Graduate School of Regional Development and Creativity Division of Social Design (Master's Course) Graduate Program in Multicultural Studies Professor
宇都宮大学研究者総覧
UTSUNOMIYA UNIVERSITY Researchers
|
![]() |
Faculty Profiles
Updated on 2023/03/18
教育学修士 ( 1983.3 東京学芸大学 )
Humanities & Social Sciences / Japanese linguistics / 比較の視点から見る日本語
Humanities & Social Sciences / English linguistics / 生成文法理論(特に動的文法理論)に基づく英語統語論
Humanities & Social Sciences / Foreign language education / コミュニケーションのための英文法
Humanities & Social Sciences / Linguistics / 言語普遍性に基づく日英語などの言語比較
学術的な英文作成のための教科書を用いた総合的英語指導の試み: Longman Academic Writing Series 4を題材に Reviewed
佐々木一隆(単著)
大塚フォーラム ( 40 ) 50 - 59 2022.12
外国人学生の日本語習得と母語からの言語的距離:『NANDS10年史』国際学部外国人学生体験レポートを起点に
佐々木一隆
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 ( 第14号 ) 185 - 188 2022.3
英語における名詞句の多元的分析と節的名詞句表現:Keizer (2020) "Noun Phrases"を出発点として Reviewed
佐々木一隆(単著)
大塚フォーラム ( 39 ) 13 - 24 2021.12
Nominalization in Japanese: A Typological Perspective
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 ( 52 ) 39 - 44 2021.9
Contextual Dependency and a Comparatie Study of Subjects in English and Japanese: With Focus on Translation from English to Natural Japanese
( 51 ) 35 - 42 2021.2
A Comparative Study of Japanese and Other Asian Languages: With Special Reference to English
( 48 ) 31 - 38 2019.9
Multicultural Societies and Linguistic Research
佐々木一隆(単独)
多文化公共圏センター年報 ( 11 ) 57 - 59 2019.3
「命題内容」を表す英語名詞句の存在理由:統語的・意味的・機能的な視点から Reviewed
佐々木一隆(単著)
大塚フォーラム ( 36 ) 43 - 52 2018.12
英語名詞句の機能分析:英文エッセイに使用される派生名詞化形等に焦点をあてて Reviewed
佐々木一隆(単著)
大塚フォーラム ( 35 ) 37 - 44 2017.12
英語の文的名詞句の意味機能のタイプについて Reviewed
佐々木一隆(単著)
大塚フォーラム ( 34 ) 63 - 69 2016.12
On the Occurrence of Sentential Noun Phrases in English: Their Dual Function and Structural Diversification
( 65 ) 3 - 10 2016.12
Grammatical Investigations into Sentential Noun Phrases: A Sketch of Their Appropriate Translation into Japanese Reviewed
佐々木一隆(単著)
大塚フォーラム ( 33 ) 10 - 18 2015.12
Study in Cultures of the English-Speaking World: With Focus on the Historical Development of English Structure and English Function
( 64 ) 1 - 11 2015.3
名詞の前位修飾について Reviewed
佐々木一隆
英語語法文法研究 ( 21 ) 47 - 72 2014.12
英語圏文化とEnglish
佐々木一隆(単著)
外国文学 ( 63 ) 17 - 26 2014.3
英語の要約型名詞句に関する一考察 Reviewed
佐々木一隆(単著)
大塚フォーラム ( 31 ) 41 - 46 2013.11
名詞の前位修飾について Reviewed
佐々木一隆
英語語法文法学会第21回大会予稿集 96 - 103 2013.10
英語における名詞前位修飾表現の諸相 Reviewed
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 ( 36 ) 43 - 48 2013.9
Chomsky (1965) Aspects of the Theory of Syntaxに関する評価
佐々木一隆(単著)
外国文学 ( 62 ) 55 - 65 2013.3
構造と機能の相互作用から見た日英語比較 Reviewed
佐々木一隆(単著)
大塚フォーラム ( 30 ) 32 - 39 2012.11
「夜逃げ」「二人のならず者」「笑いがこみ上げる」:日本語分析への多元的・動的アプローチ
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 ( 34 ) 73 - 81 2012.9
Structural Properties of Language: From Sound-Meaning Correspondence to General Properties of Human Language
( 61 ) 15 - 22 2012.3
A Multi-dimensional and Dynamic Approach to the Comprehensive Analysis of English Noun Phrases
( 32号 ) 2011.9
英語・日本語・中国語の関係節の比較に関する覚え書き
佐々木一隆(単著)
外国文学 ( 60 ) 119 - 124 2011.3
言語研究の科学的方法:科学形成能力を誘発するためのインフォーマルな議論
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 ( 31 ) 21 - 27 2011.2
英語名詞句の意味を決定する要因:統語構造・意味タイプ・ディスコースの観点から
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 ( 30 ) 33 - 40 2010.9
Introductory Linguistics and Comparative/Contrastive Linguistics: Towards the Compatibility of These Two Approaches
( 29 ) 1 - 11 2010.3
Toward a Comprehensive Study of the English Noun Phrase: In Comparison with the Japanese Noun Phrase
( 28 ) 35 - 41 2009.9
Why are English noun phrases more sentential than Japanese noun phrases?
