2025/07/04 更新

写真a

サカモト クミコ
阪本 公美子
SAKAMOTO Kumiko
所属
国際学部 国際学科 教授
地域創生科学研究科 博士前期課程 社会デザイン科学専攻 グローバル・エリアスタディーズプログラム 教授
地域創生科学研究科 博士後期課程 先端融合科学専攻 グローバル地域デザインプログラム 教授
職名
教授

学位

  • 博士(学術) ( 2003年3月   早稲田大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 国際関係論  / 国際協力

  • 人文・社会 / 経済学説、経済思想  / 内発的発展

  • 人文・社会 / ジェンダー  / 女性世帯主世帯、社会構造

  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学  / タンザニアにおける栄養と健康

  • 人文・社会 / 地域研究  / 東アフリカ(タンザニア)

学協会・団体の委員歴

  • 国際開発学会   第25回春季大会実行委員長  

    2023年10月 - 2024年6月   

 

論文

  • タンザニア南東部内陸・沿岸部における子どもの野生食物摂取ならびに認識―成人との比較・絵の分析より 査読 国際共著

    阪本公美子・人見俊樹・株田昌彦・菊地由起子・アナ マロ・津田勝憲・フランク ムバゴ・大森玲子

    アフリカ研究   ( 107 )   13 - 25   2025年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • タンザニア3地域における野生食物摂取と成人の主観的健康の関係―中部半乾燥地、南東部内陸・海岸沿いの事例に基づく考察」 査読

    阪本公美子・大森玲子・津田勝憲

    国際開発学会   ( 30 )   93 - 112   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.32204/jids.30.2_93

  • 相互扶助は子どもの生存に寄与するか―タンザニア3地域乳幼児死亡要因の比較分析― 査読

    阪本公美子

    アフリカ研究   ( 92 )   1 - 17   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アフリカ学会  

  • タンザニア南東部「母系制社会」の母系と父系に関する一考察―ムウェラの親族系譜を中心として― 査読

    阪本公美子

    アフリカ研究   ( 78 )   1 - 23   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • アフリカ・モラル・エコノミーに基づく内発的発展の可能性と課題 招待 査読

    阪本公美子

    アフリカ研究   ( 70 )   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アフリカ学会  

  • Introduction: Changing Dietary Patterns, Indigenous Foods, and Wild Foods in Relation to Wealth, Mutual Relations, and Health in Tanzania 査読 国際共著

    ( 1 )   1 - 17   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • Environment, Dietary Patterns, and Combinations of Food Intake in Tanzania 査読 国際共著

    ( 2 )   21 - 57   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Purchase, Cultivation, and Forage: Does It Make a Difference in Food Intake Frequency? 査読 国際共著

    ( 3 )   59 - 77   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • Changing Dietary Patterns and Associated Social Context: Subjective Health Quality of Life, Wealth, and Mutual Relations in Tanzania 査読 国際共著

    ( 5 )   99 - 116   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • Does Intake of Wild Foods Improve Subjective Health? Evidence from Three Areas of Tanzania 査読 国際共著

    ( 10 )   199 - 234   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • Case of Inland Forest Vicinities in Tanzania: General Low Health Evaluation But Higher for Those Who Access Variety of Wild Foods? 査読 国際共著

    ( 11 )   235 - 260   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • Traditional Semiarid Agro-Pastoral Inland Food Patterns and Society: Frequent Food Deficits But Balanced BMI and Prevention of Anemia 査読 国際共著

    ( 12 )   261 - 293   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • Conclusions 査読 国際共著

    ( 14 )   315 - 324   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • Children’s Food, Wild Food, and Health in Southern Highland Tanzania: Comparison Within Iringa Region and Other Regions

    Sakamoto Kumiko, Hitomi Toshiki, Kikuchi Yukiko, Okui Ayusa, Sanjeewa Polgahagedara Don Pubudu, Frimgpong Andrew Charles, and Ohmori Reiko

    Journal of School of International Studies, Utsunomiya University   ( 59 )   1 - 13   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Children's Food, Wild Food, and Health in Southeast Tanzania: Coastal vs. Inland, Rural vs. Urban Comparison in Lindi Region

    Sakamoto Kumiko, Kikuchi Yukiko, Maro Anna C., Frimgpong Andrew Charles, and Ohmori Reiko

    Journal of School of International Studies, Utsunomiya University   ( 58 )   9 - 20   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Children's Wild Edible Food Preferences and Health Influences in Semiarid Tanzania: Preliminary Analysis with a Focus on Diarrhea and Constipation 国際共著

    宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • タンザニア半乾燥地野生葉菜類7種の栄養素含有量 国際共著

    阪本公美子・Lilian Kaale・大森玲子

    宇都宮大学国際学部研究論集   ( 54 )   17 - 28   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Children's Food, Wild Food, and Health in Semiarid Tanzania: Differences Within Neighboring Schools in Chamwino, Dodoma 国際共著

    『宇都宮大学国際学部研究論集』   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Preliminary Analysis of Wild Food Intake and Health Among School Children in Central and Southeast Inland/Coast Tanzania: The Cases of Chinangali, Malolo, and Kijiweni Villages 国際共著

    『宇都宮大学国際学部研究論集』   ( 56 )   1 - 14   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Children's Food, Wild Food, and Health in Semiarid Tanzania: Differences Within Neighboring Schools in Chamwino, Dodoma 国際共著

    SAKAMOTO Kumiko, KIKUCHI Yukiko, Michael CHIMOSA, Frank MBAGO, SATO Yuki, and OHMORI Reiko

    Journal of International Development Studies, Utsunomiya University   ( 57 )   11 - 25   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Does Staple Food Sufficiency Ensure Food Variety? A Comparative Analysis from Southern, Southeastern, and Central Tanzania 査読 国際共著

    ( 4 )   81 - 97   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • Social Capital and Subjective “Poverty” Contribute to People’s Subjective Health, But Financial Support Does Not 査読 国際共著

    ( 6 )   117 - 133   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • Growth with Disparity in a Rich Diverse City: Case of the Economic Capital Dar es Salaam 査読 国際共著

    ( 7 )   137 - 150   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • High Maize Productive Rural Inland Areas: Ample Staple Food, But What About Health? 査読 国際共著

    ( 8 )   151 - 172   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • Coastal Traditional and Changing Dietary Patterns: Protein From Fish and Pulses as Well as Patterns of Purchased Food 査読 国際共著

    ( 9 )   173 - 195   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • Nutrition Potential of African Wild Leafy Vegetables: Evidence from Semiarid Central Tanzania 査読 国際共著

    ( 13 )   259 - 313   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-99-3370-9

  • タンザニア 7 地域の市場調査 ―取り扱い食品から見る地域食性―

    武藤 杏子、津田 勝憲、加藤 珠比、林 将之、奥井 鮎沙、大森 玲子、阪本 公美子

    『宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報』   ( 16 )   106 - 113   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • タンザニア 5 地域の市場調査―取り扱い食品からみる地域食性―

    武藤杏子・奥井鮎沙・津田勝憲・阪本公美子・大森玲子

    宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報   ( 15 )   143 - 148   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Is Wild Food Utilized by Primary School Children in Urban and Semi-urban Areas of Tanzania? : In Relation to Their Diet and Health from a Survey in Dar es Salaam 国際共著

    Sakamoto Kumiko, Eugenia Kafanabo, Eliud Kabelege, Ohmori Reiko, Kikuchi Yukiko, and Tsuda Katsunori

    Journal of International Development Studies, Utsunomiya University   ( 55 )   1 - 14   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • タンザニア4地域における食品摂取頻度の地域比較及び季節比較

    武藤杏子・阪本公美子・津田勝憲・大森玲子

    多文化公共圏センター年報   ( 14 )   166 - 176   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 食事日誌からみるタンザニア3地域における食品摂取-食品群別摂取頻度・入手元・世帯内差に関する分析の試み-

