2025/03/24 更新

写真a

イシイ コウジ
石井 幸司
ISHII Koji
所属
共同教育学部 学校教育教員養成課程 芸術・生活・健康系(保健体育) 助教
職名
助教

学位

  • 教職修士(専門職) ( 東京学芸大学 )

研究キーワード

  • 体育科教育 ICT利活用 学習評価 ポートフォリオ評価 コミュニティ ボール運動

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学  / 体育科教育学 ICT利活用  学習評価 ポートフォリオ評価

学歴

  • 東京学芸大学   大学院連合学校教育学研究科 学校教育学専攻   健康・スポーツ系教育講座

    2021年4月

  • 東京学芸大学   大学院教育学研究科 教育実践専門職高度化専攻   保健体育サブプログラム

    - 2021年3月

  • 文教大学   教育学部   理科専修

    - 2005年3月

経歴

  • 江戸川区立新田小学校   教諭ー主任教諭ー主幹教諭

    2011年4月 - 2022年3月

  • 葛飾区立奥戸小学校   教諭

    2006年4月 - 2011年3月

所属学協会

  • 日本スポーツ教育学会

    2023年6月 - 現在

  • 日本教育工学会

    2021年6月 - 現在

  • International Alliance of Health, Physical Education, Dance and Sports(IAHPEDS)(アジア事務局長)

    2020年8月 - 現在

  • 日本体育科教育学会

    2019年5月 - 現在

  • 日本体育・スポーツ・健康学会

    2019年5月 - 現在

  • 臨床教科教育学会

    2018年11月 - 現在

▼全件表示

学協会・団体の委員歴

  • International Association Physical Education and Sports   International Conference Workshop on Physical Education, Sports and Sports / Exercise Science 2024 実行委員会副事務局長  

    2024年9月 - 2024年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • IAHPEDS (INTERNATIONAL ALLIANCE FOR HEALTH, PHYSICAL EDUCATION, DANCE, AND SPORT)   2024 IAHPEDS WORLD CONGRESS 実行委員会事務局長  

    2023年6月 - 2024年7月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

取得資格

  • 中学校教諭1種免許

  • 小学校教諭専修免許

  • 高等学校教諭1種免許

 

論文

  • 器械運動における2つの単元を貫くパフォーマンス課題を用いた実践的研究 査読

    石井幸司・森康弘・石塚諭

    臨床教科教育学会誌   24 ( 2 )   35 - 47   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 体育授業における授業中盤の振り返りが目標設定と学習方略の使用に与える影響:小学校陸上運動の授業を事例として 査読

    安波慎悟・石塚諭・石井幸司

    北関東体育学研究   10(早期公開)   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 運動部活動の地域移行施策が顧問教員の指導観に与える影響ー移行期を目前に控えた中堅期の顧問教員へのインタビュー調査からー 査読

    髙木宏・石井幸司・鈴木直樹

    学校教育学研究論集   49   27 - 40   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 児童の課題発見を促すAIを用いた学習プログラムの開発に関する実践的研究―小学校体育科における投の運動を題材にしてー 査読

    阿部功・石井幸司・石塚諭

    臨床教科教育学会誌   23 ( 2 )   1 - 12   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.60392/rinkyokyo.23.2_1

  • 保護者の体育科に対する認識形成プロセスに関する研究― 体育科の目標と比較して認識に相違がある保護者に着目して ― 査読

    石井幸司・鈴木直樹

    日本教科教育学会誌   46 ( 1 )   13 - 26   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.18993/jcrdajp.46.1_13

  • A Case Study of Flipped Learning in Health Education that Introduced Collaborative Learning at Home

    Koji Ishii, Hiroshi Takagi, Naoki Suzuki

    2022 World Congress Proceeding's Manuscripts   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 保護者が有する体育に対する価値判断規準の変容プロセスに関する研究-家庭と学校間での「メディアポートフォリオ」の共有を通して- 査読

    石井幸司・鈴木直樹

    学校教育学研究論集   45   63 - 74   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:学校教育学研究論集  

  • EFFECTS OF VR CONTENTS ON PROBLEM-SOLVING IN PHYSICAL EDUCATION 査読

    Naoki Suzuki・Koji Ishii・Seiji Ookuma

    EDULEARN21 Proceedings,13th International Conference on Education and New Learning Technologies Online Conference   2534 - 2538   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.21125/edulearn.2021.0549

  • 「メディアポートフォリオ」による保護者の体育の学習観変容に関する研究 査読

    石井幸司・鈴木直樹

    臨床教科教育学会誌   20 ( 2 )   1 - 14   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:臨床教科教育学会誌  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 「ゲームデザイナーとしての教師」によるゲーム・ボール運動・球技の指導 国際的な視点から日本のボール運動・球技指導を再検討する 国際共著

    鈴木直樹・カレン リチャードソン( 範囲: 第8章 ターゲット型のゲーム(pp.72-78).第13章 技能差を超えたゲーム指導(pp.122-129)翻訳.第15章 ゲーム指導におけるインクルーシブ教育(pp.138-146)翻訳.)

