地域創生科学研究科 博士前期課程 社会デザイン科学専攻 土木工学プログラム プログラム長/教授
地域創生科学研究科 博士後期課程 先端融合科学専攻 グローバル地域デザインプログラム 教授
2023/06/05 更新
博士(工学) ( 2000年3月 東京大学 )
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画
社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学
Examining the Effectiveness of Public Involvement from the Beginning Stage of Railway Projects to Improve Accessibility in Japan - Based on a Satisfaction Survey on Accessibility Achieved in Three Best Practices from the 1990s to the 2010s- 査読
Dobashi, Y. and N. Ohmori
Studies in Health Technology and Informatics 282 387 - 40 2021年6月
親と子の移動・送迎に着目した子育て世帯のアクセシビリティに関する研究 査読
高草木祥, 大森宣暁, 長田哲平
土木学会論文集D3 76 ( 5 ) I_909 - I_917 2021年4月
心理的リアクタンスに着目した自転車安全利用に関する情報提供の効果検証:高校生・大学生を対象として 査読
服部直樹 大森宣暁 長田哲平
交通工学論文集 7 ( 2 ) A_60 - A_67 2021年2月
公共交通機関の優先席の実効性に関する考察―札幌市営地下鉄の専用席と関東圏地下鉄の優先席の比較調査より― 査読
土橋喜人 大森宣暁
福祉のまちづくり研究 22 ( 1 ) 1 - 12 2020年3月
大学生の余暇活動と主観的幸福感 査読
菅野健 大森宣暁 長田哲平
土木学会論文集D3(土木計画学) 74 ( 5 ) I_809 - I_816 2018年12月
子ども乗せ自転車利用環境改善のための情報提供および安全教育の効果に関する研究-態度・行動変容理論に基づく評価- 査読
大森宣暁 岡安理夏 長田哲平 青野貞康
都市計画論文集 53 ( 3 ) 1420 - 1426 2018年11月
若者の余暇活動の実態と意識-地方都市への地域定着を視野に入れて- 査読
森本瑛士 大森宣暁 菅野健 長田哲平
土木学会論文集D3(土木計画学) 73 ( 5 ) I_537 - I_547 2017年12月
個人の店舗選択行動を考慮した買い物アクセシビリティに関する研究 査読
浅野周平 大森宣暁 長田哲平
土木学会論文集D3(土木計画学) 73 ( 5 ) I_291 - I_299 2017年12月
Mitigating barriers against accessible cities and transportation, for child-rearing households 招待 査読
39 ( 1 ) 116 - 124 2015年2月
Abe, T., Owen, N., Kubota, A., Chandrabose, M., Ohmori, N., Oka, K. and Sugiyama, T.
Cities Vol.131 ( Article 103964 ) 2022年12月
車椅子使用者の夜の飲酒活動におけるバリアに関する考察
大森宣暁, 稲垣具志
土木計画学研究・講演集 66 2022年11月
AIカメラを用いた道路空間における通行量の常時観測に関する基礎的研究
味戸正徳, 日下田伸, 長田哲平, 大森宣暁, 森田哲夫, 野原魁人
土木計画学研究・講演集 66 2022年11月
前橋市SIB事業による街路活用と賑わい創出に関する実践的研究
日下田伸, 味戸正徳, 長田哲平, 大森宣暁, 森田哲夫
土木計画学研究・講演集 66 2022年11月
コロナ禍における情報制約のある視覚障害および聴覚障害を持つ人々の生活の変化―宇都宮都市圏居住者を対象にした追跡調査に基づく考察―
土橋喜人, 大森宣暁, 古賀誉章
日本福祉のまちづくり学会全国大会 25 2022年9月
地方都市における買い物弱者支援モデル構築に向けた基礎的研究(2)
山口睦生, 竹澤くるみ, 佐藤栄治, 大森宣暁, 大森玲子, 白石智子
2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集(都市計画) 2022年9月
地方都市における買い物弱者支援モデル構築に向けた基礎的研究(1)
竹澤くるみ, 山口睦生, 佐藤栄治, 大森宣暁, 大森玲子, 白石智子
2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会梗概集(都市計画) 2022年9月
People’s Accessibility and Visits to Parks and Green Spaces: Before and During COVID-19 査読 国際共著
Saito, H., N. Ohmori, T. Osada and Y. Dobashi
Proceedings of ICAPPS2022 2022年8月
電動キックボード利用時における経路選択の要因としての走行振動に関する研究 査読
水上大輝, 長田哲平, 大森宣暁
交通工学研究発表会論文集 42 2022年8月
受動赤外線自動計測器を用いた中心市街地における面的な歩行者・自転車通行量の分析 査読
相樂大紀, 長田哲平, 大森宣暁
交通工学研究発表会論文集 42 2022年8月
ミクロ交通流シミュレーションと等価時間係数を用いたバスターミナルの評価に関する研究 査読
高島優大, 大森宣暁, 長田哲平, 土橋喜人
