地域創生科学研究科 博士前期課程 工農総合科学専攻 農業生産環境保全学プログラム 准教授
東京農工大学大学院 連合農学研究科 博士後期課程 生物生産科学専攻 准教授
2023/04/04 更新
Ph.D. ( 1992年12月 University of California at Berkeley, Dept. Plant Pathology )
土壌/植物微生物学
生物防除
Soil/plant microbiology
Biological control
発展途上国のための持続的農業
環境・農学 / 園芸科学
環境・農学 / ランドスケープ科学
環境・農学 / 環境農学
環境・農学 / 植物保護科学
日本土壌微生物学会
2003年 - 現在
日本微生物生態学会
2003年 - 現在
日本植物病理学会
2001年 - 現在
日本熱帯農業学会
2001年 - 2014年3月
American Society for Microbiology
1995年 - 現在
American Phytopathological Society
1991年 - 現在
The role of phosphorus in growing tomatoes in near water-saturated soil 査読
Yuki Moriyama Hiroko Yamaura Ryo Fukui J. Ole Becker
Journal of Plant Nutrition 43 ( 8 ) 1091 - 1103 2020年2月
Soil biological and physiochemical factors limiting the growth potential of tomato planted in waterlogged volcanic soil 査読
Yuki Moriyama Hiroko Yamaura J. Ole Becker Ryo Fukui
Journal of Plant Nutrition 41 ( 17 ) 2151- - 2169 2018年10月
Zonal soil amendment with simple sugars to elevate soil C:N ratios as an alternative disease management strategy for Rhizoctonia damping-off of sugar beet 査読
Yukari Shimizu Daiki Sagiya Mariko Matsui Ryo Fukui
Plant Disease 102 2018年
Temperature-dependent effects of soil amendment with crop residues on suppression of Rhizoctonia damping-off of sugar beet 査読
Mariko Matsui Hitoshi Honjo J. Ole Becker Ryo Fukui
Plant and Soil 366 467 - 477 2013年
Quick adaptation of Ralstonia solanacearum to copper stress to recover culturability and growth in water and soil 査読
Moreira-Ascarrunz, S, D. Natsuaki, T. Honjo, H. Fukui, R.
Brazilian Journal of Microbiology 42 In press 2011年
Effects of soil pH on Rhizoctonia damping-off of sugar beet and disease suppression induced by soil amendment with crop residues 査読
Kaori Watanabe Mariko Matsui Hitoshi Honjo J. Ole Becker Ryo Fukui
Plant and Soil 347 255 - 268 2011年
乾燥作物残さの混和処理後一定期間をおいて土壌に誘導されるテンサイ苗立枯病の抑止作用 査読
糟谷 正弘 本條 均 福井 糧
土と微生物(Soil Microorganisms) 64 ( 2 ) 81 - 88 2010年10月
Dried residues of specific cruciferous plants incorporated into soil can suppress the growth of Ralstonia solanacearum independently of glucosinolate content of the residues 査読
Andriantsoa, R. O. Uda, Y., Honjo, H., Fukami, M. Fukui, R.
Microbes and Environments 21 ( 4 ) 216 - 226 2006年12月
Induction of soil suppressiveness against Rhizoctonia solani by incorporation of dried plant residues in soil 査読
Kasuya, M. Ota, Y. Tojo, M. Honjo, H. Fukui, R.
Phytopathology 96 ( 12 ) 1372 - 1379 2006年12月
The DTS accumulation model for predicting the flowering date of Japanese pear tree in Japan 査読
Honjo, H. Fukui, R. Aono, Y. Sugiura, T.
Acta Horticulturae 707 151 - 158 2006年
Dormancy and flowering control for Japanese pear by micrometeorological modification 査読
Honjo, H. Fukui, R. Sugiura, T.
Journal of Agricultural Meteorology 65 ( 5 ) 805 - 808 2005年
Vase life of imported Anthruium flowers evaluated in Japan in relation to the effects of postimportation benzyladenine treatment 査読
Fukui, R. Kikuchi, S. Ichida, Y. Honjo, H.