    創文企画  2024年6月  ( ISBN:978-4864131919

     詳細を見る

    総ページ数:152   担当ページ:第8章 ターゲット型のゲーム(pp.72-78).第13章 技能差を超えたゲーム指導(pp.122-129)翻訳.第15章 ゲーム指導におけるインクルーシブ教育(pp.138-146)翻訳.   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 体育の授業づくりの学修

    鈴木直樹・成家篤史・石塚諭・大熊誠二・石井 幸司( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 第10章 どうやって授業を計画・実践するの?(pp.94‐103).第12章 教材つて具体的にはどうやって開発するの?(pp.116‐125).巻末資料(157‐197).)

    大学教育出版  2023年10月  ( ISBN:978-4866922690

     詳細を見る

    総ページ数:216   担当ページ:第10章 どうやって授業を計画・実践するの?(pp.94‐103).第12章 教材つて具体的にはどうやって開発するの?(pp.116‐125).巻末資料(157‐197).   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • VRを活用した体育授業スキル&アイデア

    鈴木直樹編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2章1「1人1台端末時代の体育学習の『いまーここ』」,(pp.24-27) .第2章2「デジタル&グローバル時代に求められる体育」,(pp.28-31).第4章9「二か国の学生が共にボクササイズを楽しみ合う『メタバース』」,(pp.128-133).)

    明治図書出版  2023年4月  ( ISBN:978-4-18-394221-0

     詳細を見る

    総ページ数:160   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 効果的に使って学びを深める!運動特性に応じた体育領域別ICT活用アイデア

    鈴木直樹・村瀬浩二・中島寿宏・足立光樹・石井幸司・塩崎みづほ( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 小学校・陸上運動(リレー)「スピードを可視化することによって問題を解決する」(pp.68-71):水泳運動系解説「ICTを活用した「可視化」と「疑似体験」で質の高い直接体験を実現しよう」(pp.76-81):)

    明治図書出版  2022年11月  ( ISBN:978-4-18-365322-2

     詳細を見る

    総ページ数:144   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 体育授業の1人1台端末活用アイデア60

    鈴木直樹・藤本拓矢・石井幸司・工藤悠仁( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 第1章⑥「1人1台端末時代の新たな『学校を中心としたコミュニティ』の創造」,(pp.30-43):第2章㉔「脱ガンバリズム!身体と対話したペアランニング」,(pp.86-87):第2章㉜「自分の心地よいペースを見つけよう」,(pp.104-105):第2章「学校と家庭をつなぐ場面で用いる情報端末活用のアイデア」,(p.141):第2章51「コメント欄で保護者も学びの支援者に」,(pp.146-147):第2章54「保護者の運動経験を生かす!課題発見学習」,(pp.152-153),第2章55「保護者や地域の方に!私の成長大公開」,(pp.154-155):第2章「学校と家庭をつなぐ場面 実践のためのアドバイス,(p.166):「おわりに」,(p.167))

    明治図書出版  2022年9月  ( ISBN:978-4-18-226628-7

     詳細を見る

    総ページ数:167   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 中学校保健体育 指導スキル大全

    鈴木直樹編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2章「12 タブレットで映像を効果的に撮影するスキル」,(pp.38-39):第2章「14 ICTを使ったポートフォリ作成スキル」,(pp.42-43):第2章「25 学校と家庭をシームレスにつなぐ評価スキル」,(pp.64-65))

    明治図書出版  2022年5月  ( ISBN:4184527337

     詳細を見る

    総ページ数:176   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 学びの系統がまるわかり! 「ゲーム・ボール運動・球技」授業づくりマスターガイド 小・中・高等学校における「ゲーム中心の指導アプローチ(Game-Based Approach)」

    鈴木直樹編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2章3「2 おたからむし」,(pp.84-87))

    明治図書出版  2022年3月  ( ISBN:4183574358

     詳細を見る

    総ページ数:112   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 教職1年目の学級あそび大全

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第11章「ICTを使ってできる運動遊び」,(pp.114-119))

    明治図書出版  2022年2月  ( ISBN:4183580277

     詳細を見る

    総ページ数:168   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • ICT×体育・保健体育 GIGAスクールに対応した授業スタンダード 小・中・高等学校

