2023/04/04 更新

写真a

タメスエ シンゴ
為末 真吾
Shingo Tamesue
所属
工学部 基盤工学科 物質環境化学コース 准教授
地域創生科学研究科 博士前期課程 工農総合科学専攻 物質環境化学プログラム 准教授
職名
准教授
ホームページ
プロフィール
自己修復材料、接着材料などの開発を、高分子構造・合成の観点から研究しています。

学位

  • 博士(理学) ( 2011年3月   大阪大学 )

研究キーワード

  • 高分子

  • 高分子材料

  • 超分子材料

  • ソフトマテリアル

研究分野

  • ナノテク・材料 / 複合材料、界面

  • ナノテク・材料 / 高分子化学

  • ナノテク・材料 / 高分子材料

学協会・団体の委員歴

  • 高分子学会   代議員  

    2018年4月 - 2020年3月   

留学歴

  • 2021年11月 - 2021年12月   ESPCI Paris Tech   客員教授

取得資格

  • 衛生管理者(第2種)

 

論文

  • Preparation and Permeation Properties of a pH-Responsive Polyacrylic Acid Coated Porous Alumina Membrane 招待 査読

    Takafumi Sato, Kotomi Makino, Shingo Tamesue, Gakuto Ishiura, Naotsugu Itoh

    Membranes   13 ( 1 )   82   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3390/membranes13010082

  • Adhesive Gel System Growable by Reversible Addition-Fragmentation Chain Transfer (RAFT) Polymerization 査読

    Yuma Ueno, Hayato Nakazaki, Hina Onozaki, Shingo Tamesue

    ACS Applied Polymer Materials   5 ( 1 )   983 - 990   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.polymer.2021.123870

  • Salinity durable self-healing hydrogels as functional biomimetic systems based on the intercalation of polymer ions into mica. 査読

    Shingo Tamesue Yushin Saito Riki Toita

    Polymer   228   123870   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Synthesis of boronophenylalanine-like aza-amino acids for boron-containing azapeptide precursors 査読

    Kouta Miyata Airi Narita Ryota Fujisawa Makoto Roppongi Satoshi Ito

    Tetrahedoron Letters   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sewing Hydrogels: Adhesion of Hydrogels Utilizing in Situ Polymerization of Linear Polymers inside Gel Networks. 査読

    Tamesue Shingo Endo Takuo Ueno Yuma Tsurumaki Fumiya

    Macromolecules   52 ( 15 )   5690 - 5697   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Logic Gate Aggregation of Poly(N-isopropylacrylamide) Nanogels with Catechol Substituents that Respond to Body Temperature Heat 査読

    為末真吾 阿部晋司 遠藤拓生 山内健

    Polymer Journal   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Adhesive Hydrogel System Based On the Intercalation of Anionic Substituents into Layered Double Hydroxides. 査読

    為末真吾 安田健人 遠藤拓生

    ACS Applied Materials & Interfaces   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:アメリカ化学会  

  • Reversing Redox Responsiveness of Hydrogels Due to Supramolecular Interactions by Utilizing Double-Network Structures. 査読

    為末真吾 野口真吾 木村悠航 遠藤拓生

    ACS Applied Materials & Interfaces   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Highly Tolerant and Durable Adhesion between Hydrogels Utilizing Intercalation of Cationic Substituents into Layered Inorganic Compound. 査読

    為末真吾 安田健人 野口真吾 三俣哲 山内健

    ACS Macro Letters   5   704 - 708   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Photo-triggered microgel aggregation using o-nitrobenzaldehyde as aggregating power source. 査読

    為末真吾 阿部晋司 橋本久美 三俣哲 坪川紀夫

    Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry   54   1317 - 1322   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • NMR and MRI of Gels 国際共著

    Shingo Tamesue( 担当: 共著)

    Royal Society of Chemistry (RSC) Publishing  2020年7月  ( ISBN:978-1-78801-1

     詳細を見る

    担当ページ:25   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 自己修復材料、 自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例

    為末真吾    ( 担当: 共著)

    技術情報協会  2020年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:446   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 次世代のポリマー・高分子開発,新しい用途展開と将来展望「超分子的な相互作用を高分子の構造内に組み込むソフトマテリアル」の設計とその応用展開、今後の可能性」

    為末真吾( 担当: 共著)

    技術情報協会  2018年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:608   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Supramolecular wrapping by beta-(1→ 3)-D-Glucans toward polysaccharide-based functional materials

    ( 担当: 共著)

    Nova Science Publishers, Inc.  2017年1月  ( ISBN:9781536106558

     詳細を見る

    担当ページ:57   記述言語:英語   著書種別:学術書

研究活動に関する受賞

  • 宇都宮大学研究表彰

    2020年1月   宇都宮大学   研究成果

    宇都宮大学研究表彰

  • 宇都宮大学ベストレクチャー賞

    2019年11月   宇都宮大学   講義内容(高分子化学)

    宇都宮大学ベストレクチャー賞

 

授業

  • 高分子化学  T720016

    2022年度  ( 大学 )

  • 高分子化学  T720016

    2021年度  ( 大学 )