2025/07/08 更新

写真a

ハセガワ ヒロシ
長谷川 光司
HASEGAWA Hiroshi
所属
データサイエンス経営学部 データサイエンス経営学科 教授
地域創生科学研究科 博士前期課程 工農総合科学専攻 情報電気電子システム工学プログラム 教授
地域創生科学研究科 博士後期課程 先端融合科学専攻 先端工学システムデザインプログラム 教授
データサイエンス経営学部 学部長
職名
教授

学位

  • 博士(工学) ( 1994年3月   電気通信大学 )

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学

  • ナノテク・材料 / 応用物理一般

  • 情報通信 / 感性情報学

  • 情報通信 / 知能ロボティクス

  • 情報通信 / 知覚情報処理

 

論文

  • Antistress Effects of Terpinen-4-ol and Compounds of Mimicked Yuzu Synthetic Fragrance in Humans and Mice 査読

    Takuma KITAMOTO, Takafumi MIZUSHIGE, Xiaonan XIE, Taisei UEMATSU, Risako OGURA, Kakeru SATO, Yuki YAMAZAKI, Tsubasa MATSUSHITA, Hiroshi HASEGAWA

    Foods   13 ( 19 )   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/foods13193051

  • Gender differences in loudness perception and evaluation 査読

    Mariko Tsuruta-HAMAMURA, Hiroshi HASEGAWA

    Proc. of the Inter-Noise 2024   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Influence of Test Room Acoustics on Non-Native Listeners’ Standardized Test Performance 査読

    Makito KAWATA, Mariko TSURUTA-HAMAMURA, Hiroshi HASEGAWWA

    Acoustics   5 ( 4 )   1161 - 1179   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3390/acoustics5040066

  • Differences in optimal listening level for voice guidance of selfcheckout machines between Japanese and Chinese men and women 査読

    Mariko TSURUTA-HAMAMURA, Mengsongqi Li, Shingo KAWAZURA, Naho TAZIKA, Naoto HIROKI, Hiroshi HASEGAWA

    Proc. of the Inter-Noise 2023   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Exploring Relationship Between Acoustic Conditions and Non-Native Listener Performance in Standardized Foreign Language Test Rooms 査読

    Makito KAWATA, Mariko TSURUTA-HAMAMURA, Hiroshi HASEGAWA

    Proc. of the 29th International Congress on Sound and Vibration (ICSV29)   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Assessment of speech transmission index and reverberation time in standardized English as a foreign language test rooms 査読

    Makito KAWATA, Mariko TSURUTA-HAMAMURA, Hiroshi HASEGAWA

    Applied Acoustics   202 ( 109093 )   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • カーオーディオシステムの音質評価実験に用いる評価語の選出 査読

    日高倫明, 鶴田(濱村)真理子,長谷川光司

    自動車技術会論文集   53 ( 6 )   1146 - 1153   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gender differences in perceived loudness at lower sound pressure levels 査読

    Mariko TSURUTA-HAMAMURA, Ryoga KIKUCHI, Hiroshi HASEGAWA

    Proc. of the 24th International Congress on Acoustics (ICA2022)   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • The effect of a "Design-of-awareness" process on recognition of AVAS sound of quiet vehicles 査読

    Mariko TSURUTA-HAMAMURA, Toki KOBAYASHI, Takahiro KOSUGE, Hiroshi HASEGAWA

    Applied Sciences   12 ( 1 )   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3390/app12010157

  • Differences in perceived loudness between men and women: A cross-cultural comparison among Japanese, Chinese, and Malaysians 査読

    Mariko TSURUTA-HAMAMURA, Kumi NAKADA, Ryoga KIKUCHI, Naoki WATANABE, Hiroshi HASEGAWA

    Proc. of the Inter-Noise 2021   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Analysis of standardized foreign language listening test scores and their relationship to speech transmission index and reverberation time in test rooms 査読

    Makito KAWATA, Kohei SATO, Mariko TSURUTA-HAMAMURA, Hiroshi HASEGAWA

    Proc. of the 27th International Congress on Sound and Vibration (ICSV27)   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 宇都宮大学工学部附属ものづくり創成工学センターでの取り組み 招待

    長谷川光司

    第15 回ワークショップ「エンジニアリング・デザイン教育」  2021年3月  日本工学教育協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

研究活動に関する受賞

  • 優秀発表賞

    2022年3月   映像表現・芸術科学フォーラム2022   お囃子を対象とした多視点視聴システムに関する検討

    平川敦基, 駒場雅貴,宮田陽菜,浅井啓史,金成慧,佐藤美恵,長谷川光司

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    本研究では,伝統継承の支援を目的とし、上深津囃子保存会の皆様の協力を経て,多視点視聴での視聴を可能としたお囃子コンテンツ視聴システムの開発を行い,被検者実験によりシステムの評価を行った.その結果,ズーム機能による支援の有用性が示された.

