2024/12/16 更新

写真a

スギハラ オキヒロ
杉原 興浩
Okihiro Sugihara
所属
工学部 基盤工学科 物質環境化学コース 教授
工学部 副学部長
研究推進機構 オプティクス教育研究センター 副センター長/教授
地域創生科学研究科 博士前期課程 工農総合科学専攻 光工学プログラム 教授
地域創生科学研究科 博士後期課程 先端融合科学専攻 オプティクスバイオデザインプログラム プログラム長/教授
職名
教授

学位

  • 工学博士 ( 1991年3月 )

研究分野

  • ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器

  • ナノテク・材料 / 高分子材料

所属学協会

学協会・団体の委員歴

  • 高分子学会   フォトニクスポリマ研究会第37期運営委員長  

    2024年4月 - 2026年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • CLEO Europe 2025   Programme Committee CE  

    2024年 - 2025年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 30th Microoptics Conference   Domestic Committee Chair  

    2024年 - 2025年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 電子情報通信学会   13th International Symposium on Organic Molecular Electronics, Organizing Committee  

    2023年 - 2024年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本光学会   Optical Review編集委員  

    2020年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

▼全件表示

 

論文

  • 近赤外光を用いたマルチモード自己形成光導波路作製と自動光接続 招待 査読

    遠藤建祐、寺澤英孝、杉原興浩

    電子情報通信学会誌   J107-C ( 10 )   314 - 319   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Simultaneous Multi-Core Fiber-to-Fiber Self-Coupling with Near-Infrared Light-Induced Self-Written Optical Waveguide 査読

    Tsuyoshi Namekawa, Hidetaka Terasawa, Keisuke Kondo, Okihiro Sugihara

    IEEE Access   12   95634 - 95640   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/ACCESS.2024.3424951

  • Multimode near-infrared light-induced self-written optical waveguides for optical soldering 査読

    Kensuke Endo, Hidetaka Terasawa, Okihiro Sugihara

    Molecular Crystals and Liquid Crystals   768 ( 10 )   309 - 313   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15421406.2024.2353930

  • Cladding solidification process by fiber guided light: Fabrication of low-loss light-induced self-written optical waveguide 査読

    Hidetaka Terasawa, Tsuyoshi Namekawa, Keisuke Kondo, Okihiro Sugihara

    Optics and Laser Technology   175 ( 110786 )   1 - 4   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Flexible Light-Induced Self-Written Optical Waveguide with 50-µm Core Size 査読

    Ryo Futawatari, Hidetaka Terasawa, Okihiro Sugihara

    Applied Physics Express   17 ( 022003 )   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC

  • 光通信波長帯レーザ対応の自己形成光導波路によるマルチチャネル光接続 招待

    寺澤英孝、近藤圭祐、杉原興浩、行川毅

    光技術コンタクト   62 ( 4 )   32 - 37   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 光回路実装技術の最新の動向 招待

    長瀬亮、杉原興浩、那須秀行、大畠伸夫、天野建、縄田秀行

    エレクトロニクス実装学会誌   27 ( 1 )   53 - 58   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Organic Photonic Materials and Devices XXV(有機フォトニクス材料・デバイス) 招待

    杉原興浩

    Photonics West 2023報告書   36 - 40   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

  • マルチチャネル自動接続を実現する赤外自己形成光接続の研究開発(宇都宮大学・Orbray)

    杉原興浩、菊田知宏

    信学会OCSサマースクール予稿集   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 近赤外光励起自己形成光導波路と光部品自動接続応用 招待

    杉原興浩

    RadTech Japan NEWS LETTER   130   3 - 5   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • A Proposal for Technique of Light-Induced Self-Written Waveguide Formation Using a Lasing Mechanism 国際会議

    Shun Watanabe, Keisuke Kondo, Hidetaka Terasawa, Okihiro Sugihara

    International Workshop in Optics and Bioelectronics 2024  2024年12月  CORE Ustunomiya University

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Utsunomiya University   国名:日本国  

  • Detachable Light-Induced Self-Written Optical Waveguides 国際会議

    Makiko Ichioka Tomoya Takizawa, Hayato Kakurai, Hidetaka Terasawa, Shingo Tamesue, Okihiro Sugihara

    International Workshop in Optics and Bioelectronics 2024  2024年12月  CORE Ustunomiya University

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Utsunomiya University   国名:日本国  

  • Simulation for Multimode Fiber-Waveguide Coupling Based on Near Field and Far Field Patterns 国際会議

    Ziqiao Ni, Okihiro Sugihara

    International Workshop in Optics and Bioelectronics 2024  2024年12月  CORE Ustunomiya University

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Utsunomiya University   国名:日本国  

  • Two-Photon Absorption Avalanche Photodiode Array for Ultra-Compact Pulse Analyzer 国際会議

    Nozomu Koyama, Okihiro Sugihara, Keisuke Kondo

    International Workshop in Optics and Bioelectronics 2024  2024年12月  CORE Ustunomiya University

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Utsunomiya University   国名:日本国  

  • Reconnectable Light-Induced Self-Written Optical Waveguides 国際会議

    Makiko Ichioka, Hayato Kakurai, Hidetaka Terasawa, Shingo Tamesue, Okihiro Sugihara