交通工学研究発表会論文集 42 2022年8月
宇都宮市における自転車関連事故に影響を与える要因に関する基礎的研究 査読
水上大輝, 長田哲平, 大森宣暁
交通工学研究発表会論文集 42 2022年8月
An Analysis of International Workshops on Sustainable Cities Held Jointly by a Vietnamese and Japanese University 査読 国際共著
19) Dobashi, Y., N. Ohmori, A. Yasumori, A.T. Nguyen, M.H. Nguyen and V.H. Do
Proceedings of ICAPPS2022 2022年8月
夜の繁華街におけるバリアフリーの実態調査と課題の整理に関する研究
宇那木駿介, 大森宣暁, 長田哲平, 土橋喜人
土木計画学研究・講演集 65 2022年6月
GTFSデータを用いた地方都市の繁華街からの帰宅交通に関する研究
高橋新, 大森宣暁, 長田哲平, 土橋喜人
土木計画学研究・講演集 65 2022年6月
公園・緑地に関するアクセシビリティと利用実態および生活の質に関する研究
齋藤響, 大森宣暁, 長田哲平, 土橋喜人
土木計画学研究・講演集 65 2022年6月
6) Dobashi, Y., N. Ohmori, A. Yasumori, A.T. Nguyen, M.H. Nguyen and V.H. Do
Urban and Regional Planning Review Vol.10 1 - 20 2022年2月
地方都市繁華街の活性化プロジェクト 招待
大森宣暁
自動車交通研究2020 26 - 27 2021年10月
コロナ禍における情報制約のある視覚障害および聴覚障害を持つ人々の生活の変化―宇都宮都市圏居住者を対象にした考察―
土橋喜人, 大森宣暁, 古賀誉章
日本福祉のまちづくり学会全国大会 24 2021年10月
ウィズコロナ時代の制約のある人々の生活から見えるインクルーシブな社会に関する考察:宇都宮都市圏を事例に
土橋喜人, 大森宣暁, 古賀誉章, 中川敦
土木計画学研究・講演集 63 2021年6月
複数地点の受動赤外線自動計測器を用いた中心市街地における歩行者・自転車通行量の変動に関する研究 査読
我妻智世, 長田哲平, 大森宣暁, 古池弘隆
交通工学論文集 7 ( 2 ) B_31 - B_40 2021年4月
夜の生活活動を支え地域活性化に資する都市と交通のあり方に関する研究 招待
大森宣暁
自動車交通研究2020 26 - 27 2020年10月
夜の生活活動を支える都市と交通のあり方に関する研究 招待
大森宣暁
自動車交通研究2017 26 - 27 2017年10月
地域デザイン技法
( 担当: 共著)
北樹出版 2022年3月 ( ISBN:978-4-7793-0694-5 )
地域デザイン思考
( 担当: 共著)
北樹出版 2020年3月 ( ISBN:4779306396 )
Life-Oriented Behavioral Research for Urban Policy
Junyi Zhang( 担当: 共著)
Springer 2017年1月
市民生活行動学
( 担当: 共著)
土木学会 2015年
子育てしやすく子どもにやさしい交通まちづくりに向けて 招待
大森宣暁
運輸と経済 83 ( 3 ) 61 - 65 2023年3月
我が国の自転車文化に関する一考察:ママチャリに着目して 招待
大森宣暁
IATSS Review 46 ( 2 ) 139 - 146 2021年10月
夜の生活活動を楽しめるまちづくり
大森宣暁
市政研究うつのみや 15 13 - 18 2019年3月
豊かな市民生活を支える都市と交通をデザインする
市政研究うつのみや 13 10 - 12 2017年4月
子育てを楽しめるまちづくり
大森宣暁
新都市 70 ( 12 ) 3 - 5 2016年12月
誰もが外出しやすいまちづくり 招待
大森宣暁
車椅子シーティング研究 6 69 - 71 2021年11月
Một, hai, ba, dô! makes you happier? Effects of COVID-19 Pandemic on People’s Drinking Behavior and Subjective Well-Being in Japan 招待 国際会議
2023年3月
Prevalence and geographic variations of physically active and sedentary trael of working-age adults: evidence from the greater Tokyo metropolitan area 国際共著 国際会議
Abe, T., N. Owen, A. Kubota, M. Chandrabose, N. Ohmori, K. Oka and T. Sugiyama
2021年6月
Which Do You Like Going out for Drinking or Drinking at Home? Investigating Relationships between Drinking Activities and Subjective Well-Being 国際会議
Ohmori, N., A. Taniguchi and Y. Dobashi
6th International Conference on Transport & Health 2021年6月
Accessibility to Discretionary Activities and Subjective Well-Being of University Students in Ulaanbaatar, Mongolia 国際会議
Shirendev, O. Ohmori, N. Osada, T., Dobashi, Y.