    阪本公美子・大森玲子・津田勝憲

    宇都宮大学国際学部研究論集   ( 53 )   15 - 30   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Food Intake and Health of School Children in Southeast Tanzania: Preliminary Questionnaire in Raha Leo Elementary School, Lindi Municipal 国際共著

    SAKAMOTO Kumiko, Parinya KHEMMARATH, OHMORI Reiko, and Anna C. MARO

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 52 )   27 - 38   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Health, Livelihoods, and Food Intake in Coastal Southeast Tanzania: From Questionnaire Interviews in Kijiweni Village, Lindi Region 国際共著

    SAKAMOTO Kumiko, Parinya KHEMMARATH, OHMORI Reiko, and Anna C. MARO

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 50 )   11 - 29   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Health, Livelihoods, and Food Intake in Inland Southeast Tanzania: From Questionnaire Interviews in Malolo Village, Lindi Region 国際共著

    SAKAMOTO Kumiko, Parinya KHEMMARATH, OHMORI Reiko, and Anna C. MARO

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 51 )   15 - 34   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Situation of Women and Children in Southern Tanzania: From Quesionnaires in Ifunda, Iringa with Focus on Food-intake and Health

    Sakamoto Kumiko Ohmori Reiko Okui Ayusa

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 49 )   61 - 78   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 東アフリカにおける食用摂取状況と健康関連QOLとの関連―タンザニアの2地域における予備的研究から―

    大森玲子 阪本公美子 津田勝憲

    地域デザイン科学   ( 7 )   35 - 42   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:宇都宮大学地域デザイン学部研究紀要  

  • Health, Livelihoods, and Food Intake of Children and Adults in Central Tanzania: From Quesionnaire Interviews in Chinangali I Village, Chamwino District, Dodoma Region

    Sakamoto Kumiko Ohmori Reiko Tusda Katsunori

    Regional design   ( 7 )   43 - 63   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Herbal Medicine Use and Diversity/Sharing of the Knowledge: The Case of Rutamba villages in Lindi Region, Southeast Tanzania

    Sakamoto Kumiko

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 48 )   41 - 62   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • タンザニアにおける薬用植物知識の地域性と多層性ー秘密・情報共有を選ぶ住民と伝統的医療従事者―

    阪本公美子・八塚春名・須田征志・津田勝憲

    宇都宮大学国際学部研究論集   ( 47 )   41 - 62   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • タンザニア農村で薬用植物を活用する女性たち―ドドマ州、リンディ州、ザンジバルの比較研究―

    阪本公美子

    宇都宮大学国際学部研究論集   ( 46 )   9 - 25   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Local Traditional Knowledge and Ethics in Southeast Tanzania: Mzee Rashid Litunungu’s Contribution on History, Livelihood, and Plant Use Research

    Sakamoto Kumiko

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 45 )   37 - 46   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 栃木県における避難者の損害賠償の現状―区域・家族構成に焦点を当てて―

    匂坂宏枝・阪本公美子

    『宇都宮大学国際大学附属多文化公共圏センター年報』   ( 7 )   32 - 44   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 3.11震災から2年半経過した避難者の状況―2013年8月栃木県内避難者アンケート調査より―

    阪本公美子 匂坂宏枝

    宇都宮大学国際学部研究論集   ( 38 )   13 - 34   2014年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Endogenous Development and Moral Economy: How far have we progressed, and what issues do we have? 招待 国際共著

    Sakamoto Kumiko

    Rural Development and Moral Economy in Africa: From Comparative Perspectives   242 - 252   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • How Does Moral Economy Work for Subsistence? 招待 国際共著

    Sakamoto Kumiko

    Rural Development and Moral Economy in Africa: From Comparative Perspectives   117 - 189   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Comparative Analysis of Women in Female-Headed Households and Male-Headed Households:

    Sakamoto Kumiko

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 37 )   45 - 63   2014年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • タンザニア中部ゴゴ社会における女性世帯主世帯の多様性と変容―マジェレコ村の女性10人の半生より

    阪本公美子

    宇都宮大学国際学部研究論集   ( 35 )   35 - 55   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • タンザニア南東部母系的社会における女性世帯主世帯の状況―RZ村における夫婦世帯の助成との比較に焦点を当てて

    阪本公美子

    宇都宮大学国際学部研究論集   ( 34 )   1 - 16   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Moral Economy and Diversities of Moral Economy within Tanzania: Comparison from a Matrilineal Agricultural Society 招待 国際共著

    Sakamoto Kumiko

    Rural Development Policy and Agro-pastoralism in East Africa, pp.175-195   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 原発震災を転換期として見直す開発のあり方―公共圏と国際学への示唆

    阪本公美子

    宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター   ( 4 )   41 - 53   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 放射線の人体の影響に関する先行研究に基づく福島原発事故への対応策への批判的検証―なぜ乳幼児・若年層・妊産婦へ注目する必要があるのか?

    阪本公美子

    宇都宮大学国際学部研究論集   ( 31 )   77 - 97   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Are Female-Headed Households More Vulnerable?

    Sakamoto Kumiko

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 31 )   77 - 97   2011年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • コミュニティにおける『女性世帯主世帯』の生計戦略

    阪本公美子

    宇都宮大学国際学部研究論集   ( 30 )   1 - 15   2010年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Patrilineal Influence of Islam in Name Inheritance and Structure in Southeast Tanzania

    Sakamoto Kumiko

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 27 )   55 - 73   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Moral Economy, Cash Economy, and Gender: From the case of Rutamba Villages, Lindi Region, southeast Tanzania 招待

    Sakamoto Kumiko

    Proceedings of the 3rd International Symposium of Moral Economy in Africa   125 - 141   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • The Matrilineal and Patrilineal Clan Lineages of the Mwera in Southeast Tanzania

    Sakamoto Kumiko

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   26   1 - 20   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Women and Men in Changing Societies: Gender Division of Labour in Rural Southeast Tanzania 招待

    Sakamoto Kumiko

    PEKEA   2006年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Harmonization and Struggles between Development and Culture: Place, Gender, and Generations in Southeastern Tanzania

    Sakamoto Kumiko

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 20 )   15 - 28   2005年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Moral Economy and Endogenous Development: People's diverse perspectives of culture and development in Lindi Region 招待 査読 国際共著

    Sakamoto Kumiko

    11 ( 2 )   117 - 130   2004年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Social Development, Culture, and Participation: Toward Theorizing Endogenous Development in Tanzania 査読

    Sakamoto Kumiko

    2003年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

  • プログラム援助とプロジェクト援助の二元論を越えてータンザニアの事例からー 査読

    三好皓一 阪本公美子 阿部亮子

    アフリカ研究   ( 60 )   123 - 137   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アフリカ学会  

  • Social Development in Tanzania: Policies, Situation Analysis and Inter-sectoral Relationships

    Sakamoto Kumiko

    ( 1 )   55 - 82   2001年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Changing Dietary Patterns, Indigenous Foods, and Wild Foods: In Relation to Wealth, Mutual Relations, and Health in Tanzania 査読 国際共著

    Kumiko Sakamoto, Lilian Danile Kaale, Reiko Ohmori, and Tamahi Kato (Yamauchi) ed.( 担当: 共編者(共編著者))

    Springer  2023年8月  ( ISBN:978-981-99-3369-3

     詳細を見る

    総ページ数:340   担当ページ:1-340   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • Social Development, Culture, and Participation: Toward Theorizing Endogenous Development in Tanzania 査読

    SAKAMOTO Kumiko( 担当: 単著)

    春風社  2021年11月  ( ISBN:978-4-86110-174-8

     詳細を見る

    総ページ数:531   担当ページ:1-531   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 開発と文化における民衆参加―タンザニアの内発的発展の条件 査読

    阪本公美子   ( 担当: 単著)

    春風社  2020年2月  ( ISBN:9784861106767

     詳細を見る

    総ページ数:520   担当ページ:1-520   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Factors Influencing Child Survival in Tanzania: Comparative Analysis of Diverse Deprived Rural Villages 査読

    SAKAMOTO Kumiko( 担当: 単著)

    2020年  ( ISBN:9789811376382

     詳細を見る

    総ページ数:201   担当ページ:1-201   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • Field Guide to Edible Plants in Tanzania and Their Nutrition: Focusing on Wild Plants in Dodoma and Lindi 国際共著

    Sakamoto Kumiko, Frank Mgalla Mbago, Hayashi Masayuki

    CMPS 国際学叢書  2024年3月  ( ISBN:9784802086189

     詳細を見る

    総ページ数:226   記述言語:英語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • ニョタのふしぎな音楽~タンザニアの星空のもとで~ 国際共著

    阪本公美子, 杉山祐子, 坂井真紀子( 担当: 共編者(共編著者))

    三恵社  2021年12月  ( ISBN:9784866935263

     詳細を見る

    総ページ数:32   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    その他リンク: https://www.youtube.com/watch?v=wTu8owJO48k

  • 日本の国際協力 中東・アフリカ編―貧困と紛争とどう向き合うか

    阪本公美子・岡野内正・山内達也編( 担当: 共編者(共編著者))

    ミネルヴァ書店  2021年8月  ( ISBN:9784623091928

     詳細を見る

    総ページ数:368   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 91 Useful Plants in Deciduous Bushland and Thickets of the Dodoma Region, Central Tanzania 国際共著

    Sakamoto Kumiko & Frank Mgalla Mbago( 担当: 共編者(共編著者))

    Impress R&D  2021年6月  ( ISBN:9784802098847

     詳細を見る

    総ページ数:222   記述言語:英語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 109 Useful Plants in the Coastal Bushland of the Lindi Region, Southeast Tanzania 国際共著

    Kumiko Sakamoto & Frank Mgalla Mbago   ( 担当: 共編者(共編著者))

    山と渓谷社  2021年2月  ( ISBN:9784635886673

     詳細を見る

    総ページ数:270   記述言語:英語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 104 Plants for Spices, Fruits and Traditional Medicine in Zanzibar 国際共著

    SAKAMOTO Kumiko, Mmadi H. SHAMATA, Frank M. MBAGO  ( 担当: 共編者(共編著者))

    Dar es Salaam Universtiy Press  2019年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:247   記述言語:英語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 「アフリカにおける地域研究の方法と倫理」『探究の国際学:複合危機から学際的な研究を考える』

    阪本公美子(清水奈名子, 藤井広重編)( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第1章 )

    ナカニシヤ出版  2024年10月  ( ISBN:9784779518201

     詳細を見る

    総ページ数:20   担当ページ:2-21   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「東アフリカの内発的発展」『社会科学を再構築する―地域平和と内発的発展』

    西川潤・八木尚志・清水和巳( 担当: 共著 ,  範囲: pp.220-234)

    明石書店  2007年1月  ( ISBN:9784750324692

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「アフリカから学ぶ:在来知を活かした人新生時代の道筋」『国際学への扉を開く』

    阪本公美子( 担当: 分担執筆)

    下野新聞社  2024年9月  ( ISBN:978-4-88286-876-7

     詳細を見る

    総ページ数:9   担当ページ:128-136   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 「トップダウンの開発と住民の相互扶助や在来知」『SDGs時代のグローバル開発協力論―開発援助・パートナーシップの再考』

    阪本公美子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: pp.177-196)

    明石書店  2021年5月  ( ISBN:9784750349121

     詳細を見る

    総ページ数:20   担当ページ:pp.177-196   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • SDGs時代のグローバル開発協力論―開発援助・パートナーシップの再考

    重田康博 真崎克彦 阪本公美子( 担当: 共編者(共編著者))

    明石書店  2021年5月  ( ISBN:9784750349121

     詳細を見る

    総ページ数:262   担当ページ:177-196   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 新生アフリカの内発的発展―住民自立と支援

    大林稔・西川潤・阪本公美子  ( 担当: 共編者(共編著者))

    昭和堂  2014年  ( ISBN:9784812213353

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「人間開発と社会開発」『社会開発―経済成長から人間中心型発展へ』

    西川潤編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: pp.113-137)

    有斐閣  1997年2月  ( ISBN:4-641-18273-6

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「国際的な発信を目指して」『わたしの学術書』

    春風社編集部・編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: pp.313-320)

    春風社  2022年4月  ( ISBN:9784861107610

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 「福島県内における原発事故後の不安と避難」『奪われたくらし―原発被害の検証と共感共苦』

    髙橋若菜編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: pp.110-112)

    日本実業出版社経済評論社  2022年3月  ( ISBN:9784818826076

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • エコノミストを知る事典-スミス、ケインズから現代日本の論客まで

    西川潤編( 担当: 分担執筆)

    日本実業出版社  1996年9月  ( ISBN:4-534-02521-1

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 丸善エンサイクロペディア大百科

    丸善エンサイクロペディア大百科編集委員会編訳    ( 担当: 分担執筆)

    丸善株式会社  1995年2月  ( ISBN:978-4621039700

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「タンザニア―社会主義国家の現在」『グローバルサウスはいま』第3巻

    阪本公美子( 担当: 分担執筆)

    ミネルヴァ書店  2016年  ( ISBN:9784750324692

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 「原発避難を語る―福島県から栃木県への避難の記録―」

    清水奈名子 阪本公美子 匂坂宏枝( 担当: 共著)

    宇都宮大学  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 「アフリカの豊かさから学び、アフリカの貧困と私たちの生活の関係を考える」『世界をみるための38講』

    阪本公美子    ( 担当: 分担執筆)

    宇都宮大学国際学部編下野新聞社  2014年11月  ( ISBN:978-4-88286-564-3

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 「コラム 福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト」『世界をみるための38講』

    阪本公美子 清水奈名子 髙橋若菜 田口卓臣 ( 担当: 共著)

    宇都宮大学国際学部編下野新聞社  2014年11月  ( ISBN:978-4-88286-564-3

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 「開発とジェンダー」『アフリカ学事典』

    阪本公美子 ( 担当: 分担執筆)

    昭和堂  2014年  ( ISBN:9784812214152

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 世界格差・貧困百科事典

    メフメト・オデコン 編集代表 駒井 洋 監修 穂坂 光彦 監訳者代表( 担当: 共訳)

    明石書店  2012年5月  ( ISBN:9784750335865

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Contemporary Perspective on Moral Economy: Africa and South East Asia 国際共著

    Isaria N. Kimambo, Goran Hyden, S. Maghimbi, K. Sugimura eds.( 担当: 分担執筆)

    2010年  ( ISBN:9789976604658

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • アフリカにおける貧困者と援助―TCSFアフリカ政策市民白書2008

    大林稔・石田洋子編著( 担当: 共著)

    晃洋書房  2009年10月  ( ISBN:9784771020856

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Comparative Perspectives on Moral Economy 国際共著

    S. Maghimbi, I. N. Kimambo, & K. Sugimura eds.( 担当: 分担執筆)

    Dar es Salaam University Press  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 東アフリカ小農による内発的発展の特徴とその地球的意義

    阪本公美子( 担当: 単著)

    2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:調査報告書

  • TCSFアフリカ政策市民白書2007―アフリカ開発会議(TICAD)への戦略的提言―

    大林稔・石田洋子編著    ( 担当: 共著)

    晃洋書房  2008年  ( ISBN:9784771019607

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 赤道アフリカ農村におけるモラル・エコノミーの特質と変容に関する比較研究

    杉村和彦( 担当: 共著)

    福井県立大学  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:調査報告書

  • サハラ以南アフリカにおけるコミュニティ参加型による「地方開発戦略」の課題と可能性

    笹岡雄一( 担当: 共著)

    早稲田大学  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:調査報告書

  • 栃木から世界をのぞく

    宇都宮大学環境ガイド編集委員会編    ( 担当: 共著)

    下野新聞社  2005年12月  ( ISBN: 978-4882862796

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 混迷する国際社会と共生へのビジョン

    阪本公美子( 担当: 共著)

    宇都宮大学国際学部  2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • タンザニア国別事業評価事前調査団報告書

    国際協力事業団 企画・評価部( 担当: 共著)

    国際協力事業団  2000年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:調査報告書

  • Poverty and Welfare Monitoring Indicators

    Tanzania, the United Rep.( 担当: 共著)

    Vice President's Office, United Republic of Tanzania, Government Printer  1999年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

MISC

  • 日本アフリカ学会第60回フォーラム報告「アフリカの農と農村再考」非アグラリアンなアフリカの農業・農村の将来 招待

    阪本公美子

    アフリカ研究   ( 104 )   71 - 72   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アフリカ学会  

  • 書評「アフリカの零細鉱業をめぐる社会構造-貧困解消に向けたタンザニアの零細鉱業支援のあり方」 招待 査読

    阪本公美子

    アフリカ研究   ( 104 )   91 - 94   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アフリカ学会  

  • グローバル・サウスとの共創「日本の国際協力」「タンザニア絵本プロジェクト」「在来知・食・健康」

    阪本公美子、内田啓子

    宇都宮大学国際学部多文化公共圏センター年報   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • グローバル・サウスとの共創「日本の国際協力」「タンザニア絵本プロジェクト」「在来知・食・健康」 招待

    阪本公美子、内田啓子、菊地由起子

    宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報   ( 16 )   135 - 139   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:宇都宮大学  

  • グローバル・サウスとの共創―2022年度活動報告:研究・教育・地域活動をつなぐ― 招待

    阪本公美子・内田啓子・菊地由起子・Stanislaus Acquah・P.D.P.Sanjeewa

    多文化公共圏センター年報   ( 15 )   68 - 77   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  • Potentials of wild edible plants and traditional food in Africa

    SAKAMOTO Kumiko, Lilian KAALE, Linus MUNISHI, MUTO Momoko, OHMORI Reiko

    CMPS Annual Report   ( 14 )   244 - 249   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:会議報告等  

  • 『日本の国際協力』アジア編、中東・アフリカ編、中南米編 出版記念シンポジウム 報告書

    阪本公美子 藤井広重

    2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

  • 『日本の国際協力』出版記念シンポジウム

    阪本公美子他

    多文化公共圏センター年報   ( 14 )   231 - 237   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

  • 『ニョタの不思議な音楽』出版記念シンポジウム

    阪本公美子他

    多文化公共圏センター年報   ( 14 )   238 - 243   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

  • 『日本の国際協力 中東・アフリカ編―貧困と紛争とどう向き合うか』刊行にあたっての寄稿 招待

    阪本公美子

    アジア・アフリカ研究   61 ( 4 )   1 - 4   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:アジア・アフリカ研究所  

  • 福島第一原発事故による避難生活に関するテーマ別調査業務 子育て世帯の避難生活に関する量的・質的調査

    高橋若菜 清水奈名子 阪本公美子

    2018年

  • Situation of Situation of Women and Children in Central Tanzania: Situation of Women and Children in North Unguja, Zanzibar: Preliminary report from a questionnaire interview in Chaani Masingini

    『宇都宮大学国際学部研究論集』   ( 41 )   189 - 209   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Situation of Situation of Women and Children in Central Tanzania: Preliminary Report from a questionnaire interview in Mchinga II Village

    『宇都宮大学国際学部研究論集』   ( 39 )   151 - 170   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 『足尾銅山鉱毒事件・水俣病事件・原発震災から学ぶ』報告書

    阪本公美子他

    2014年11月

     詳細を見る

    掲載種別:会議報告等  

  • ブックガイド―私たちは原発災害にどう向き合い地域再生にとりくめるか

    阪本公美子

    農業と経済   ( 80 )   9   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 「企画セッション:原発事故から2年、第5回アフリカ開発会議(TICAD V)年に問い直す開発と発展、アフリカにおける経済成長と内発的発展」

    重田康博・阪本公美子・匂坂宏枝

    2013年6月

     詳細を見る

    掲載種別:会議報告等  

  • 東アフリカ小農による内発的発展の特徴とその地球的意義

    阪本公美子

    2009年3月

     詳細を見る

    掲載種別:会議報告等  

  • Mutual Assistance and Gender under the Influence of Cash Economy in Africa: Case Study from Rural Southeast Tanzania

    SAKAMOTO Kumiko

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 25 )   25 - 43   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • Mutual assitance and gender under the influence of cash economy in Africa: Case study from rural southeast Tanzania

    SAKAMOTO Kumiko

    Journal of the Faculty of International Studies, Utsunomiya University   ( 23 )   33 - 54   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Children’s Wild Edible Food Preferences in Rural Morogoro Tanzania: From Participatory Group Discussions in Ulanga and Morogoro Districts 国際共著

    Kumiko Sakamoto, Toshiki Hitomi, Yuki Miura, Moses Mwangoka, and Frank Mbago

    第62回日本アフリカ学会学術大会  2025年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学  

  • How do school children perceive eating from the wild and at home in southeast Tanzania? From pictures of wild food, food items, and dining scenery 国際共著

    Sakamoto Kumiko, Polgahagedara Don Pubudu Sanjeewa, Kikuchi Yukiko, Hitomi Toshiki, and Ohmori Reiko

    国際開発学会 第25回春季大会  2024年6月  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宇都宮大学  

  • Nutritional Values of Wild Food in Southeast and Central Tanzania: From Field Guild to Edible Plants in Tanzania and their Nutrition: Focusing on Wild Edible Plants in Dodoma and Lindi 国際共著

    Sakamoto Kumiko, Hauashi Masayuki, Frank M. Mbago, Steven Kitigwa, Lilian Kaale, Ohmori Reiko,

    2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • Wild Food and Food Group Intake and Health among Children in Tanzania: From the Cases of 3 Villages in Central and Southeast Inland/Coast 国際共著

    Sakamoto Kumiko, Hitomi Toshiki, Kikuchi Yukiko, Ohmori Reiko, Anna C. Maro, Michael Chimosa

    2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • Wild Food Intake and Recognition of Children in Tanzania: From Analysis of Questionnaires Comparison with Adults and Pictures of Inland and Coastal Southeast 国際共著

    Sakamoto Kumiko, Hitomi Toshiki, Kikuchi Yukiko, Kabuta Masahiko, Ohomori Reiko, Anna C. Maro, Tsuda Katsunori, & Frank Mbago

    2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • Potentials of Wild Edible Plants and Traditional Foods in Africa: Findings from Tanzania 国際共著 国際会議

    SAKAMOTO Kumiko, MUTO Momoko, OHMORI Reiko, Lilian KAALE, Linus MUNISHI

    The 4th UU-A International Symposium Series, Utsunomiya University   2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンザニアにおける野生食物の摂取と健康の関係

    阪本公美子・大森玲子・津田勝憲

    国際開発学会 (JASID) 第31回全国大会  2020年12月  国際開発学会 (JASID)

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:津田塾大学(オンライン)  

  • Relationship between Intake of Wild Food and Health: Comparison of Semi-Arid Central and Inland/Coastal Southeast of Tanzania 招待 国際会議

    Sakamoto Kumiko

    40th Resilience Seminar, Kyoto University  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 野生食用植物の摂取頻度と健康の関係―タンザニアにおける地域比較―

    阪本公美子・大森玲子・津田勝憲

    国際開発学会第21回春季大会  2020年6月  JASID

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:龍谷大学深草キャンパス(オンライン)  

  • ブックトーク『日本の国際協力』シリーズ ミネルヴァ書房

    阪本公美子・重田康博

    国際開発学会 (JASID)第32回全国大会  2021年11月  国際開発学会 (JASID)

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学(オンライン)  

  • 東アフリカにおける健康関連QOLに影響する要因分析-タンザニア4地域の比較調査-

    大森玲子・阪本公美子

    第75回日本栄養・食料学会大会  2021年7月  日本栄養・食糧学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • タンザニアにおける食品摂取頻度の地域比較及び季節比較

    武藤杏子 ・阪本公美子・大森玲子

    第75回日本栄養・食料学会大会  2021年7月  日本栄養・食糧学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • タンザニアの小学生の食品群・野生食物摂取と健康―南東部リンディ市におけるパイロット質問票調査―

    阪本公美子・大森玲子・津田勝憲

    国際開発学会 (JASID)第32回全国大会  2021年11月  国際開発学会 (JASID)

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学(オンライン)  

  • 食材入手方法 (栽培・購入・採集) と食品群摂取頻度―タンザニア3地域家庭食事日誌調査からの考察―

    阪本公美子・津田勝憲・大森玲子

    日本アフリカ学会第58回学術大会  2020年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京外国語大学(オンライン)  

  • 家族の食事と個人の栄養摂取―タンザニア3地域の家計食事日誌と個人インタビューから―

    阪本公美子・大森玲子・津田勝憲

    国際開発学会 (JASID)第22回春季大会  2021年6月  国際開発学会 (JASID)

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:文教大学東京あだちキャンパス(オンライン)  

  • タンザニア都市近郊における小学生が食べる野生食物に関する予備的報告―ダルエスサラーム、プワニ州、リンディ州小学校における質問票調査より 国際共著

    阪本公美子・津田勝憲・大森玲子

    日本アフリカ学会第60回学術大会  2022年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学(オンライン)  

  • Endogenous Development and Moral Economy in Africa: In Relation to Subsistence and Democracy

    Sakamoto Kumiko

    PEKEA IVth International Conference   2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Wild Food Intake of Children through Picture Analysis in Morogoro Region, Central Tanzania 国際共著

    Hitomi Toshiki, Polgahagedara Don Pubudu Sanjeewa, Utsunomiya University, Frimpong Andrew Charles, Miura Yuki, Sakamoto Kumiko

    国際開発学会 第26回春季大会  2025年6月  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北海道大学  

  • Preliminary analysis on food group intake and health of pupils in 4 primary schools in the rural areas of Morogoro region, Tanzania 国際共著

    Tamahi Kato, Lilian Kaale, Polgahagedara Don Pubudu Sanjeewa, Yukiko Kikuchi, Andrew Charles Frimpong, Reiko Ohmori, and Kumiko Sakamoto

    第62回日本アフリカ学会学術大会  2025年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学  

  • Food habits and perception of school children in urban and semi-urban Morogoro, Tanzania: From pictures of wild food, food items, and questionnaire survey

    Tamahi Kato, Kumiko Sakamoto, Yukiko Kikuchi

    2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • Changing Dietary Patterns, Indigenous Foods, and Wild Foods: In Relation to Wealth, Mutual Relations, and Health in Tanzania by Kumiko Sakamoto, Lilian Kaale, Reiko Ohmori(ブックトーク) 国際共著

    加藤珠比・阪本公美子・大森玲子

    国際開発学会 第25回春季大会   2024年6月  国際開発学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    開催地:宇都宮大学  

  • Preliminary analysis on food group intake and health of students in 2 primary schools in Morogoro region, Tanzania 国際共著

    Kato Tamahi, Sakamoto Kumiko, Polgahagedara Don Pubudu Sanjeewa, Kikuchi Yukiko,

    2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンザニアの小学生の食品群・野生食物摂取と健康に関する予備的報告―ダルエスサラームとプワニ州における質問票調査より―

    阪本公美子・津田勝憲・大森玲子

    国際開発学会(JASID)第23回春季大会  2022年6月  国際開発学会 (JASID)

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県立大学(オンライン)  

  • 野生植物を食べると健康になる? タンザニア中部ドドマ州Chinangali I村における質問票インタビュー調査より

    阪本公美子・大森玲子・津田勝憲

    日本アフリカ第58回学会学術大会  2020年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京外国語大学(オンライン)  

  • Plants for Spices, Fruits and Traditional Medicine in Zanzibar

    阪本公美子

    日本アフリカ学会第56回学術大会  2019年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都精華大学  

  • 東アフリカにおける食品摂取状況と健康関連QOLとの関連

    大森玲子・阪本公美子

    第73回日本栄養・食料学会大会  2019年5月  栄養食糧学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡県立大学  

  • 故リトゥヌング氏のタンザニア南東部における研究への貢献

    阪本公美子

    日本アフリカ学会第53回学術大会  2018年6月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北海道大学  

  • 在来野生食用植物、食事調査、小学生の視点からの調査方法試案

    阪本公美子・大森玲子

    「アフリカ農民の生計における小規模な現金獲得活動と在来の技術革新史への視角」2018年度第2回研究会  2019年2月  「アフリカ農民の生計における小規模な現金獲得活動と在来の技術革新史への視角」科研費課題

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:宇都宮大学  

  • ドドマ州ムベルズング村における2018年食事調査方法・結果報告

    阪本公美子

    「アフリカ農民の生計における小規模な現金獲得活動と在来の技術革新史への視角」2018年度第1回研究会  2018年11月  「アフリカ農民の生計における小規模な現金獲得活動と在来の技術革新史への視角」科研費課題

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:宇都宮大学  

  • タンザニア農村における子どもの生存・死亡の関連要因―幼児死亡率の高い3地域・3村328名の女性に対する質問票インタビュー調査から―

    阪本公美子

    国際開発学会第17回春季大会  2016年6月  国際開発学会 (JASID)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学  

  • 子どもの生存をめぐる社会的要因の比較研究―タンザニア3村328名の女性たちの視点から―

    阪本公美子

    第53回日本アフリカ学会学術大会  2016年6月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学  

  • Taarifa ya Matokeo wa Uchambuzi ya Dodoso kwa Wakawake kuhusu Hali na Uhai wa Watoto 国際会議

    阪本公美子

    タンザニア国ドドマ州マジェレコ村定例村会議  2016年3月  タンザニア国ドドマ州マジェレコ村

     詳細を見る

    記述言語:スワヒリ語  

    開催地:タンザニア国ドドマ州マジェレコ村  

  • 東・中央アフリカ成女儀礼にみる現金づかいと現金づくり

    阪本公美子

    日本アフリカ学会第50回学術大会  2015年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 「原発事故による栃木県内避難者、栃木県北の乳幼児保護者アンケート報告会―子ども被災者支援法の行方―」

    重田康博 清水奈名子 阪本公美子 匂坂宏枝

    「原発事故による栃木県内避難者、栃木県北の乳幼児保護者アンケート報告会―子ども被災者支援法の行方―」  2014年  宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「原発震災後の被災家族の現状と課題―福島・北関東・新潟の乳幼児・妊産婦世帯へのアンケートに基づいて―」

    田口卓臣・髙橋若菜・阪本公美子・重田康博・清水奈名子

    2013年国際開発学会春期大会ポスター発表  2013年  国際開発学会、宇都宮大学

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • Endogenous Development and Moral Economy: How Far Have We Progressed, and What Issues Do We Have? 国際会議

    Sakamoto Kumiko

    International Conference on Moral Economy of Africa  2013年  アフリカ・モラル・エコノミー研究会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Dodoma University  

  • How Does the Moral Economy Work for Subsistence? 国際会議

    Sakamoto Kumiko

    International Conference on Moral Economy of Africa  2013年  アフリカ・モラル・エコノミー研究会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  • タンザニア中部ゴゴにおける女性世帯主世帯の多様性と変容

    阪本公美子・黒田真

    2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Endogenous Development: Theories and Case Studies

    Sakamoto Kumiko

    2012年8月  アフリカ・モラル・エコノミー研究会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dodoma, Tanzania  

  • 研究部会の目的と活動報告―被災者の現状とニーズ

    阪本公美子

    2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 原発震災における「隠された被災者」問題と国際開発協力への教訓

    阪本公美子

    国際開発学会(JASID)第23回全国大会  2012年12月  国際開発学会 (JASID)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 原発震災後に見られる開発の課題-福島県内外の未就学児家族の現状から考える-

    阪本公美子

    国際開発学会(JASID)大会  2012年  国際開発学会 (JASID)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • タンザニア南東部コミュニティにおける女性世帯主世帯の脆弱性と自在性

    阪本公美子

    第49回日本アフリカ学会学術大会  2012年  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ポスト開発/ポスト・グローバル化時代における国際開発学を問う―震災・原発事故を受けて、アフリカ研究者・親として

    阪本公美子

    国際開発学会 (JASID) 第22回全国大会(名古屋大学)  2011年  国際開発学会 (JASID)

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 家畜が重視されな農耕社会―タンザニア南東部の事例から―

    阪本公美子

    アフリカ・モラル・エコノミー研究会  2010年12月  アフリカ・モラル・エコノミー研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都大学  

  • 発展のパラダイム転換

    阪本公美子

    2010年12月  アフリカ・モラル・エコノミー研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都大学  

  • タンザニア南東部における『女性世帯主世帯』の特徴と生計戦略―食料不足を中心に―

    阪本公美子

    第47回日本アフリカ学会学術大会  2010年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:近畿大学  

  • 南東タンザニア農村における相互扶助と生計戦略

    阪本公美子

    「アフリカ農村における住民組織と社会」研究会  2008年7月  日本貿易振興会アジア経済研究所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:上智大学  

  • タンザニア南東部ムウェラの親族系譜―母系と父系に関する考察

    阪本公美子

    第45回日本アフリカ学会学術大会  2008年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:於龍谷大学  

  • 東アフリカにおける地域社会と地方分権化の諸課題④南東タンザニア農村内の相互扶助と生計戦略の視点から

    阪本公美子

    第44回日本アフリカ学会全国学術大会  2007年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎大学  

  • アフリカ・モラル・エコノミーにおける男女分業と貨幣経済の影響―タンザニア南東部の事例から

    阪本公美子

    アジア社会研究会大会  2007年9月  アジア社会研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:津田ホール  

  • 東アフリカにおける内発的発展の特徴とその地球的意義に関する考察

    阪本公美子

    第85回アフリカ・セミナー  2006年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:慶応大学  

  • Moral Economy, Cash Economy, and Gender 国際会議

    阪本公美子

    2006年11月  アフリカ・モラル・エコノミー研究会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井県立大学  

  • Women and men in changing societies: Gender division of labor in rural southeast Tanzania 国際会議

    阪本公美子

    PEKEA Vth International Conference   2006年11月  PEKEA (Political Ethical Knowledge on Economic..).

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dakar, Senegal   国名:フランス共和国  

  • アフリカ・モラル・エコノミーの現代的視角5

    阪本公美子

    第42回日本アフリカ学会全国学術大会  2005年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京外国語大学  

  • The Role of the African Moral Economy in Endogenous Development: Towards a new perspective 国際会議

    阪本公美子

    2005年8月  アフリカ・モラル・エコノミー研究会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:University of Dar es Salaam, Tanzania  

  • タンザニアのコミュニティと地方開発

    阪本公美子

    科研費「サハラ以南アフリカにおけるコミュニティ参加型による地方開発戦略(RDS)の課題と可能性」研究会  2005年11月  上記科研費

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:政策大学院大学  

  • Endogenous Development and Moral Economy

    阪本公美子

    アフリカ・モラル・エコノミー研究会  2004年3月  アフリカ・モラル・エコノミー研究会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都大学  

  • Moral Economy and Endogenous Development: From People’s Diverse Perspectives of Utamaduni (culture) & Maendeleo (development) in South-eastern Tanzania 国際会議

    阪本公美子

    2004年8月  アフリカ・モラル・エコノミー研究会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Sokoine University, Morogoro, Tanzania  

  • Social Development, Culture, and Participation: Toward theorizing endogenous development in Tanzania

    阪本公美子

    第40回日本アフリカ学会全国学術大会  2003年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根大学  

  • Is Swahili Culture Social Development Unfriendly? Historical formation of poverty in Tanzania

    阪本公美子

    第39回日本アフリカ学会全国学術大会  2002年5月  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学  

  • タンザニアにおける社会開発と援助

    阪本公美子

    国際開発学会「開発と文化」分科会  2001年4月  国際開発学会「開発と文化」分科会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:早稲田大学  

  • Social Development and Culture in Tanzania: From the people’s perspective of Lindi Region

    阪本公美子

    国際開発学会第12回全国大会  2001年12月  国際開発学会 (JASID)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学  

▼全件表示

研究活動に関する受賞

  • 国際開発学会 賞選考委員会特別賞

    2024年11月   国際開発学会   Changing Dietary Patterns, Indigenous Foods, and Wild Foods, Springer Nature (2023)

    Kumiko Sakamoto会員、Lilian Daniel Kaale様、Reiko Ohmori会員、Tamahi Kato (Yamauchi)会員

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

    概要
    本研究は、タンザニアの食生活に焦点を当て、特に土着食、野生食材、野菜、豆類などの摂取頻度について、地域や季節の違いを家計調査や個別の聞き取り調査に基づいて丁寧に分析しています。また、これらの食料群の摂取頻度と健康、さらには家計との相互関係についても詳細な相関分析を行っています。

    講評
    本研究では、現地調査に基づいて食生活に関する詳細なデータを収集しており、その資料的価値は非常に高いといえます。また、G.B. Kedingらの研究を裏付ける「貧しい人々ほど健康である」という知見に加え、雨季に野生食材を頻繁に摂取する人々の健康が良好である等、新たな発見を提示しています。さらに、財政援助が健康と負の相関関係にある点も明らかにし、相互援助の重要性を強調しつつ、政策介入ではその多様性と限界を考慮する必要性についての示唆を与えています。

    一方で、選考委員会では、いくつかの課題が指摘されました。第一に、本研究が編著であり、同様の調査が他国でも実施されているため、新規性の面でさらなる深掘りが可能だったであろうと考えられる点です。

    第二に、家計内での食料の配分 (intrahousehold food resource allocation) について等の分析に十分に踏み込めていない点、第三に、調査対象がタンザニアの3つの村に限定されており、一般化・外部妥当性提示の難しさがある点です。

    特に、「財政援助は健康と負の相関関係にある」という重要な分析結果については、その背景にある構造的要因へのさらなる掘り下げが求められると考えられます。例えば、財政援助がジャンクフードの消費を増加させたのか、あるいは他の用途に使われ不健康な影響を及ぼしたのかといった点などについての分析が望まれます。

    結論
    いずれにしても、総合的には、現在の研究の意義深さと今後の研究の発展に期待を寄せ、選考委員会では、賞選考委員会特別賞を授与するに十分値すると判断しました。(澤田康幸)

  • 宇都宮大学国際学部学部長賞

    2024年12月   宇都宮大学国際学部   Changing Dietary Patterns, Indigenous Foods, and Wild Foods, Springer Nature (2023)

    阪本公美子

共同研究・競争的資金等の研究

  • SDGs時代・将来世代のアフリカ在来知―タンザニアの野生植物の食・健康への寄与

    研究課題/領域番号:22H00032  2022年4月 - 2027年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:41990000円 ( 直接経費:32300000円 、 間接経費:9690000円 )

  • 東アフリカの野生食用植物・在来食の可能性―タンザニアにおける栄養分析を通して

    研究課題/領域番号:18H03438  2018年4月 - 2022年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17030000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:3930000円 )

  • 在来知の格差・近代的変容・革新―タンザニアにおける薬草資源と諸アクターの役割

    研究課題/領域番号:15H05139  2015年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:16510000円 ( 直接経費:12700000円 、 間接経費:3810000円 )

  • グローバル化するアフリカ農村と現金をめぐる人類学的研究

    研究課題/領域番号:25284171  2013年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:11570000円 ( 直接経費:8900000円 、 間接経費:2670000円 )

  • 生存をめぐるパラドックス―乳幼児死亡を軸としたタンザニア最貧困地域の比較研究

    研究課題/領域番号:2536005  2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

  • 原発震災後の人間の安全保障の再検討―北関東の被災者実態調査に基づく学際的考察

    研究課題/領域番号:25590030  2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:2080000円 ( 直接経費:1600000円 、 間接経費:480000円 )

  • 赤道アフリカ農村におけるモラル・エコノミーの特質と変容に関する比較研究

    2003年 - 2006年

    共同研究費 

      詳細を見る

  • 東アフリカにおける内発的発展の可能性、社会・文化的条件、特徴に関する比較研究

    2005年

    研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:450000円 ( 直接経費:450000円 )

  • 地域社会による環境資源の保護・管理制度

    2005年

    研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • アメリカニゼーションとナショナリズム・地域主義

    2005年

    研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • Culture and Social Development

    2001年 - 2003年

    研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1350000円 ( 直接経費:1350000円 )

▼全件表示

その他研究活動

  • タンザニアの野生食物と在来食に関する現地調査

    2024年8月

 

授業

  • 東アフリカの社会開発と文化Ⅱ  B100161

    2024年度  ( 大学院 )

  • アフリカ論  K170542

    2024年度  ( 大学 )

  • 東アフリカの社会開発と文化Ⅰ  B100160

    2024年度  ( 大学院 )

  • 異文化理解の世界A  G360020

    2024年度  ( 大学 )

  • 途上国経済発展論  K170561

    2024年度  ( 大学 )

  • 社会開発と地域研究(東アフリカ)特論  C100101

    2024年度  ( 大学院 )

  • 異文化理解の世界C 

    2023年度  ( 大学 )

  • 臨地研究  B100462

    2022年度  ( 大学院 )

  • 社会開発と地域研究(東アフリカ)特論  C100101

    2022年度  ( 大学院 )

  • 途上国経済発展論  K170561

    2022年度  ( 大学 )

  • 卒業研究Ⅰ  K170909

    2022年度  ( 大学 )

  • 東アフリカの社会開発と文化Ⅰ  B100160

    2022年度  ( 大学院 )

  • アフリカ論  K170542

    2022年度  ( 大学 )

  • 東アフリカの社会開発と文化Ⅱ  B100161

    2022年度  ( 大学院 )

  • アフリカ学入門  G475820

    2022年度  ( 大学 )

  • 卒業研究Ⅱ  K170912

    2022年度  ( 大学 )

  • グローバル実践力基礎演習Ⅱ  K170303

    2022年度  ( 大学 )

  • 途上国経済発展論  A005250

    2022年度  ( 大学 )

  • 国際協力研究E(アフリカ論演習)  K170731

    2022年度  ( 大学 )

  • 卒業研究準備演習  K199515

    2022年度  ( 大学 )

  • 卒業研究準備演習  K199515

    2021年度  ( 大学 )

  • 卒業研究Ⅱ  K170912

    2021年度  ( 大学 )

  • 途上国経済発展論  K170561

    2021年度  ( 大学 )

  • グローバル実践力基礎演習Ⅱ  K170303

    2021年度  ( 大学 )

  • アフリカ学入門  G475820

    2021年度  ( 大学 )

  • 途上国経済発展論  A005250

    2021年度  ( 大学 )

  • 東アフリカの社会開発と文化Ⅱ  B100161

    2021年度  ( 大学院 )

  • 東アフリカの社会開発と文化Ⅰ  B100160

    2021年度  ( 大学院 )

  • 卒業研究Ⅰ  K170909

    2021年度  ( 大学 )

  • 国際協力研究E(途上国経済発展論演習)  K170731

    2021年度  ( 大学 )

  • アフリカ論  K170542

    2021年度  ( 大学 )

  • 特別研究Ⅲ  K9000077

    2021年度  ( 大学院 )

▼全件表示

教育活動に関する受賞

  • ベストレクチャー賞

    2022年   宇都宮大学  

    「アフリカ論」2021

 

社会貢献活動

  • 『ニョタのふしぎな音楽』出版記念シンポジウム

    出演

    宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター  宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 大学生, 研究者, 社会人・一般, 市民団体

  • 『日本の国際協力』アジア編、中東・アフリカ編、中南米編、出版記念シンポジウム

    出演, 司会, 企画

    宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター  宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関

  • Potentials of Wild Edible Plants and Traditional Foods in Africa: Findings from Tanzania

    出演, 司会, 企画

    宇都宮大学アフリカ展開力  宇都宮大学アフリカ展開力  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般

  • 途上国経済発展論公開授業「人類はどこに向かって いるのか?私たちにできることは何か?:グ ローバル・システムを制御する生活世界の躍動 を分析する批判開発学の課題」 講師:法政大学社会学部教授 岡野内正先生

    企画

    宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター  2024年度多文化公共圏フォーラム第28回  2025年1月

  • 科研研究成果のタンザニアでのフィードバック

    助言・指導, 企画, 報告書執筆, 寄稿

    科研研究課題  2024年8月

  • アフリカ学入門公開授業「宇都宮大学×ケニア JICA青年海外協力隊 日記」 講師:JICA海外協力隊員 堀部聖人氏

    企画

    宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター  2024年度多文化公共圏フォーラム第14回  2024年7月

  • 科研成果に関する現地語(スワヒリ語)絵本企画・編集・出版

    編集, 企画

    宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター  Kitabu cha Siri za Mimea 

  • 2023年度 宇都宮大学多文化公共圏フォーラム 第25回 「途上国経済発展論」公開授業:持続可能な地球社会に向けた革新的政策と制度の考察~グローバル・タックス、GBI、世界政府を中心に~

    企画

    CMPS  2024年1月

  • 研究成果のタンザニア現地へのフィードバック

    科研研究課題  2023年8月 - 2023年9月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 教育関係者, 行政機関

    タンザニアの小学校や行政機関に研究成果を還元した。

  • 2023年6月29日(木) 2023年度 宇都宮大学多文化公共圏フォーラム 第6回 アフリカ論公開授業「ガーナにおける国際協力の現場」

    企画

    CMPS  2023年6月

  • 多文化公共圏フォーラム第23回「途上国経済発展論」公開授業

    企画

    P.D.P.サンジーワ氏「スリランカにおけるサルボダヤ運動~コミュニティがいかに力をつけていくか~」  2023年1月

  • 『ニョタのふしぎな音楽』読み聞かせ

    助言・指導

    CMPS  2022年10月 - 2023年3月

     詳細を見る

    対象: 小学生

  • 多文化公共圏フォーラム第2回「アフリカ論」オンライン公開授業

    コメンテーター, 企画

    CMPS  2022年6月

▼全件表示

メディア報道

  • 書評 Kumiko Sakamoto, Lilian Daniel Kaale, Reiko Ohmori and Tamahi Kato eds. Changing Dietary Patterns, Indigenous Foods, and Wild Foods: In Relation to Wealth, Mutual Relations, and Health in Tanzania. 会誌・広報誌

    京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科  『アジア・アフリカ地域研究』第24-2号  書評 下山花 著  2025年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 書評 Sakamoto, Kumiko, Lilian Daniel Kaale, Reiko Ohmori, Tamahi Kato "Changing Dietary Patterns, Indigenous Foods, and Wild Foods: In Relation to Wealth, Mutual Relations, and Health in Tanzania" 会誌・広報誌

    『国際開発学会』第33巻第1号  書評 伊藤紀子 著  2024年6月

  • 国際協力を考える絵本 アフリカの実話基に 宇大・阪本教授ら 現地寄贈も 新聞・雑誌

    下野新聞   学ぶ learning 田面木千香著  2022年11月

  • Mahojiano: Prof. Sakamoto Kumiko na Mchoraji Francis Imanjama テレビ・ラジオ番組

    NHK World  Ukumbi wa Jumapili  タンザニア・ケニア  2022年4月

     詳細を見る

    絵本プロジェクトに関するスワヒリ語インタビュー

  • 書評『日本の国際協力 中東・アフリカ編―貧困と紛争にどう向き合うか』ミネルヴァ書房, 2021年, 368頁 新聞・雑誌

    アフリカ研究  書評 箱山富美子著  2022年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • TICADに必要な市民社会の一層の関与―対アフリカODAの現状と問題点を客体化 新聞・雑誌

    国際開発ジャーナル No.788  BOOK INFORMATION 竹内幸史著  2022年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • Mahojiano: Prof. Sakamoto Kumiko wa Chuo Kikuu cha Utsunomiya テレビ・ラジオ番組

    NHK World  Ukumbi wa Jumapili  タンザニア・ケニア  2022年4月

     詳細を見る

    アフリカ展開力学生サミットに関するスワヒリ語インタビュー

  • 書評 Sakamoto, Kumiko. Factors Influencing Child Survival in Tanzania: Comparative Analysis of Diverse Deprived Rural Villages 新聞・雑誌

    国際開発研究  書評  2021年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 書評 Sakamoto, Kumiko. Factors Influencing Child Survival in Tanzania: Comparative Analysis of Diverse Deprived Rural Villages. Singapore: Springer Nature Singapore Pte Led., 2020, 195 p. 新聞・雑誌

    アジア・アフリカ地域研究  書評  2021年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 書評 阪本公美子著『開発と文化における民衆参加 : タンザニアの内発的発展の条件』 新聞・雑誌

    国際開発研究  書評 関谷雄一  2020年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 書評 阪本公美子, 『開発と文化における民衆参加―タンザニアの内発的発展の条件』春風社, 2020年, 520p 新聞・雑誌

    アジア・アフリカ地域研究  書評  2022年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • Changing Dietary Patterns, Indigenous Foods, and Wild Foods: in Relation to Wealth, Mutual Relations, and Health in Tanzania, edited by Kumiko Sakamoto, Lilian Kaale, Reiko Ohmori, Tamahi Kato (Yamauchi) (2023) Springer 会誌・広報誌

    SRID  SRID Newsletter  会員図書紹介   2025年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 「植物学を通じた日本とタンザニアの学術交流の推進」に貢献したタンザニアの植物分類学研究者クリストファー・キランガ・ルフォ先生の外務大臣表彰授与式の祝辞 テレビ・ラジオ番組

    タンザニア放送  2023年10月

  • 日本の国際協力地域ごとに解説 在り方考える3巻刊行 執筆陣に宇大関係者13人 新聞・雑誌

    下野新聞社  2022年3月

  • 「日本の国際協力」出版記念しシンポ 新聞・雑誌

    下野新聞社  2021年12月

  • 食の近代化の流れで見直されるタンザニアの在来食・野生植物 会誌・広報誌

    『グローバルネット』地球・人間環境フォーラム365号  2021年4月

  • 「イブニングニュース」など テレビ・ラジオ番組

    とちぎテレビ  2013年3月

  • アフリカに学ぶ自然と人間の関係 新聞・雑誌

    読売新聞  2013年2月

  • 復興掲示板 東日本大震災「再生へ 避難子育て家庭の要望調査」阪本公美子准教授インタビュー 新聞・雑誌

    読売新聞  2013年2月

  • 「北関東3県 原発避難者要望 交通費助成が最多」 新聞・雑誌

    東京新聞  2013年2月

  • タンザニアの今を解説 新聞・雑誌

    読売新聞  2013年1月

  • タンザニア 自然との共生 新聞・雑誌

    読売新聞  2013年1月

  • 「9割「交通費助成を」震災避難者宇大アンケ仮設住宅 延長も8割」 新聞・雑誌

    東京新聞  2012年12月

  • 「イブニング6」、「ニュースワイド」(特集)、「NEWSとちぎの朝」 テレビ・ラジオ番組

    栃木テレビ  2012年2月

  • 東京新聞Web47news(2012年2月21日)「「避難したくてもできない」3分の1 福島の妊婦、乳幼児家庭」 インターネットメディア

    東京新聞新聞  2012年2月

  • NHK(2012年2月20日6:10)首都圏ネットワーク テレビ・ラジオ番組

    NHK  2012年2月

  • 「乳幼児や妊婦支援 ・・・宇大ボランティア」 新聞・雑誌

    栃木よみうり  2011年7月

  • 「保育情報など不足 避難妊産婦支援へ報告会 宇大」 新聞・雑誌

    下野新聞  2011年7月

  • 「避難が家族離散と対立を生む 福島の生活調査過酷な現状報告 宇大」 新聞・雑誌

    毎日新聞  2011年7月

  • 妊産婦、乳幼児の不安・・・支援の宇大教員ら「自らの問題として考えて」 新聞・雑誌

    東京新聞  2011年7月

  • 福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト緊急報告会についてニュースにて報道 テレビ・ラジオ番組

    栃木テレビ(2011年7月)  2011年7月

  • 「避難したくてもできない 1/3 福島の妊婦、乳幼児家庭」 新聞・雑誌

    東京新聞  2011年2月

  • 「私の紙面批評」 新聞・雑誌

    下野新聞社  2007年4月

     詳細を見る

    労働者の立場での記事期待

  • 「私の紙面批評」 新聞・雑誌

    下野新聞社  2007年2月

     詳細を見る

    読者の意識に訴える記事を

  • 「私の紙面批評」 新聞・雑誌

    下野新聞社  2007年1月

     詳細を見る

    県内のいじめ探る企画を

  • 「私の紙面批評」 新聞・雑誌

    下野新聞社  2006年12月

     詳細を見る

    生活者の視点 明確な論説

  • 「私の紙面批評」 新聞・雑誌

    下野新聞社  2006年11月

     詳細を見る

    外国記者招き幅広く交流を

  • 「私の紙面批評」 新聞・雑誌

    下野新聞社  2006年10月

     詳細を見る

    信頼関係形成が重要な鍵

  • 「私の紙面批評」 新聞・雑誌

    下野新聞社  2006年10月

     詳細を見る

    世界とのつながり 伝えて

  • 「私の紙面批評」 新聞・雑誌

    下野新聞社  2006年7月

     詳細を見る

    異文化交流 さらに紹介を

  • 「私の紙面批評」 新聞・雑誌

    下野新聞社  2006年6月

     詳細を見る

    地方紙にも国際的視点を

  • 栃木から世界をのぞく宇大研究室の環境ガイド  新聞・雑誌

    下野新聞社  2004年9月

     詳細を見る

    「内発的発展」

▼全件表示

学術貢献活動

  • 国際開発学会第25回春季大会 国際学術貢献

    企画立案・運営等

    実行委員長  2024年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 国際開発学会第25回春季大会 国際学術貢献

    企画立案・運営等

    実行委員長  2024年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 栃木博物館にタンザニアの有用植物の乾燥標本を寄贈 国際学術貢献

    保存・修復

    ( 栃木博物館 ) 2017年 - 2020年

     詳細を見る

    種別:文化財保護 

  • ダルエスサラーム大学にタンザニア有用植物標本の寄贈 国際学術貢献

    保存・修復

    ( タンザニア国ダルエスサラーム大学 ) 2016年 - 2020年

     詳細を見る

    種別:文化財保護 

  • ムヒンビリ大学病院薬用植物研究所にタンザニア有用植物標本を寄贈 国際学術貢献

    保存・修復

    ( タンザニア国ムヒンビリ大学病院 ) 2018年 - 2019年

     詳細を見る

    種別:文化財保護