 

授業

  • 音響情報解析特論  Y503130

    2022年度  ( 大学院 )

  • 実践経営マネジメント概論  B100005

    2022年度  ( 大学院 )

  • 音響情報工学  B100355

    2022年度  ( 大学院 )

  • 信号処理基礎  T740057

    2022年度  ( 大学 )

  • 創成工学プロジェクト演習  B100015

    2022年度  ( 大学院 )

  • 実践インターンシップ  B100013

    2022年度  ( 大学院 )

  • 音響情報工学  B100355

    2021年度  ( 大学院 )

  • 実践経営マネジメント概論  B100005

    2021年度  ( 大学院 )

  • 音響情報解析特論  C100049

    2021年度  ( 大学院 )

  • 信号処理基礎  T740057

    2021年度  ( 大学 )

  • 音響情報解析特論  Y503130

    2021年度  ( 大学院 )

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 栃木県中小企業振興審議会

    運営参加・支援

    栃木県産業労働観光部  2025年2月 - 現在

  • 宇都宮市情報公開審査会・個人情報保護審査会

    宇都宮市  宇都宮市情報公開審査会・個人情報保護審査会  2023年10月 - 現在

  • スーパー・テクノロジー・スクール事業審査会

    運営参加・支援

    栃木県  スーパー・テクノロジー・スクール事業審査会  2019年4月 - 現在

  • とちぎマイスター選考委員会委員長

    司会, 運営参加・支援

    栃木県  とちぎマイスター選考委員会  2019年4月 - 現在

  • サイバーセキュリティ対策セミナー

    講師, 運営参加・支援

    日本損害保険協会栃木損保会  日本損害保険協会栃木損保会サイバーセキュリティ対策セミナー  2023年12月

  • 宇都宮市情報公開審査会・個人情報保護審査会

    宇都宮市  宇都宮市情報公開審査会・個人情報保護審査会  2023年10月 - 現在

  • とちぎニュービジネス協議会9⽉例会

    コメンテーター, 助言・指導, 情報提供

    とちぎニュービジネス協議会  栃⽊ニュービジネス協議会9⽉例会  2023年9月

  • 宇都宮大学第4回コラボレーションフェア

    パネリスト, 講師

    宇都宮大学  宇都宮大学第4回コラボレーションフェア  2023年9月

  • 地域経営研究会

    講師

    宇都宮大学  地域経営研究会  2023年8月

     詳細を見る

    宇都宮市内副町長に対して,データ駆動型経営について説明した.

  • 宇都宮大学産業交流振興会創立25周年記念講演会

    講師

    宇都宮大学  宇都宮大学産業交流振興会創立25周年記念講演会  2023年7月

  • 3月全体例会「データサイエンス×経営から地域の未来を考える」

    パネリスト, 講師, 運営参加・支援

    とちぎニュービジネス協議会  3月全体例会「データサイエンス×経営から地域の未来を考える」  2023年3月

  • とちぎマイスター選考委員会

    司会, 運営参加・支援

    栃木県  とちぎマイスター選考委員会  2019年4月 - 現在

  • 栃木県職業能力開発審議会

    司会, 運営参加・支援

    栃木県  栃木県職業能力開発審議会  2019年4月 - 現在

  • スーパー・テクノロジー・スクール事業審査会

    栃木県  スーパー・テクノロジー・スクール事業審査会  2019年4月 - 現在

▼全件表示

メディア報道

  • 教室スピーカー聞こえず3割 テレビ・ラジオ番組

    共同通信社  毎日新聞  17 栃木  2025年4月

  • 3割1600人が「聞こえにくい」小山の教室スピーカー音 宇大教授ら児童や教員にアンケート テレビ・ラジオ番組

    共同通信社  東京新聞  13 地域の情報  2025年4月

  • 教室スピーカー聞こえない3割 宇都宮大教授 老朽化,音環境改善訴え 新聞・雑誌

    共同通信社  秋田魁新報  2025年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 教室スピーカー聞こえない3割 宇都宮大教授 栃木で調査 新聞・雑誌

    共同通信社  愛媛新聞  (7)総合  2025年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 教室スピーカー聞こえない 栃木・小山,教授ら調査 インターネットメディア

    共同通信社  YAHOO!ニュース 

  • 学校の音環境,保全重要 早期に設備点検・整備進めよ 新聞・雑誌

    公明新聞  2面  2024年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 学校の音環境、整備求める 不明瞭スピーカーで支障も 宇都宮大長谷川教授ら提言 新聞・雑誌

    中部経済新聞  2023年10月

  • 学校の音環境、整備求める 不明瞭スピーカーで支障も、宇都宮大教授ら提言 新聞・雑誌

    室蘭民報  2023年10月

  • 学校の音環境、整備求める 不明瞭スピーカーで支障も 宇都宮大教授ら提言 新聞・雑誌

    福井新聞  2023年9月

  • 学校の音環境,整備求める 不明瞭スピーカーで支障も 宇都宮大学教授ら提言 新聞・雑誌

    静岡新聞  2023年9月

  • 学校の音環境,整備求める 不明瞭スピーカーで支障も 宇都宮大学教授ら提言

    山陽新聞デジタル  2023年9月

  • 学校の音環境,整備求める 不明瞭スピーカーで支障も 宇都宮大学教授ら提言 新聞・雑誌

    神戸新聞  2023年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 不明瞭スピーカーで支障も 宇都宮大教授ら提言 学校の音環境、整備求める 新聞・雑誌

    愛媛新聞オンライン  2023年9月

  • 学校の音環境、整備求める 不明瞭スピーカーで支障も 宇都宮大教授ら提言 新聞・雑誌

    日本海新聞  2023年9月

  • 学校の音環境、整備求める 不明瞭スピーカーで支障も 宇都宮大教授ら提言 新聞・雑誌

    沖縄タイムス+  2023年9月

  • 学校の音環境,整備求める 不明瞭スピーカーで支障も 宇都宮大学教授ら提言 新聞・雑誌

    デリー東北デジタル  2023年9月

  • 学校の音環境 整備求める 不明瞭スピーカーで支障も 宇都宮大教授ら提言 新聞・雑誌

    琉球新報 

▼全件表示

学術貢献活動

  • 科学研究費委員会専門委員

    審査・評価

    2023年6月 - 2023年11月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言