HortScience 40 1439 - 1443 2005年
Peptide biocides for engineering bacterial blight tolerance in cut-flower Anthurium 査読
Kuehnle, A. R. Fujii, T. Chen, F. C. Alvarez, A. Fukui, R.
HortScience 39 1327 - 1331 2004年
Effect of intermittent warm periods on bud break and carbohydrate contents of Japanese pear (Pyrus pyrifolia Nakai) at different endodormancy stages 査読
Honjo, H. Kobayashi, Y. Watanabe, M. Fukui, R. Sugiura, T.
Acta Horticulturae 587 397 - 404 2002年
A new approach to controlling the flowering date for japanese pear using reflective film technique 査読
Honjo, H. Kobayashi, Y. Watanabe, M. Fukui, R. Sugiura, T.
Acta Horticulturae 587 389 - 395 2002年
愛華農法の謎に迫る -多肥、多かん水で超多収するのはなぜか‐
福井 糧
農文協 2013年10月
東北・北海道の高山植物(英文対訳付)
松浦 山夕 福井 糧 松浦 花子( 担当: 共著)
随想舎 2007年5月 ( ISBN:9784887481558 )
新・土の微生物(10) 研究の歩みと展望: 第5章 生物防除研究の歩みと21世紀での役割
斉藤 雅典 古屋 廣光 太田 寛行 服部 勉 福井 糧( 担当: 共著)
博友社 2003年 ( ISBN:4-8268-0192-0 )
拮抗微生物による作物病害の生物防除-我が国における研究事例・実用化事例-: VI-1 拮抗微生物利用による生物防除の将来展望
駒田 旦 百町 満朗 田口 義広 木嶋 利男 福井 糧( 担当: 共著)
クミアイ化学工業株式会社 2003年 ( ISBN:4-88137-102-9 )
不耕起栽培における根の健康と土壌病害の発生生態
福井 糧
根の研究(Root Research) 18 ( 4 ) 133 - 140 2009年12月
Detection and evidence of biologically-caused Rhizoctonia solani-suppression. 査読
J. Ole Becker Mariko Matsui Ryo Fukui
Journal of Plant Pathology 90 ( S2 ) 401 - 402 2008年
Roles of bacteria colonizing crop residues in suppression of damping-off diseases
Masahiro Kasuya Yoko Ota J. Ole Becker Ryo Fukui
Journal of Plant Pathology 90 ( S2 ) 412 - 412 2008年
植物の根に関する諸問題 [161] ―新しい土壌病害防除法と根の「健康増進法」を模索して―
福井 糧
農業および園芸 81 ( 12 ) 1320 - 1327 2006年12月
植物の根に関する諸問題 [160] ―臭化メチル(Methyl bromide)全廃に向けての現状と動向―
福井 糧
農業および園芸 81 ( 11 ) 1228 - 1234 2006年11月
Suppression of soilborne pathogens through community evolution of soil microorganisms 査読
Fukui, R.
Microbes and Environments 18 ( 1 ) 1 - 9 2003年1月
Sustainable Approach to Biological Control
福井 糧
バイオコントロール研究会レポート 9 11 - 22 2003年
Behavior of soilborne pathogens in the rhizosphere
福井 糧
土壌伝染病談話会レポート 21 53 - 66 2002年
Biological control of soilborne diseases by regulating soil microbial community
福井 糧
土と微生物 56 85 - 93 2002年
熱帯農学 A000210
2022年度 ( 大学 )
植物病原菌学 A000385
2022年度 ( 大学 )
農業微生物学 A000381
2022年度 ( 大学 )
21世紀を支える熱帯植物 G534255
2022年度 ( 大学 )
Scientific English B100404
2022年度 ( 大学院 )
土壌環境微生物学 A000226
2022年度 ( 大学 )
21世紀を支える熱帯植物 G534255
2021年度 ( 大学 )
熱帯農学 A000210
2021年度 ( 大学 )
土壌環境微生物学 A000226
2021年度 ( 大学 )
Scientific English B100404
2021年度 ( 大学院 )
植物細菌学 B100385
2021年度 ( 大学院 )
植物病原菌学 A000385
2021年度 ( 大学 )
農業微生物学 A000381
2021年度 ( 大学 )