    鈴木直樹編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第1章「4 5Gとか6Gって何のことですか?」,(p.11):第1章「7 子供たちはICTをどれくらい活用できますか?」,(p.7):第1章「13 体育施設におけるICT機器設置はどうすれば有効になりますか?」,(p.24):第1章「17 ICTを管理することは教師の負担になりませんか?」,(p.32):第2章「体育用アプリ2 体育用アプリケーション利活用ガイド」,(pp.82-85):第2章「メディアポートフォリオ1 学校と家庭をつなぐ体育実践」,(pp.94-97):第2章「メディアポートフォリオ2 メディアポートフォリオ利活用ガイド」,(pp.98-101):第2章「メディアポートフォリオ4 メディアポートフォリオを活用した保護者の学び」,(pp.106-109))

    明治図書出版  2021年8月  ( ISBN:978-4-18442-815-7

     詳細を見る

    総ページ数:111   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 全領域の学習プリント&学習カードを収録 主体的・対話的で深い学びをつくる! 教師と子どものための体育の「教科書」高学年

    鈴木直樹・石井卓之編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2章「ボール運動」,(pp.90-93):第2章「学習プリント ネット型」,(pp.98-101))

    明治図書出版  2020年9月  ( ISBN:978-4-18389-120-4

     詳細を見る

    総ページ数:126   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 体育で実現する“ホンモノ”の「ゲーム中心の指導アプローチ」第6回ゲームセンス学会の成果より

    鈴木直樹・濱田敦志編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2部第1章第3節「ゲーム特性を誇張して味わうことのできるスピードバレーボール」,(pp.45-52),:第3部第3章「Yan-Ling Li:中国のゲーム指導(翻訳)」,(pp.132-135))

    創文企画  2020年9月  ( ISBN:978-4-86413-137-7

     詳細を見る

    総ページ数:160   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 体育授業のICT活用アイデア56

    鈴木直樹・鈴木一成・村上雅之・松田綾子・石井幸司・大熊誠二編著( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 第1章「2 『こんな体育授業にしたい!』~『子供』『教師』『社会』は,どんな体育授業を望んでいるか~」,(pp.20-26):第6章「41撮り貯めた動画を振り返り,選択して蓄積しよう」,(pp.120-121):第6章「42 おうちの人と体育で学んだことを評価しよう」,(pp.122-123):第7章「表現力×ICT―表現力を豊かに培う授業アイデア」,(p.125):第7章「49 1年間の体育での学びをポートフォリオしたものを「発表」しよう」,(pp.138-139))

    明治図書出版  2020年9月  ( ISBN:978-4-86413-115-5

     詳細を見る

    総ページ数:158   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 全領域の学習プリント&学習カードを収録 主体的・対話的で深い学びをつくる! 教師と子どものための体育の「教科書」中学年

    鈴木直樹・石井卓之編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2章「ゲーム領域」(pp.82-85):第2章「学習プリント ベースボール型ゲーム」,(pp.94-97))

    明治図書出版  2020年6月  ( ISBN:978-4-18438-217-6

     詳細を見る

    総ページ数:120   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 主体的・対話的で深い学びをつくる! 体育授業「導入10分」の活動アイデア

    鈴木直樹・中村なおみ・大熊誠二編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第2章「25 『どこにうごけばよいかな?』ボールを前線に運ぼう!ウォームアップ・ゲーム!」,(pp.100-101))

    明治図書出版  2019年8月  ( ISBN:978-4-18275-214-8

     詳細を見る

    総ページ数:126   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • アクティブ・ラーニングで学ぶ小学校体育の授業づくり

    鈴木直樹・成家篤史・石塚諭・大熊誠二・石井幸司編著( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 第3章「体育科教育学を学ぶ人の為に-学び続ける教師のニーズから―<座談会>」,(pp.20-29):第11章「どうやって授業づくりをするの?-授業づくりのスタートを考える-」,(pp.102-111) :第13章「どんなモノを使って教えるの?-教材・教具を考える-」,(pp.124-133))

    大学教育出版  2019年4月  ( ISBN:978-4-86692-012-2

     詳細を見る

    総ページ数:184   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 体育の「主体的・対話的で深い学び」を支えるICTの利活用

    鈴木直樹・鈴木一成編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第3章「ICTがうみだす新しい絆」,(pp.30-39):第4章「9タブレット端末の指導順序」,(pp.94-97),)

    創文企画  2019年3月  ( ISBN:978-4-86413-115-5

     詳細を見る

    総ページ数:183  

  • 「子どもの未来を創造する体育の「主体的・対話的で深い学び」

    鈴木直樹・成家篤史・石塚諭・阿部隆行編著( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第4章「運動のおもしろさを実感し気づきを深める方法!」,(pp.114-115))

    創文企画  2017年10月  ( ISBN:978-4-86413-099-8

     詳細を見る

    総ページ数:173  

▼全件表示

MISC

  • 学校・家庭・地域をつなぐ体育科「メディアポートフォリオ」 招待

    石井幸司・大越慎一朗・綱川夏子

    月刊 視聴覚教育   78 ( 4 )   13 - 13   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 中学校体育授業における教師の言葉がけに関する事例的研究-運動有能感の差異に着目して-

    岡広子・石塚諭・石井幸司

    宇都宮大学教育学部紀要   74   117 - 131   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  • 運動部活動におけるステークホルダー間の関係性

    髙木宏・石井幸司・鈴木直樹

    東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系   74   55 - 65   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • VRを活用した運動部活動の成果と課題-GIGAスクール時代の体育授業実践-

    髙木宏・岡修・石井幸司・鈴木直樹

    体育科教育   70 ( 9 )   46 - 49   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • デジタル通知表「メディアポートフォリオ」の成果と課題-GIGAスクール時代の新しい協働のカタチ<コミュニティ編②>-

    石井幸司・鈴木直樹

    体育科教育   70 ( 8 )   74 - 77   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • デジタル通知表「メディアポートフォリオ」の実践-GIGAスクール時代の新しい協働のカタチ<コミュニティ編①>-

    石井幸司・鈴木直樹

    体育科教育   70 ( 7 )   58 - 61   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • 「真正のマイペースを発見!!~Polar beatとExcelを活用した持久走の実践!~

    石井幸司・鈴木直樹

    楽しい体育授業   35 ( 5 )   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • 保健学習における反転学習の成果と課題-GIGAスクール時代の新しい協働のカタチ<子供編①>-

    石井幸司・鈴木直樹

    体育科教育   69 ( 12 )   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 保護者の関わり方が変わる!ICTを活用した体育のポートフォリオ~1人1台タブレットで保護者の教育参加を促す~

    石井幸司・鈴木直樹

    楽しい体育授業   34 ( 12 )   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • 保健学習における反転学習の成果と課題-GIGAスクール時代の新しい協働のカタチ<子供編①>-

    石井幸司・鈴木直樹

    体育科教育   69 ( 12 )   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • VRコンテンツの活用で実現する公正な学び-GIGAスクール時代の体育授業実践-

    松田綾子・石井幸司・鈴木直樹

    体育科教育   69 ( 7 )   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • 保護者の体育学習に対する認識に関する研究

    石井幸司・鈴木直樹

    東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系   72   117 - 126   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  • 新学習指導要領でつくる!今月の単元計画・ネット型(攻守一体)「ダンテニ」

    村山巧・石井幸司

    楽しい体育授業   33 ( 2 )   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • 新学習指導要領でつくる!今月の単元計画・「三間」の授業デザインで創る跳び箱運動

    石井幸司

    楽しい体育授業   33 ( 1 )   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  • 新学習指導要領でつくる!今月の単元計画・「フラッグフットボール」

    石井幸司・森山雄樹

    楽しい体育授業   31 ( 12 )   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • 今月のとっておき・ボール運動ネット型高学年・「兄弟チーム」で学び合いが活発になる!つないで!打って!ソフトバレー!

    石井幸司・江原美沙

    楽しい体育授業   30 ( 11 )   2017年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • すぐに授業ができる!今月の単元計画(ボール運動)ベースをとることができるかできないかに没頭できる「ラケットティーボール」

    石井幸司

    楽しい体育授業   29 ( 7 )   2016年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  • 小学校運動領域「まるわかりハンドブック」を活用して

    石井幸司

    体育科教育   62 ( 3 )   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • A Case Study of Individually Optimized Physical Education Using VR Vaulting Box Exercise-Focusing on the Educational Effects on Students Who Dislike Physical Education 国際共著 国際会議

    Ryogo ISHII & Koji ISHII

    12th East Asian Alliance of Sport Pedagogy Conference  2024年12月  Korean Association of Sports Pedagogy

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul National University   国名:大韓民国  

  • A Case Study of Using Digital Learning Cards with Generative AI in Elementay School PE 国際会議

    Koji ISHII

    12th East Asian Alliance of Sport Pedagogy Conference  2024年12月  Korean Association of Sports Pedagogy

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Seoul National University   国名:大韓民国  

  • Implementation of Technologies in PE 招待 国際共著

    Koji ISHII, Walter HO, Naoki SUZUKI, Takashi FUKUSHIMA & Satoshi FUJUMURA

    International Conference Workshop on Physical Education, Sports and Sports / Exercise Science 2024 (ICWPESESG-2024)  2024年12月  International Association Physical Education and Sports

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月 - 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Tokyo Gakugei University   国名:日本国  

  • 小学校体育科におけるメディアポートフォリオによる学校を中心としたコミュニティ形成に与える影響

    石井幸司・鈴木直樹

    第74回日本体育・スポーツ・健康学会  2024年8月  日本体育・スポーツ・健康学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