Kazutaka Sasaki(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 ( 27 ) 17 - 22 2009.3
Towards a dynamic analysis of the transferred epithet in English
58 31 - 33 2009.3
Seven Important Views in Language Study
( 26 ) 99 - 103 2008.10
英文法への意味論的アプローチ:Dixon (2005)の評価について
佐々木一隆
外国文学 ( 57 ) 61 - 75 2008.3
A Story of Nearby: A Morphological, Syntactico-Semantic, Discourse-Based, and Developmental Perspective Reviewed
Kazutaka Sasaki
An Enterprise in the Cognitive Science of Language: A Festschrift for Yukio Otsu 2008.3
英語の統語論と形態論の平行性:ディスコースにおける照応と削除
佐々木一隆(単独)
宇都宮大学国際学部研究論集 ( 24 ) 83 - 91 2007.10
日本語研究とその日本語教育への応用
佐々木一隆(単著)
外国文学 56 85 - 92 2007.3
テクストの冒頭に現れる主語名詞句の分析の方向性
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 23 67 - 71 2007.3
意味と形式の対応と日英語比較小論
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 21 55 - 59 2006
現代日本語の「乱れ」とこれからの日本語
佐々木一隆(単著)
外国文学 55 2006
意味と形式に関する覚書:日本語とベトナム語の時間表現
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 19 107 - 111 2005
A Communicative Approach to the 'S,NP'Construction in English
20 37 - 42 2005
Prenominal Modifiers in English and Japanese
17 65 - 76 2004
Prenominal Modifiers in English: An Outline of a Dynamic Analysis Reviewed
612 - 618 2003.12
Discourse and Premodification
15 113 - 116 2003
日英語の名詞句比較:内部構造と分布の観点から Reviewed
佐々木一隆(単著)
IRICE PLAZA 13 36 - 43 2003
日英語の名詞句の内部構造と分布
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 14 67 - 78 2002
言語理論・言語習得研究とその教育体制:UCLA言語学科の事例から
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 13 139 - 165 2002
英語の名詞修飾表現の多様性 Reviewed
佐々木一隆(単著)
大塚フォーラム 20 51 - 56 2002
A Note on Disambiguation and Language Development: Toward Proper Meaning-Form Association
50 29 - 38 2001
Optimality-Theoretic Syntax: What Ideas Can We Learn From It?
12 81 - 88 2001
A Dynamic View of the English Inversion Construction: A First Approximation
9 57 - 63 2000
How Have Possessors Come to Act as Subjects in Derived Nominals?
