2023/05/11 更新

写真a

フカサワ ヨシノリ
深沢 嘉紀
FUKASAWA Yoshinori
所属
研究推進機構 バイオサイエンス教育研究センター 准教授
職名
准教授

学位

  • 博士(科学) ( 東京大学 )

研究キーワード

  • オーミクス解析

  • ゲノム科学

  • バイオインフォマティクス

  • タンパク質立体構造解析

研究分野

  • 情報通信 / 生命、健康、医療情報学

  • ライフサイエンス / システムゲノム科学

学歴

  • 東京大学   大学院新領域創成科学研究科   情報生命科学専攻

    2009年10月 - 2014年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 東北大学   農学部

    2004年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • カリフォルニア大学デービス校   生物科学部   植物学科

    2007年9月 - 2008年8月

      詳細を見る

    国名: アメリカ合衆国

経歴

  • 宇都宮大学   バイオサイエンス教育研究センター   准教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • King Abdullah University of Science and Technology   Team lead

    2018年7月 - 2023年3月

      詳細を見る

    国名:サウジアラビア王国

  • King Abdullah University of Science and Technology   Staff scientist

    2017年5月 - 2018年7月

      詳細を見る

    国名:サウジアラビア王国

  • 国立研究開発法人産業技術総合研究所   人工知能研究センター   研究員

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 独立行政法人日本学術振興会   日本学術振興会特別研究員

    2014年10月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 独立行政法人日本学術振興会   日本学術振興会特別研究員

    2012年4月 - 2014年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学協会・団体の委員歴

  • Asian Young Researchers Conference on Computational and Omics Biology (AYRCOB)   Organizing committee  

    2012年 - 2013年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

 

論文

  • LeafGo: Leaf to Genome, a quick workflow to produce high-quality de novo plant genomes using long-read sequencing technology 査読

    Patrick Driguez,Salim Bougouffa,Karen Carty,Alexander Putra,Kamel Jabbari,Muppala Reddy,Richard Soppe,Ming Sin Cheung,Yoshinori Fukasawa,Luca Ermini

    GENOME BIOLOGY   22 ( 1 )   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC  

    Currently, different sequencing platforms are used to generate plant genomes and no workflow has been properly developed to optimize time, cost, and assembly quality. We present LeafGo, a complete de novo plant genome workflow, that starts from tissue and produces genomes with modest laboratory and bioinformatic resources in approximately 7 days and using one long-read sequencing technology. LeafGo is optimized with ten different plant species, three of which are used to generate high-quality chromosome-level assemblies without any scaffolding technologies. Finally, we report the diploid genomes of Eucalyptus rudis and E. camaldulensis and the allotetraploid genome of Arachis hypogaea.

    DOI: 10.1186/s13059-021-02475-z

  • What is the right sequencing approach? Solo VS extended family analysis in consanguineous populations. 査読

    Yoshinori Fukasawa

    BMC medical genomics   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <h4>Background</h4>Testing strategies is crucial for genetics clinics and testing laboratories. In this study, we tried to compare the hit rate between solo and trio and trio plus testing and between trio and sibship testing. Finally, we studied the impact of extended family analysis, mainly in complex and unsolved cases.<h4>Methods</h4>Three cohorts were used for this analysis: one cohort to assess the hit rate between solo, trio and trio plus testing, another cohort to examine the impact of the testing strategy of sibship genome vs trio-based analysis, and a third cohort to test the impact of an extended family analysis of up to eight family members to lower the number of candidate variants.<h4>Results</h4>The hit rates in solo, trio and trio plus testing were 39, 40, and 41%, respectively. The total number of candidate variants in the sibship testing strategy was 117 variants compared to 59 variants in the trio-based analysis. We noticed that the average number of coding candidate variants in trio-based analysis was 1192 variants and 26,454 noncoding variants, and this number was lowered by 50-75% after adding additional family members, with up to two coding and 66 noncoding homozygous variants only, in families with eight family members.<h4>Conclusion</h4>There was no difference in the hit rate between solo and extended family members. Trio-based analysis was a better approach than sibship testing, even in a consanguineous population. Finally, each additional family member helped to narrow down the number of variants by 50-75%. Our findings could help clinicians, researchers and testing laboratories select the most cost-effective and appropriate sequencing approach for their patients. Furthermore, using extended family analysis is a very useful tool for complex cases with novel genes.

    DOI: 10.1186/s12920-020-00743-8

  • LongQC: A Quality Control Tool for Third Generation Sequencing Long Read Data 査読

    Yoshinori Fukasawa,Luca Ermini,Hai Wang,Karen Carty,Min-Sin Cheung

    G3: Genes|Genomes|Genetics   10 ( 4 )   1193 - 1196   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Genetics Society of America  

    DOI: 10.1534/g3.119.400864

  • