研究推進機構 ロボティクス・工農技術研究所 教授
地域創生科学研究科 博士前期課程 工農総合科学専攻 物質環境化学プログラム 教授
地域創生科学研究科 博士後期課程 先端融合科学専攻 オプティクスバイオデザインプログラム 教授
2022/12/15 更新
博士(工学) ( 2001年3月 東北大学 )
バイオマスの高温高圧水処理および高圧CO2抽出による有用成分回収
水素透過膜を用いた水素製造・水素分離
膜・超臨界流体を用いた各種反応分離プロセスの開発
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学 / 高圧流体・膜を用いた反応
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 移動現象、単位操作 / 高圧流体・膜を用いた抽出
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 触媒プロセス、資源化学プロセス
東北大学 大学院工学研究科化学工学専攻 博士課程後期
1998年4月 - 2001年3月
東北大学 大学院工学研究科化学工学専攻 博士課程前期
1996年4月 - 1998年3月
東北大学 工学部生物化学工学科
1992年4月 - 1996年3月
宇都宮大学 工学部基盤工学科物質環境化学コース 教授
2022年4月 - 現在
宇都宮大学 大学院工学研究科物質環境化学専攻 准教授
2011年11月 - 2022年3月
宇都宮大学 工学部応用化学科 助教
2007年4月 - 2011年10月
宇都宮大学 工学部応用化学科 助手
2004年2月 - 2007年3月
(独)産業技術総合研究所 超臨界流体研究センター 研究員
2003年4月 - 2004年1月
東北大学 超臨界溶媒工学研究センター 研究員
2002年4月 - 2003年3月
Warterloo大学 研究員
2001年9月 - 2001年12月
国名:カナダ
東北大学 大学院工学研究科附属超臨界溶媒工学研究センター 研究員
2001年4月 - 2002年3月
化学工学会
1997年6月 - 現在
石油学会
2004年4月 - 現在
日本化学会
2005年4月 - 現在
触媒学会
2004年7月 - 現在
日本エネルギー学会
2001年4月 - 現在
アメリカ化学会
2017年5月 - 現在
化学工学会 反応工学部会 幹事(部会会計)
2022年4月 - 現在
団体区分:学協会
化学工学会 超臨界流体部会 幹事
2022年4月 - 現在
団体区分:学協会
化学工学会 反応工学部会 反応分離分科会 幹事
2021年4月 - 現在
団体区分:学協会
幹事(HP担当、戦略企画委員)
日本化学会 関東支部 常任幹事
2022年4月 - 現在
団体区分:学協会
北関東地区化学技術懇話会 副会長
2021年4月 - 現在
団体区分:学協会
化学工学会 関東支部 幹事
2021年4月 - 現在
団体区分:学協会
pH-Responsive permeation in packed lyers of polyacrylic acid-coated alumina particles 査読
Takafumi Sato, Ryuya Ogino, Kotiomi Makino, Naotsugu Itoh
J. Chem. Eng. Jpn. 55 ( 4 ) 193 - 200 2022年3月
水素透過パラジウム膜を電極とした加圧水電解における水素製造・分離と水素化反応への応用 査読
佐藤剛史 島村雛季 伊藤直次
高圧力の科学と技術 31 ( 1 ) 32 - 40 2021年8月
Tube-wall catalytic membrane reactor for hydrogen production by low-temperature ammonia decomposition 査読
Naotsugu Itoh Yosuke Kikuchi Takeshi Furusawa Takafumi Sato
Int. J. Hydrogen. Energy 46 20257 - 202065 2021年5月
Effect of alkali metal addition to a Ru/CeO2 catalyst prepared by NaBH4 reduction on the catalytic performance for H2 production via NH3 decomposition 査読
Takeshi Furusawa Keita Sugiyama Hiroki Kuribara Masahide Sato Noboru Suzuki
J. Chem. Eng. Jpn. 54 77 - 81 2021年3月
超臨界二酸化炭素-水混合溶媒を用いたイチゴ葉からの抗酸化性成分抽出 査読
池谷佳朗 荒巻志月 佐藤剛史 伊藤直次
化学工学論文集 47 ( 1 ) 1 - 6 2021年1月
Hydrolysis kinetics of PMDA/ODA polyimide for monomer recovery using sodium hydroxide in high-temperature water 査読
Tetsuo Homma Takafumi Sato
J. Supercrit. Fluids 166 105037 2020年12月
Development of a Cs-Ru/CeO2 spherical catalyst prepared by impregnation and washing processes for low-temperature decomposition of NH3: Characterization and kinetic analysis results 査読
Takeshi Furusawa Hiroki Kuribara Koji Kimura Takafumi Sato Naotsugu Itoh
Ind. Eng. Chem. Res. 59 18460 - 18470 2020年9月
Extraction of strawberry leaves with supercritical carbon dioxide and entrainers: Antioxidant capacity, total phenolic content, and inhibitory effect on uric acid production of the extract 査読