49 165 - 172 2000
派生名詞化形destructionの分布に関する追加データ
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 7 121 - 130 1999
宇都宮大学における外国語学習環境の整備
佐々木一隆(単著)
外国文学 48 21 - 28 1999
The Semantics of Get-Passives
8 117 - 126 1999
テクストの観点から見た英語の文章構成について:Quirk et al.(1985)第19章に基づいて
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 5 55 - 71 1998
ドイツ語の冠飾句と英語の分詞句・形容詞句:名詞句の内部構造比較
佐々木一隆(単著)
外国文学 47 45 - 57 1998
英語の分詞構文と接続詞に関する一考察
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 6 93 - 99 1998
Derived Nominals and Grammatical Dynamism: A Comparative Syntax of English and Japanese Reviewed
558 - 564 1997
アメリカにおける言語学の研究と教育:ワシントン大学、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 4 107 - 126 1997
英語の派生名詞化形のデータ分析について:出現頻度と発生・分布の拡張の観点から
佐々木一隆(単著)
外国文学 46 43 - 54 1997
コミュンケーションのための英文法構築に向けて:Quirk et al.(1985)第18章を起点に
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学国際学部研究論集 1 39 - 55 1996
英語の派生名詞化形の内部構造と分布に関する覚え書き:歴史的な視点も取り入れて
佐々木一隆(単著)
外国文学 44 11 - 22 1995
多義性の解消と英語の分離不定詞 Reviewed
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学教養部研究報告 28 83 - 102 1994
英語における文的名詞句の分布とその理論的意味
佐々木一隆(単著)
外国文学 42 75 - 90 1993
先行文を受ける同格名詞句に関する理論的問題について Reviewed
佐々木一隆(単著)
宇都宮大学教養部研究報告 25 187 - 201 1992
先行文と同格名詞句の意味関係について Reviewed
佐々木一隆(単著)
『現代英語学の諸相』(宇賀治正朋博士還暦記念論文集) 416 - 424 1991
先行文を受ける同格名詞句について
佐々木一隆(単著)
外国文学 38 29 - 47 1990
擬似分裂文的構文に関する覚え書き
佐々木一隆(単著)
外国文学 37 85 - 96 1989
同格の名詞句について
佐々木一隆(単著)
外国文学 36 43- - 58 1987
英語の能動受動構文について:動的文法理論の観点から Reviewed
佐々木一隆(単著)
研究紀要 23 73 - 84 1986
An Analysis of the Passive Construction in English: In Terms of the Notion 'Basic' to 'Derivative' Reviewed
21 123 - 142 1984
間接目的語の移動制約について
佐々木一隆(単著)
LEO 12 1 - 11 1983
英語助動詞体系に関する一考察
佐々木一隆(単著)
LEO 11 39 - 57 1982
外国人生徒の学びの場:多様な学び場に注目して[宇都宮大学国際学叢書第14巻] Reviewed
佐々木一隆、田巻松雄、他10名( Role: Joint editor)
下野新聞社 2023.3 ( ISBN:978-4-88286-846-0 )
移動・都市・翻訳(国際学叢書)
柏瀬省五ほか 佐々木一隆( Role: Joint author)
宇都宮大学国際学部 2004.10
大学生のための現代英文法
萱原雅弘 佐々木一隆( Role: Joint author)
開拓社 1999.11 ( ISBN:4-7589-2302-7 )
日本語学キーワード事典
小池清治ほか 佐々木一隆( Role: Joint author)
朝倉書店 1997.7 ( ISBN:4-254-51022-5 )
The Grammar Book
( Role: Joint author)
1986.2 ( ISBN:4-947602-19-8 )
多文化共生をどう捉えるか
宇都宮大学国際学部編 ( Role: Joint author)
下野新聞社 2018.11
世界を見るための38講
宇都宮大学国際学部編 ( Role: Joint author)
下野新聞社 2014.11
Encyclopedia of Homelessness
( Role: Joint translator)
2007.12
日本語表現・文型事典
小池清治ほか 佐々木一隆( Role: Joint author)
朝倉書店 2002.10 ( ISBN:4-254-51024-1 )
New ACCESS to English Grammar
伊藤健三ほか 佐々木一隆( Role: Joint author)
開拓社 1996.9 ( ISBN:4-7589-0351-4 )
地域での多文化共生の実現に向けて、21世紀型グローバル人材を育成する
佐々木一隆(単著)
農業と経済 2019年 ( 10月号 ) 2019.8
河野継代著『英語の関係節』 Reviewed
英文學研究 93 184 - 189 2016.12
国際理解における言語活動の諸相:母語、第二言語、国際語としての英語の視点から
佐々木一隆(単独)
多文化公共圏センター年報 ( 8 ) 120 - 129 2016.3
小学校における英語活動と異文化理解
佐々木一隆(単独)
多文化公共圏センター年報 ( 2 ) 2010.3
外国人留学生受け入れに関する諸問題(1):日本語・日本文化研修留学生プログラム
佐々木一隆 梅木由美子 石浜昌宏
外国文学 53 1 - 13 2004
多文化共生関連
佐々木一隆
三大学研究コンソーシアムシンポジウム 2019.6 茨城大学・宇都宮大学・福島大学 三大学研究コンソーシアム
多文化共生社会における少数派言語
佐々木一隆
三大学研究コンソーシアムシンポジウム 2018.12 茨城大学・宇都宮大学・福島大学 三大学研究コンソーシアム
文的名詞句の正確な解釈から効率的な表現へ
佐々木一隆
第14回英語語法文法セミナー 2018.8 英語語法文法学会
比較の視点でみる日本語:アジアの諸言語や英語との相違点と共通点 International conference
2017.3
Translation of English Sentential Noun Phrases into Japanese: From a Grammatical View International conference
SASAKI Kazutaka
2015.3
国際理解教育における言語活動の諸相:母語、第二言語、国際語としての英語の視点から
佐々木一隆
2014.11 栃木県高等学校国際教育研究協議会
名詞の前位修飾について
佐々木一隆
英語語法文法学会第21回大会 2013.10 英語語法文法学会
Wierzbicka (2006) English: Meaning and Culture, Oxford UP, Chapter 4について
佐々木一隆
大塚英語教育研究会 2013.9 大塚英語教育研究会
Chomsky (1965) Aspects of the Theory of Syntax, Cambridge, Massachusetts: The MIT Press, Chapter 4,Sections 2.2-2.3について
佐々木一隆
大塚英語教育研究会 2012.12 大塚英語教育研究会
小学校における英語活動と異文化理解
宇小研学校図書館部会研修会 2009.8 宇都宮市教育委員会
Dixon (2005) A Semantic Approach to English Grammar 7, 8章
2007年度大塚英語教育研究会(9月例会) 2007.9 大塚英語教育研究会
Oxford Dictinary of Current Idiomatic Englishについて
佐々木一隆(単独)
大塚英語教育研究会 1983.12 大塚英語教育研究会
Activo-Passives: A Dynamic View
1985.3
Notes on Apparent Appositive NPs
1987.5
A Comprehensive Grammar of English 18章について
佐々木一隆(単独)
大塚英語教育研究会 1988.6 大塚英語教育研究会
A Note on the Pseudo-Cleft-Like Construction
1988.10
On Appositive Noun Phrases and Nonrestrictive Relative Clauses: A Case in Which Their "Antecedents" Are S-Type
1989.12
先行文を受ける同格名詞句に関する理論的問題について
佐々木一隆(単独)
日本英語学会第8回大会 1990.11 日本英語学会
Disambiguation and Split Infinitive
1991.3
On the Sentential Character of Noun Phrase: A Dynamic View
1992.12
On the Internal Structure and Distribution of Sentential Noun phrases in English: A Dynamic View
1994.9
Some Notes on Derived Nominals: A Comparative and Dynamic Study of English and Japanese
1996.4
German Prenominal Modifiers and English Postnominal Modifiers: A Comparative Study of the Internal Structure of Noun Phrases
1998.9
Linguistic Theory and Language Acquisition: A Report on My Research at UCLA Linguistics Department
2001.12
日英語の名詞句比較:内部構造と分布の観点から
佐々木一隆(単独)
IRICE第113回月例研究会 2002.4 国際コミュニケーション英語研究所
名詞句における主要部の修飾
佐々木一隆(単独)
大塚英語教育研究会 2002.6 大塚英語教育研究会
永年勤続表彰
2007.11 宇都宮大学 永年勤続20年
佐々木一隆
外国人生徒の学びの場に関する研究 - 特別定員枠校と定時制・通信制高校の全国調査
Grant number:19H00604 2019.4 - 2024.3
Sciences research grants Grant-in-Aid for Scientific Research(A)
Authorship:Coinvestigator(s)
Grant amount:\823000 ( Direct Cost: \800000 、 Indirect Cost:\23000 )
宇都宮大学国際学部の「国際キャリア教育プログラム」に関する経費
2018
Donations
Authorship:Coinvestigator(s)
Grant amount:\100000 ( Direct Cost: \90000 、 Indirect Cost:\10000 )
宇都宮大学国際学部の「国際キャリア教育プログラム」に関する経費
2017
Donations
Authorship:Coinvestigator(s)
Grant amount:\100000 ( Direct Cost: \90000 、 Indirect Cost:\10000 )