  • 小学校体育におけるオノマトペを用いた「動きの感じ」を追究する跳び箱運動の事例研究 国際会議

    舘岡雄太・大出知明・川田栄・石井幸司・石塚諭

    2nd IAHPEDS World Congress  2024年7月  IAHPEDS

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京学芸大学   国名:日本国  

  • A Study on the Changing Processes of Middle School Students’ Learning Motivation and Interest in Extra-curricular Club Activity “Bukatsudo” Through the Transitional Strategy from School Based to Community Based Management 国際会議

    Hiroshi Takagi・Koji Ishii・Naoki Suzuki

    2nd IAHPEDS World Congress  2024年7月  IAHPEDS

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京学芸大学   国名:日本国  

  • 小学生ボールゲーム授業においてコートサイズがもたらす影響―コートサイズによって子どもが学ぶ戦術の比較を通して― 国際会議

    世取山拓平・堀河健吾・福井佑太・浅川泰裕・石井幸司

    2nd IAHPEDS World Congress  2024年7月  IAHPEDS

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京学芸大学   国名:日本国  

  • 小学校体育におけるゴール型ゲーム(バスケットボール)の教材開発 国際会議

    大出知明・舘岡雄太・川田栄・石井幸司・石塚 諭

    2nd IAHPEDS World Congress  2024年7月  IAHPEDS

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京学芸大学   国名:日本国  

  • SNSを活用した中学校「ダンス」におけるショート動画制作単元の効果―学習の個性化と協働的アプローチの視点からー 国際会議

    川田栄・大出知明・舘岡雄太・石井幸司・石塚諭

    2nd IAHPEDS World Congress  2024年7月  IAHPEDS

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京学芸大学   国名:日本国  

  • 器械運動における単元を貫くパフォーマンス課題を用いた実践的研究

    森康弘・石井幸司

    第11回 北関東体育学会  2024年2月  北関東体育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:平成国際大学   国名:日本国  

  • 生成AIを活用したフィードバックが児童の思考・判断に与える効果の検証-小学校跳び箱運動の授業実践を通して-

    角田佑樹・石井幸司

    第11回 北関東体育学会  2024年2月  北関東体育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:平成国際大学   国名:日本国  

  • 学校・家庭・地域をつなぐ体育科「メディアポートフォリオ」 招待

    石井幸司・大越慎一朗・綱川夏子

    eスクール ステップアップ・キャンプ 2023 新潟大会  2024年1月  一般財団法人日本視聴覚教育協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:朱鷺メッセ   国名:日本国  

  • 体育におけるSNS型アプリを活用したポートフォリオの実践

    石井幸司・佐佐木達哉・原田眞・鈴木直樹

    令和5年度日本教育大学協会研究集会  2023年10月  日本教育大学協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • The impact of participation in learning assessment using ICT in physical education on community residents. 国際会議

    Koji Ishii & Naoki Suzuki

    14th International Symposium on Computer Science in Sport  2023年9月  International Symposium on Computer Science in Sport

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hangzhou, China   国名:中華人民共和国  

  • A Study on the Formation of Parents' Attitudes Toward ICT Utilized Physical Education for the Next Generation 国際会議

    Nakano Tatsuya & Koji Ishii

    14th International Symposium on Computer Science in Sport  2023年9月  International Symposium on Computer Science in Sport

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:College of Education, Zhejiang University   国名:中華人民共和国  

  • マルチステークホルダーをつなぐ学習評価法の開発に関する研究

    石井幸司・高木宏・鈴木直樹

    第28回日本体育科教育学会  2023年7月  日本体育科教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:順天堂大学 さくらキャンパス  

  • VRを活用した水泳の実践 招待

    石井幸司・鈴木直樹・川戸和臣・澤祐一郎・工藤悠仁・藤本拓矢・瀬和真一郎・岩井祐一

    VRを使った授業の可能性 はじめてでもわかりやすい!VRを活用した体育授業  2023年6月  明治図書出版

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

  • 体育における児童の課題発見を促すAIを用いたICT活用に関する実践的研究―投の運動を題材にして―

    阿部功・石井幸司

    第10回北関東体育学会大会  2023年2月  北関東体育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮大学  

  • 1人1台端末が変える体育 招待

    1人1台端末時代の体育の「いま-ここ」シンポジウム <「体育授業の1人1台端末活用アイデア60」販売記念イベント>  2022年12月  体育ICT研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 課題解決型の水泳授業を目指した指導法の提案:エアスイムおよび仮想現実の活用事例から

    森山進一郎・佐藤吉高・豊田郁豪・石井幸司・鈴木直樹

    日本水泳・水中運動学会2022年次大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 体育における家庭でのポートフォリオ検討会の効果に関する研究