Takafumi Sato Yoshiro Ikeya Shin-ichi Adachi Kazumi Yagasaki Ken-ichi Nihei
Food and Bioproducts Processing 117 160 - 169 2019年9月
Hydrothermal extraction of antioxidant compounds from green coffee beans and decomposition kinetics of 3-o-caffeoylquinic acid 査読
T. Sato T. Takahata T. Honma M. Watanabe M. Wagatsuma
Ind. Eng. Chem. Res. 57 7624 - 7632 2018年5月
Improvement in hydrogen permeability of palladium membrane by alloying with transition metals 査読
Y. Shirasaki T. Tsuneki T. Seki I. Yasuda T. Sato
J. Chem. Eng. Jpn. 51 ( 1 ) 123 - 125 2018年1月
Microkinetic analysis of the methane steam reforming on a Ru-supported catalytic wall reactor 査読
Jose Mauro Vasquez Castillo Takafumi Sato Naotsugu Itoh
Ind. Eng. Chem. Res 26 8815 - 8822 2017年
Efficient synthesis of isoindoles using supercritical carbon dioxide 査読
Satoshi Ito Masayuki Akaki Yasutaka Shinozaki Yuuki Iwabe Marina Tobata
Tetrahedron Letters 58 1338 - 1342 2017年
触媒一体化水素分離膜モジュールの開発と都市ガスの水蒸気改質による水素製造 査読
白崎義則 佐藤剛史 伊藤直次 常木達也 西井匠
化学工学論文集 43 336 - 341 2017年
Effect of temperature and pressure on the extraction of strawberry receptacles with a mixture of supercritical carbon dioxide and entrainers 査読
Takafumi Sato Fumika Fukuda Ken-ichi Nihei Naotsugu Itoh
J. Supercrit. Fluids 130 23 - 29 2017年
Low temperature hydrogenation of toluene by electrolysis of water with hydrogen permeable palladium membrane electrode 査読
Takafumi Sato Ayaka Takada Naotsugu Itoh
Chem. Lett. 46 477 - 480 2017年
Production of biofuels and chemicals from sustainable recycling of organic solid waste 査読 国際共著
Takafumi Sato( 担当: 分担執筆 , 範囲: Chapter 4 Production of valuable compounds from leaves by supercritical CO2 extraction)
Springer 2022年5月 ( ISBN:978-981-16-6161-7 )
水素エネルギー利用拡大に向けた最新技術動向
伊藤直次 佐藤剛史( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第7章4 ケミカルハイドライドによる水素貯蔵製造)
シーエムシー出版 2021年12月 ( ISBN: 978-4-7813-1624-6 )
水分離型メンブレンリアクターによる液相エステル化反応の基礎的解析
中山剛 佐藤剛史 伊藤直次 三木英了
化学工学会第87年会 2022年3月 化学工学会
蛇紋岩への二酸化炭素水熱固定化における温度とpHの影響
佐藤剛史 山本征太郎 村田翼 沼澤宗 伊藤直次
化学工学会第87年会 2022年3月 化学工学会
温度応答性高分子被覆粒子充填層の水透過特性
荻野龍哉 佐藤剛史 爲末真吾 伊藤直次
化学工学会第87年会 2022年3月 化学工学会
アンモニア分解を低温化するためのパラジウムメンブレンリアクター
清野昭宏 佐藤剛史 伊藤直次 今俊史
化学工学会第87年会 2022年3月 化学工学会
コーヒー生豆からの有用成分水熱抽出挙動の解析
工藤建 佐藤剛史 伊藤 直次
第24回化学工学会学生発表会 2022年3月
水素透過膜電極を用いた水電解装置の改良
山中星輝 佐藤剛史 伊藤 直次
第24回化学工学会学生発表会 2022年3月
イチゴ葉の水熱処理における温度と抗酸化能の関係
青山海郎 佐藤剛史 伊藤 直次
第24回化学工学会学生発表会 2022年3月
香料エステル合成のための流通式膜反応器の開発
中山剛 佐藤剛史 伊藤直次 三木英了
化学工学会第52回秋季大会 2021年9月 化学工学会
ポリアクリル酸被覆アルミナ粒子層における透過抵抗の溶液pH依存性
荻野龍哉 牧野琴美 佐藤 剛史 伊藤 直次
化学工学会第52回秋季大会 2021年9月 化学工学会
pH応答性高分子被覆多孔質膜の性能制御
荻野龍哉 牧野琴美 佐藤 剛史 伊藤 直次
化学工学会第52回秋季大会 2021年9月 化学工学会
Molecular dynamics study on nucleation process for supersaturated ZnO solutions in hydrothermal conditions 国際会議