現代英語の統語論と言語普遍性に関する研究
2000
Competitive external funding
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\6090000 ( Direct Cost: \6090000 )
派生名詞に関する日英語比較に関する基礎研究とその英語教育・自動翻訳への応用に関する研究
1996
Competitive external funding
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\1330000 ( Direct Cost: \1330000 )
LL教室のコンピュータネットワーク化
1995
Competitive external funding
Authorship:Principal investigator
マルチメディア利用による効果的な外国語教育方法の開発に関する研究
1995
Competitive external funding
Authorship:Coinvestigator(s)
人文社会系教育における演習・実験・実習のあり方に関する調査研究
1994
Competitive external funding
Authorship:Coinvestigator(s)
言語・コミュニケーション研究A(言語学演習) K170720
2022 ( University )
言語普遍性と英文法研究Ⅰ B100205
2022 ( Graduate School )
East/West: A Comparative Perspective K170540
2022 ( University )
Academic English Writing K170404
2022 ( University )
卒業研究Ⅱ K170964
2022 ( University )
言語普遍性と英文法研究Ⅱ B100206
2022 ( Graduate School )
ことばから見た人間 G381523
2022 ( University )
Advanced English Ⅰ(EAP Language for Communication) G240591
2022 ( University )
多文化公共圏研究演習 K170607
2022 ( University )
Directed English Writing K170451
2022 ( University )
卒業研究Ⅰ K170961
2022 ( University )
多文化共生基礎B(言語学) K170202
2022 ( University )
言語普遍性と英文法研究Ⅰ B100205
2021 ( Graduate School )
言語普遍性と英文法研究Ⅱ B100206
2021 ( Graduate School )
卒業研究準備演習 K599530
2021 ( University )
特別研究Ⅲ K703004
2021 ( Graduate School )
言語・コミュニケーション研究A(言語学演習) K170720
2021 ( University )
言語比較論 K170548
2021 ( University )
多文化共生基礎B(言語学) K170202
2021 ( University )
Advanced English Ⅰ(Communicative Grammar) G240591
2021 ( University )
アカデミックコミュニケーション (A) B710565
2021 ( Graduate School )
グローバルAL演習I K170618
2021 ( University )
多文化共生学特別研究 B100236
2021 ( Graduate School )
多文化共生学特別演習 B100235
2021 ( Graduate School )
グローバル実践力基礎演習 II K170305
2021 ( University )
Directed English Writing K170451
2021 ( University )
卒業研究Ⅰ K170961
2021 ( University )
卒業研究Ⅱ K170963
2021 ( University )
言語普遍性と英文法研究Ⅱ B100206
2021 ( Graduate School )
言語普遍性と英文法研究Ⅰ B100205
2021 ( Graduate School )
Advanced English Ⅰ(Communicative Grammar) G240591
2021 ( University )
特別研究Ⅲ K9000140
2021 ( Graduate School )
言語比較論 K170548
2021 ( University )
言語・コミュニケーション研究A(言語学演習) K170720
2021 ( University )
卒業研究Ⅱ K170963
2021 ( University )
卒業研究Ⅰ K170961
2021 ( University )
グローバル実践力基礎演習Ⅱ K170305
2021 ( University )
Directed English Writing K170451
2021 ( University )
多文化共生基礎B(言語学) K170202
2021 ( University )
卒業研究Ⅱ K170964
2021 ( University )
卒業研究準備演習 K599530
2021 ( University )
多文化共生教育コンソーシアム調印式 Newspaper, magazine
新聞社各社とNHK 2021.3
(特集)国際学部の新しい幕開け Promotional material
宇都宮大学広報室 UU now 2017.4
研究keyword:言語普遍性・意味と形式・英語教育や日本語教育への応用 Promotional material
宇都宮大学広報室 UU now 2007.11
UCLA、カリフォルニア、米国体験記:在外研究から帰って Promotional material
学園だより 2001.10
下野新聞紙面審査 Newspaper, magazine
下野新聞社 1999.8