地域創生科学研究科 博士前期課程 社会デザイン科学専攻 多文化共生学プログラム 教授
2022/12/15 更新
文学修士 ( 1986年3月 東京大学 )
人文・社会 / 日本文学
人文・社会 / 美術史
人文・社会 / 美学、芸術論 / 日本近代文学
東京大学 人文科学研究科 国語国文学専攻博士課程
- 1991年3月
東京大学 人文科学研究科 国語国文学専攻修士課程
- 1986年3月
東京大学 文学部 国文学専修課程
- 1983年3月
宇都宮大学 学術院 教授
2017年1月 - 現在
宇都宮大学 教育学部 教授
2009年4月 - 2016年12月
宇都宮大学 教育学部 准教授
2007年4月 - 2009年3月
宇都宮大学 教育学部 助教授
1997年4月 - 2007年3月
宇都宮大学 教育学部 講師
1995年4月 - 1997年3月
大阪学院大学 経済学部 講師
1991年10月 - 1995年3月
衛生管理者(第2種)
鈴木清順監督の映画『ツィゴイネルワイゼン』―あるいは映画を通しての内田百閒考―
守安敏久
宇都宮大学共同教育学部研究紀要(第1部) ( 71 ) 77 - 89 2021年3月
〈研究展望〉〈一九六八年〉をめぐる書物・映画・展覧会 査読
守安敏久
昭和文学研究 ( 79 ) 140 - 142 2019年9月
鈴木清順監督の映画『陽炎座』―あるいは映画を通しての泉鏡花考― 査読
守安敏久
国語と国文学 96 ( 7 ) 3 - 17 2019年7月
三島由紀夫の映画『憂国』―書/器官/仮面/楽土―
守安敏久
宇都宮大学教育学部紀要 ( 60 ) 3 - 12 2010年3月
牧野信一の「滑稽(バロク)」-異装と仮面- 査読
守安敏久
国語と国文学 66 ( 10 ) 59 - 72 1989年10月
寺山修司における盲者の視線 査読
守安敏久
昭和文学研究 ( 40 ) 89 - 101 2000年3月
《研究動向》嘉村礒多 査読
守安敏久
昭和文学研究 ( 23 ) 87 - 89 1991年7月
〈悲しき道化〉牧野信一 査読
守安敏久
日本近代文学 ( 44 ) 49 - 61 1991年
牧野信一、言葉と音のバロック空間 査読
守安敏久
国語と国文学 67 ( 9 ) 49 - 64 1990年9月
寺山修司論―バロックの大世界劇場―
守安敏久 ( 担当: 単著)
国書刊行会 2017年2月 ( ISBN:9784336061355 )
安部公房 メディアの越境者 〈メディアとパフォーマンスの20世紀②〉
鳥羽耕史 編 守安敏久( 担当: 共著)
森話社 2013年12月 ( ISBN:9784864050555 )
メディア横断芸術論
守安敏久( 担当: 単著)
国書刊行会 2011年10月 ( ISBN:9784336054197 )
教授資料 新国語総合 改訂版PDFファイル版(CD-ROM)
教育出版編集部 ( 担当: 共著 , 範囲: 「寺山修司『言葉を友人に持とう』」担当執筆)
教育出版 2010年3月
バロックの日本
守安敏久( 担当: 単著)
国書刊行会 2003年12月 ( ISBN:4-336-04601-8 )
『(高等学校教科書)「現代文A 青春文学名作選」教授資料 PDFファイル版(CD-ROM)』〈寺山修司「言葉を友人に持とう」担当執筆〉
2014年3月
『(高等学校教科書)「現代文A 青春文学名作選」教授資料 小テスト・評価問題(標準・発展)・増補教材評価問題1』〈寺山修司「言葉を友人に持とう」評価問題(標準・発展)担当執筆〉
15 - 20 2014年3月
『(高等学校教科書)「現代文A 青春文学名作選」教授資料 ①1~5単元』〈寺山修司「言葉を友人に持とう」担当執筆〉
16 - 33 2014年3月
〈イヴェント・レヴュー〉「寺山修司劇場美術館1935-2008」展―没後二十五年の寺山修司― 査読
守安敏久
日本近代文学 ( 79 ) 168 - 171 2008年11月
秋季大会発表要旨〈特集=雑踏の中の一九六〇年代文学〉寺山修司の「ドキュラマ」―テレビ・ドキュメンタリーから市街劇へ 招待 査読
守安敏久
日本近代文学会会報 ( 135 ) 6 - 7 2021年9月
山田夏樹著『「ドヤ街」から読む「あしたのジョー」』書評 招待 査読
守安敏久
昭和文学研究 ( 83 ) 246 - 248 2021年9月
寺山修司の「ドキュラマ」―テレビ・ドキュメンタリーから市街劇へ 招待
守安敏久
令和3年度日本近代文学会秋季大会(オンライン開催Zoomウェビナー) 〈特集=雑踏の中の一九六〇年代文学〉 2021年10月 日本近代文学会
〈特集=雑踏の中の一九六〇年代文学〉 ディスカッション 招待
梅山いつき、守安敏久、瀬崎圭二
令和3年度日本近代文学会秋季大会(オンライン開催Zoomウェビナー) 〈特集=雑踏の中の一九六〇年代文学〉 2021年10月 日本近代文学会
寺山修司における盲者の視線
守安敏久
第24回昭和文学会研究集会 1999年4月 昭和文学会
寺山修司没後受容考
守安敏久
国際寺山修司学会 第24回初夏大会 2019年6月 国際寺山修司学会
これからの国語に求められるもの~夏目漱石「中味と形式」に学ぶ~
守安敏久
平成14年度東日本地区国語問題研究協議会 2002年9月 文化庁・栃木県教育委員会・宇都宮大学・宇都宮市教育委員会
「悲しき道化」牧野信一
守安敏久
平成2年度日本近代文学会秋季大会 1990年10月 日本近代文学会
日本文学概説B S201504
2021年度 ( 大学 )
国語 S101005
2021年度 ( 大学 )
国語研究セミナーBⅠ S226125
2021年度 ( 大学 )
小学校国語 S010001
2021年度 ( 大学 )
日本近代文学講読 G331114
2021年度 ( 大学 )
新入生セミナー G143501
2021年度 ( 大学 )
小学校国語 S010041
2021年度 ( 大学 )
小学校国語 S010042
2021年度 ( 大学 )
日本文学概説B S010144
2021年度 ( 大学 )
日本表象文化研究Ⅱ B100175
2021年度 ( 大学院 )
日本表象文化研究Ⅰ B100169
2021年度 ( 大学院 )
アカデミックコミュニケーション1 B100442
2021年度 ( 大学院 )
アカデミックコミュニケーション B100004
2021年度 ( 大学院 )
宇都宮大学職員組合執行委員長
2020年10月 - 2021年10月
守安敏久著『寺山修司論―バロックの大世界劇場―』書評(評者=鈴木彩)
国語と国文学(東京大学国語国文学会) 2018年8月
守安敏久著『寺山修司論―バロックの大世界劇場―』書評(評者=中島水緒)
美術手帖 2017年7月
守安敏久著『寺山修司論―バロックの大世界劇場―』書評(評者=葉名尻竜一) 新聞・雑誌
東京新聞 2017年5月
寺山修司の作品考える 研究者らが成果発表 新聞・雑誌
河北新報 2008年10月