023年度 ( 大学 )
森林生産保全学特別研究 B100425
2023年度 ( 大学院 )
森林生産保全学特別演習 B100424
2023年度 ( 大学院 )
森林生産育林学 B100410
2023年度 ( 大学院 )
農学部コア実習 A903700
2023年度 ( 大学 )
森林特別講義Ⅱ A007355
2023年度 ( 大学 )
森林特別講義Ⅰ A007350
2023年度 ( 大学 )
森林科学総合実習 A007090
2023年度 ( 大学 )