EASTS2021 2021年9月
学会賞(学術)
2021年10月 日本福祉のまちづくり学会
土橋喜人, 鈴木克典, 大森宣暁
交通行動を基軸とした健康づくり戦略立案のための包括的知見の創出
研究課題/領域番号:22H00957 2022年4月 - 2025年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
配分額:390000円 ( 直接経費:300000円 、 間接経費:90000円 )
日本交通政策研究会自主研究プロジェクト「ウィズコロナにおける夜の生活活動の質向上のための都市と交通のあり方に関する研究」
日本交通政策研究会自主研究プロジェクト「ポストコロナにおける夜の生活活動の質向上のための都市と交通のあり方に関する研究」
卒業研究Ⅰ R419002
2022年度 ( 大学 )
交通計画 R420018
2022年度 ( 大学 )
都市計画 R320017
2022年度 ( 大学 )
都市計画 R225003
2022年度 ( 大学 )
卒業研究Ⅱ R419003
2022年度 ( 大学 )
地域デザイン調査法(社会基盤) R100024
2022年度 ( 大学 )
土木技術者倫理 R410033
2022年度 ( 大学 )
都市計画 R420019
2022年度 ( 大学 )
都市計画特論 B100109
2022年度 ( 大学院 )
都市交通特論 B100110
2022年度 ( 大学院 )
都市計画特論 Y142030
2021年度 ( 大学院 )
都市交通特論 Y142130
2021年度 ( 大学院 )
環境都市計画特論 Y500010
2021年度 ( 大学院 )
都市計画 R225003
2021年度 ( 大学 )
都市計画 R320017
2021年度 ( 大学 )
交通計画 R420018
2021年度 ( 大学 )
都市計画 R420019
2021年度 ( 大学 )
卒業研究Ⅰ R419002
2021年度 ( 大学 )
都市交通特論 B100110
2021年度 ( 大学院 )
都市計画特論 B100109
2021年度 ( 大学院 )
地域デザイン調査法(社会基盤) R100024
2021年度 ( 大学 )
地域デザイン倫理 R100008
2021年度 ( 大学 )
卒業研究Ⅱ R419003
2021年度 ( 大学 )
移動等円滑化評価会議関東分科会
助言・指導
2023年6月 - 現在
栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例の制定に向けた検討会
助言・指導
2021年4月 - 2022年3月
「優先席」宇大客員教授ら調査 新聞・雑誌
下野新聞 2021年11月
公共交通機関におけるベビーカー利用に関する実態調査~利用者の6割は「不快な思いや居心地の悪さ」を経験~ インターネットメディア
弁護士ドットコム 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/corporate/news/article/23pa9rivzec1 2023年1月
ジブリパークは持込禁止・・・街で聞いた『ベビーカーでの困り事』 テレビ・ラジオ番組
東海テレビ https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20221227_24014 2022年12月
バスで双子ベビーカー乗車、大山加奈さんは感謝すべきか 専門家が語るバリアフリー社会のあり方 インターネットメディア
弁護士ドットコム 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/c_18/n_15276/ 2022年11月
令和のベビーカーはより軽く機能的になった。だからといって、電車やバスでたたまなっくていいんです。 インターネットメディア
OTEMOTO OTEMOTO https://o-temoto.com/akiko-kobayashi/stroller/ 2022年10月
ビアガーデン&テントサウナ 宇都宮の繁華街で体験実施 新聞・雑誌
下野新聞 https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/632131?top 2022年9月
日常の声がけがバリアフリーの街をつくる インターネットメディア
METoA Ginza, from VOICE 2022年3月
泉町活性化プロジェクトについて テレビ・ラジオ番組
レディオベリー 宇都宮プライド 愉快なラジオ 2021年12月
立ち飲み 地域に活気を 宇都宮・泉町で屋外イベント 新聞・雑誌
日本経済新聞 2021年10月
繁華街でミニイベント 新聞・雑誌
下野新聞 2021年10月
ベビーカーと車いすに厳しい日本の不寛容は、パラリンピックの自国開催で変わる? インターネットメディア
ニューズウィーク日本版 2021年6月
JR16駅でベビーカーレンタル開始 新聞・雑誌
東京新聞 2021年4月