Tetsuo Honma Kouichiro Kurosawa Tasuku Murata Takafumi Sato
MTMS ’21 9th International Symposium on Molecular Thermodynamics and Molecular Simulation 2021年9月
Analysis of the mechanism of hydrothermal carbon dioxide fixation into serpentine with estimation of equilibrium of chemical species 国際会議
Takafumi Sato Seitaro Yamamoto Naotsugu Itoh
MTMS ’21 9th International Symposium on Molecular Thermodynamics and Molecular Simulation 2021年9月
ポリアクリル酸被覆多孔質膜の透過特性
牧野琴美 佐藤剛史 伊藤直次
石油学会第25回JPJISポスターセッション 2021年5月 石油学会
pH応答性高分子被覆アルミナ粒子層における透過特性
荻野龍哉 牧野琴美 佐藤剛史 伊藤直次
石油学会第25回JPJISポスターセッション 2021年5月 石油学会
イチゴ葉の加圧二酸化炭素抽出による有用成分回収
荒巻志月 佐藤剛史 伊藤直次
石油学会第25回JPJISポスターセッション 2021年5月 石油学会
イチゴ葉の水熱分解による抗酸化性成分の生成
青山海郎 荒巻志月 佐藤剛史 伊藤直次
石油学会第25回JPJISポスターセッション 2021年5月 石油学会
低温トルエン接触水素化反応速度の評価
山中星輝 佐藤剛史 伊藤直次
石油学会第25回JPJISポスターセッション 2021年5月 石油学会
高温高圧水を用いたコーヒー生豆抽出における単環生成物の挙動
池谷佳朗 佐藤剛史 伊藤直次 二瓶賢一
化学工学会第86年会 2021年3月 化学工学会
二酸化炭素-水混合溶媒によるイチゴ葉抽出における圧力効果
荒巻志月 池谷佳朗 佐藤剛史 黒倉健 伊藤直次
化学工学会第86年会 2021年3月 化学工学会
水素透過パラジウム膜電極を用いた水電解によるトルエン水素化
島村雛季 金龍文 佐藤剛史 伊藤直次
化学工学会第86年会 2021年3月 化学工学会
pH応答性高分子被覆多孔質膜の酢酸透過特性
牧野琴美 佐藤剛史 伊藤直次
化学工学会第86年会 2021年3月 化学工学会
香料エステル合成のための膜反応器の開発
中山剛 佐藤剛史 伊藤直次 三木英了
化学工学会第86年会 2021年3月 化学工学会
高温水中における酸化亜鉛微粒子成長速度の評価
山本樹理 佐藤剛史 伊藤直次
第23回化学工学会学生発表会 2021年3月 化学工学会
高圧熱水中でのリン酸ジブチル分解に対する共存イオンとpHの影響
千葉史瑛 長谷川章 堀米達哉 兼平憲男 佐藤剛史
第23回化学工学会学生発表会 2021年3月 化学工学会
ポリアクリル酸被覆アルミナ粒子層によるpH応答性透過システムの開発
荻野龍哉 牧野琴美 佐藤剛史 伊藤直次
第23回化学工学会学生発表会 2021年3月 化学工学会
水素透過Pd-Ag膜セルを用いた水電解における水素生成速度の評価
島村雛季 佐藤剛史 伊藤直次
化学工学会第51回秋季大会 2020年9月 化学工学会
超臨界二酸化炭素-共溶媒によるイチゴ葉からの抗酸化性成分抽出における最適条件の検討
池谷佳朗 荒巻志月 佐藤剛史 伊藤直次
化学工学会第51回秋季大会 2020年9月 化学工学会
ポリアクリル酸表面改質粒子充填層のろ過特性
牧野琴美 荻野龍哉 佐藤剛史 伊藤直次
化学工学会第51回秋季大会 2020年9月 化学工学会
ポルフィリン型骨格を有する化合物の金属錯体の製造方法
佐藤剛史,伊藤智志,伊藤直次
水電解高速水素化反応のための水素移動促進型金属水素透過膜電極セルの開発
研究課題/領域番号:20K05206 2020年4月 - 2023年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )
高圧流体中での晶析・表面反応過程を模擬した実用シミュレータの開発と設計指針の確立
研究課題/領域番号:19K05132 2019年4月 - 2023年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
配分額:601000円 ( 直接経費:580000円 、 間接経費:21000円 )
水電解による水素キャリア直接合成のための水素化反応促進型水素透過膜触媒電極の開発
研究課題/領域番号:17K06902 2017年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )
高温高圧水のコーク前駆体分散・水素供与効果に基づく温度勾配付与法による重質油改質
研究課題/領域番号:26420778 2014年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )
サブミクロン細孔を有する非対称多孔質膜基材によるポアスルー触媒膜反応
研究課題/領域番号:25289278 2013年4月 - 2018年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
配分額:941724円 ( 直接経費:941724円 )
分離工学 T720020
2021年度 ( 大学 )
反応プロセス工学 T720032
2021年度 ( 大学 )
データ解析 T710034
2021年度 ( 大学 )
物質環境化学実験C T720009
2021年度 ( 大学 )
化学システム工学 B100279
2021年度 ( 大学院 )
超臨界流体工学特論 C100035
2021年度 ( 大学院 )
分子構造化学 B100321
2021年度 ( 大学院 )
物質環境化学入門(前期) T710045
2021年度 ( 大学 )
物質環境化学入門(後期) T710049
2021年度 ( 大学 )
SDGs入門 G285002
2021年度 ( 大学 )
栃木県リサイクル製品認定審査会委員
栃木県 栃木県庁 2022年4月 - 現在