    石井幸司・高木宏・鈴木直樹

    第72回日本体育・スポーツ・健康学会  2022年9月  日本体育・スポーツ・健康学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月 - 2022年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:順天堂大学 さくらキャンパス  

  • 運動部活動のステークホルダー間の関係構造に関する検討

    高木宏・石井幸司・鈴木直樹

    第72回日本体育・スポーツ・健康学会  2022年8月  日本体育・スポーツ・健康学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月 - 2022年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:順天堂大学 さくらキャンパス  

  • 体育DXー未来の体育を創造するー

    石井幸司・鈴木直樹・高木宏・藤本拓矢・熊野昌彦

    未来の先生フォーラム2022  2022年8月  未来の先生フォーラム2022

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • A Case Study of Flipped Learning in Health Education that Introduced Collaborative Learning at Home 国際会議

    Koji ISHII・Hiroshi TAKAGI・Naoki SUZUKI

    2022 IAHPEDS World Congress  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Utilization as a tool to collect the assessment information_e-Portfolio 国際会議

    2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • VRコンテンツを活用した跳び箱運動の学びに関する事例的研究-運動の苦手な児童に着目して-

    鈴木直樹・大熊誠二・石井幸司・松田綾子

    日本教育工学会2021年秋期全国大会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Effectiveness of the Conference at Lesson Study in Virtual Space 国際会議

    Naoki Suzuki,・Seiji Ookuma・Koji Ishii・Satoshi Fujimura

    World Association of Lesson Studies (WALS) 2022 Conference  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Possibility of Global Lesson Study as a Professional Development Opportunity 国際会議

    Naoki Suzuki・Koji Ishii・Takuya Fujimoto・Koutarou Kikuchi

    World Association of Lesson Studies (WALS) 2021 Conference  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 保護者の体育に対する認識形成プロセスに関する研究

    石井幸司・鈴木直樹

    日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Appropriate Filming for Students' Learning in Physical Education 国際会議

    Naoki Suzuki・Koji Ishii

    2021 AISEP International Scientific Conference  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • A Study on the Transformation Process of Parents’ PE Evaluation Criteria 国際会議

    Koji Ishii・Naoki Suzuki

    2021 AIESEP International Scientific Conference  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • テクノロジーを活用したGIGAスクール時代の体育授業の作り方~未来の体育へのGateway~

    鈴木直樹・村瀬浩二・石井幸司・中島寿宏・元安陽一

    日本体育科教育学会第26回大会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 家庭と学校をシームレスに学習評価に関する研究 -保護者のマルチステークホルダー・プロセスの参加に着目して-

    石井幸司

    第64回JAPEW未来世代の研究発表会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Achievements and Challenges of the e-Portfolio Connecting Home and School 国際会議

    Koji Ishii・Naoki Suzuki

    IAHPEDS (International Alliance of Health, Physical Education, Dance and Sport) Virtual Roundtable Discussion 2020  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Assessment Instruments with the ICT for Game Teachings 国際会議

    Naoki Suzuki・Koji Ishii

    IAHPEDS (International Alliance of Health, Physical Education, Dance and Sport) Virtual Roundtable Discussion 2020  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 同時双方向的な遠隔体育の実践と学習効果の検討 -オンラインでの体つくり運動および表現運動の実施から-

    中島寿宏・鈴木直樹・石井幸司・和氣拓巳・村上雅之・村瀬浩二・松田綾子・榊原彰仁・大熊誠二

    日本体育科教育学会第25回大会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Teachers' Mindset towards the Intelligence of Physical Education

    Naoki Suzuki・Tanjian LIANG・Koji Ishii・Seiji Okuma

    The 2020 Yokohama Sports Conference  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Effect of “Media-Portfolio” in PE on Parents

    Koji Ishii・Naoki Suzuki ・Seiji Okuma

    The 2020 Yokohama Sports Conference  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Teachers' Perceptions for Using Heart-rate-monitors in Physical Education

    Naoki Suzuki・Tanjian LIANG・Koji Ishii・Seiji Okuma

    The 2020 Yokohama Sports Conference  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • ネット型におけるスピードバレーボールの実践

    淺川泰裕・上原歩・森山雄樹・平井政知・福井佑太・堀河健吾・世取山拓平・石井幸司

    第6回国際ゲームセンス学会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • Developing Global Lesson Study for Physical Education Teachers 国際会議

    Naoki Suzuki・Karen Richardson・Mary Henninger・Heidi Bohler・Koji Ishii

    10th World Education Research Association  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 21世紀型学力を保障する体育の問題発見(生成)場面に関する実践的研究-器械運動に着目して-

    永末大輔・石井幸司・古木善行・和氣拓巳・伊藤直仁・神崎芳明・神谷潤・濱田敦志・鈴木直樹

    第24回日本体育科教育学会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 「主体的・対話的で深い学び」を支援するICT利活用_未来の体育を創造する4

    大熊誠二・鈴木直樹・伊佐野龍司・石塚諭・成家篤史・鈴木一成・野口由博・石井幸司・太田泰貴・阿部隆行

    第22回日本体育科教育学会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 体育におけるシームレスな学習評価による実践コミュニティの変容に関する実証的研究

    研究課題/領域番号:22K20212  2022年8月 - 2024年3月

    科学研究費補助金  研究活動スタート支援

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

 

授業

  • スポーツと健康  G265030

    2022年度  ( 大学 )

  • 初等体育科指導法  S010270

    2022年度  ( 大学 )

  • スポーツと健康  G265026

    2022年度  ( 大学 )

  • 初等体育科教育法  S102832

    2022年度  ( 大学 )

  • 中等保健体育科指導法A  S010263

    2022年度  ( 大学 )

  • 初等体育科指導法  S010272

    2022年度  ( 大学 )

  • 中等保健体育科指導法A  S2000333

    2022年度  ( 大学 )

▼全件表示

教育活動に関する受賞

  • 第47回パナソニック教育財団実践研究助成奨励賞(タブレット通知表を活用した教師の専門性向上)

    2020年4月   公益財団法人 パナソニック教育財団  

    受賞者:江戸川区立新田小学校

 

社会貢献活動

  • 小学校第1学年 ゲーム「ボール投げゲーム」「自己肯定感を高め、『もっと挑戦したい!』と思う児童の育成」講師

    講師, 助言・指導, 情報提供

    江戸川区立二之江小学校  江戸川区立二之江小学校校内研究会  2024年11月

  • 中学校第2学年 ネット型「ソフトバレーボール」「主体的・対話的で深い学びの充実~論理的思考を基盤とした・課題発見・解決学習の推進~」講師

    講師, 助言・指導, 情報提供

    下野市立石橋中学校  下野市立石橋中学校校内研究(S&Uコラボ事業)  2024年11月

  • 中学校第3学年 武道「柔道の投げ技How to動画をつくろう」講師

    講師, 助言・指導, 情報提供

    お茶の水女子大学附属中学校  2024年度 お茶の水女子大学附属中学校公開研究会  2024年10月

  • 器械運動における運動アナロゴン遊びと安全について 実技研修講師

    講師, 助言・指導, 情報提供, 実演

    板橋区立板橋第七小学校  板橋区立板橋第七小学校 体育実技研修  2024年10月

  • 未来の教育者へ―共同教育学部での学びとは― 講師

    講師, 助言・指導, 情報提供

    栃木県立栃木女子高等学校  栃木県立栃木女子高等学校  2024年10月

  • 指導教諭授業公開 第4学年「跳び箱運動」 講師

    講師, 助言・指導, 情報提供

    港区立港南小学校  港区立港南小学校 指導教諭提案授業  2024年10月

  • 第6学年「跳び箱運動」 講師

    講師, 助言・指導, 情報提供

    栃木県芳賀地区体育部 真岡市大内西小学校  栃木県芳賀地区小教研体育部授業研究会  2024年10月

  • ICTを利活用した体育授業と学習評価

    講師, 助言・指導, 情報提供, 実演

    江戸川立二之江小学校  江戸川立二之江小学校校内研究会  2024年9月

  • 1人1台のタブレット端末を活用したポートフォリオ ~子供の自己評価能力の育成と保護者の教育参加を目指して~

    講師, 助言・指導, 情報提供

    江戸川区立新田小学校  2024年6月

  • 「主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善~1人1台のタブレット端末の活用を通して~」共同研究者

    助言・指導, 情報提供

    江戸川区立新田小学校  2024年3月

  • 「ボール運動系の系統性および特性」実技研修講師 「港区におけるICT利活用の可能性」講演講師

    講師, 助言・指導, 情報提供

    港区立御田小学校   港区教育研究会小学校体育部  2024年1月

  • ゴール型ゲーム「タグラグビー」実技研修 共同研究者

    助言・指導

    江戸川区立新田小学校  江戸川区立新田小学校 校内研究  2023年12月

  • 第5学年 ボール運動ベースボール型「白金ベースボール」 講師

    講師, 助言・指導

    港区立白金小学校  港区教育研究会小学校体育部 提案授業  2023年12月

  • Next GIGAスクール構想を見据えた体育におけるテクノロジー利活用 講師

    講師, 助言・指導, 情報提供

    塩屋地区小学校体育連盟  塩屋地区小学校体育連盟主催研修  2023年11月

  • テクノロジーを活用した中学校体育科授業 実技研修 講師

    講師, 助言・指導, 情報提供, 実演

    江東区教育委員会   江東区中学校体育実技研修会  2023年11月

  • 体育におけるこれからのICT利活用 講師

    講師, 助言・指導, 情報提供

    栃小教研芳賀支部体育部  小教研体育部会芳賀支部  2023年10月

  • 第1学年 体つくりの運動遊び「ぼくたち、ジャングルたんけんたい!」共同研究者

    助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援

    江戸川区立新田小学校  2023年9月

  • 「ICTを活用した体育科授業 実技研修」 講師

    講師, 助言・指導, 情報提供

    江東区教育委員会  江東区体育実技研修  2023年9月

  • ICT教育研修会ーこれからの1人1台端末とAIの活用についてー 講師

    講師, 情報提供

    豊島区教育委員会  豊島区ICT教育研修  2023年7月

  • 第5学年 ボール運動ネット型「キャッチバレーボール」共同研究者

    情報提供, 運営参加・支援

    江戸川区立新田小学校  2023年6月

  • 「主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善~1人1台のタブレット端末の活用を通して~」共同研究者

    助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援, 実演

    江戸川区立新田小学校  2023年5月

  • 「主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善~1人1台のタブレット端末の活用を通して~」年度末校内研究_講師

    コメンテーター, 講師, 助言・指導, 情報提供

    江戸川区立新田小学校  2023年3月

  • 「ポートフォリオを通した保護者との協働」講師

    講師, 助言・指導

    江戸川区立新田小学校  2022年10月

  • 第6学年 陸上運動「短距離走・リレー」『2サークルリレー』講師

    講師, 情報提供

    江戸川区立新田小学校  2022年6月

  • 「主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善~1人1台のタブレット端末の活用を通して~」講師

    講師

    江戸川区立新田小学校  2022年5月

  • 「運動の質と運動学習時間を保障し、運動することの楽しさを実感させる体育授業の実現」講師

    講師, 助言・指導

    墨田区小学校教育研究会体育部会  墨田区立緑小学校  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 「GIGAスクール時代のICTを利活用した体育の授業づくり」講師

    講師, 助言・指導

    東京学芸大学  東京学芸大学  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

  • 「主体的・対話的で深い学びを実現する体育授業の改善」講師

    講師, 助言・指導

    江戸川区立新田小学校校内研究会  江戸川区立新田小学校校内研究会  2021年5月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 「体育におけるICTの利活用」講師

    講師, 助言・指導

    狛江市小学校教育研究会体育部会  狛江市立緑の小学校  2020年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 「学校教育の理想と現実」講師

    講師, 助言・指導

    東京学芸大学次世代学校リーダー養成コースワークショップ  東京学芸大学  2020年6月

     詳細を見る

    対象: 大学生

  • 「運動の特性を味わい,『主体的・対話的で深い学び』のある体育学習」講師

    講師, 助言・指導

    東京都教師道場小学校体育・保健体育班地区発表会  西東京市東小学校  2018年1月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 「運動の特性を味わい,『主体的・対話的で深い学び』のある体育学習」講師

    講師, 助言・指導

    東京都教師道場小学校体育・保健体育班地区発表会  大田区立矢口小学校  2017年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 「運動の特性を味わい,『主体的・対話的で深い学び』のある体育学習」講師

    講師, 助言・指導

    東京都教師道場小学校体育・保健体育班地区発表会  港区立芝浦小学校  2017年11月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 「三つの資質・能力の関係性を考え,運動についての課題に主体的・協働的に取り組む児童の育成-新学習指導要領の全面実施へ向けて-」講師

    講師, 助言・指導

    文京区小学校教育研究会体育部会  文京区立窪町小学校  2017年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 「運動の楽しさや喜びを味わえる児童の育成-一人一人が達成感を味わえる体育学習を通して-」講師

    講師, 助言・指導

    江戸川区立第六葛西小学校校内研究会  江戸川区立第六葛西小学校  2016年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 「体育授業の現状及び課題の解決に向けて」講師

    講師, 助言・指導

    東京都教師道場小学校・中学校・高等学校体育・保健体育班夏季集中協議  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 「運動の楽しさを味わえる『ネット型ゲーム』の実現」実技研修講師

    講師, 助言・指導

    杉並区立関町小学校校内研究会  杉並区立関町小学校  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

  • 「第5学年『ネット型ゲーム』」講師

    講師, 助言・指導

    杉並区小学校教育研究会体育部会講師  杉並区立四宮小学校  2014年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

▼全件表示

メディア報道

  • デジタルポートフォリオをさらに進化 新聞・雑誌

    教育家庭新聞  教育家庭新聞  2024年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 「花まる先生公開授業『跳んで撮って気付いて』」 新聞・雑誌

    朝日新聞  2020年8月

  • 「教育関係団体、無料のオンライン授業提供」 新聞・雑誌

    日本教育新聞  2020年5月