    29th Microoptics Conference (MOC2024)  2024年10月  National Sun Yat-sen University and Microoptics Group Japan

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月 - 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National Sun Yat-sen University, Gaoshung   国名:台湾  

▼全件表示

産業財産権

  • 自己修復性光導波路、その製造方法及びその再接続方法

    杉原興浩、為末真吾、寺澤英孝、市岡麻希子

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人宇都宮大学

    出願番号:特顔2024-148630  出願日:2024年8月

Works(作品等)

  • NIR-LISW

    Utsunomiya University, Orbray

    2024年11月

     詳細を見る

    発表場所:POF2024  

  • 近赤外光硬化性樹脂を自己形成光導波路自動接続

    寺澤英孝、杉原興浩

    2024年9月

     詳細を見る

    発表場所:第5回宇都宮大学コラボレーション・フェア、マロニエプラザ大展示場  

  • シリコンフォトニクスと自動光接続で高速データ伝送を加速する

    杉原興浩、近藤圭祐、寺澤英孝

    2024年9月

     詳細を見る

    発表場所:第5回宇都宮大学コラボレーション・フェア、マロニエプラザ大展示場  

  • マルチチャネル自動光接続で光インターコネクトの未来を加速する

    杉原興浩、寺澤英孝

    2024年8月

     詳細を見る

    発表場所:JST大学見本市イノベーション・ジャパン2024、東京ビッグサイト  

  • 光通信の展開 アナログRoF/車載用途

    (株)ファイ・マイクロテック、矢崎総業(株)、AGC(株)、宇都宮大学

    2024年6月

     詳細を見る

    発表場所:第2回COMNEXT  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • ゲル材料を用いた自己組織化光導波路の成長制御とフレキシブル光接続への展開

    研究課題/領域番号:21H00319  2021年4月 - 2023年3月

    科学研究費補助金  新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:11310000円 ( 直接経費:8700000円 、 間接経費:2610000円 )

  • 赤外領域光重合性樹脂の創成と光通信デバイス適用の研究

    研究課題/領域番号:20K05356  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

  • 研究成果展開事業研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(育成型)赤外光硬化性樹脂を用いたシリコンフォトニクス自動接続の研究開発

    2021年

    受託研究費 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:29909100円 ( 直接経費:17807000円 、 間接経費:6902100円 )

  • 革新的情報通信技術研究開発委託研究「Beyond 5G 研究開発促進事業」委託研究(シーズ創出型プログラム)「マルチチャネル自動接続を実現する赤外自己形成光接続の研究開発」

    2021年

    受託研究費 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:14578850円 ( 直接経費:11214500円 、 間接経費:3364350円 )

  • 令和3年度省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費(省エネルギー等国際標準開発(国際電気標準分野))車載イーサネットのシステム完全性に関する国際標準化

    2021年

    受託研究費 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:26411695円 ( 直接経費:24660633円 、 間接経費:1751062円 )

▼全件表示

 

授業

  • 生命分子光学 

    2023年度  ( 大学院 )

  • 光工学特別研究  B100311

    2022年度  ( 大学院 )

  • 光機能材料デバイス特論  C100012

    2022年度  ( 大学院 )

  • 光導波路デバイス  B100297

    2022年度  ( 大学院 )

  • 光機能性材料デバイス特論  Y503100

    2022年度  ( 大学院 )

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 自動車技術会

    企画, 運営参加・支援

    2016年 - 現在

  • 自動車技術会

    企画, 運営参加・支援

    2016年 - 現在

  • 名古屋工業大学次世代車載ネットワーク研究所

    運営参加・支援

    名古屋工業大学  2019年 - 2023年3月

  • 自動車技術会

    企画, 運営参加・支援

    2016年 - 現在

メディア報道

  • 新規クラッド固化プロセスによる低損失全固体自己形成光導波路の作製に成功〜光通信部品の簡易低損失実装に期待〜 インターネットメディア

    宇都宮大学・Orbray  ホームページ  2024年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • 赤外光での光通信部品間自動接続に成功~シリコンフォトニクスデバイスの簡便低コスト実装に期待~ インターネットメディア

    宇都宮大学  ホームページ  2021年10月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • 卓越教員称号を付与しました インターネットメディア

    宇都宮大学  ホームページ  2023年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • イノベーションジャパン200〜大学見本市&ビジネスマッチング〜Onlineに出展します インターネットメディア

    宇都宮大学  ホームページ  2022年10月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • 通信技術にパラダイムシフト 日本発で技術革新 新聞・雑誌

    電線新聞  (株)工業通信  電線新聞  2022年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

学術貢献活動

  • 電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会

    企画立案・運営等

    電子情報通信学会  2024年12月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 24-2 フォトニクスポリマー研究会 国際学術貢献

    企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    高分子学会  2024年4月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会

    企画立案・運営等

    電子情報通信学会  2024年1月 - 2024年2月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 23-3 フォトニクスポリマー研究会講座 国際学術貢献

    企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    高分子学会  2023年4月 - 2024年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 電子情報通信学会ポリマー光部品第50回記念研究会

    企画立案・運営等

    電子情報通信学会  2023年4月 - 2023年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

▼全件表示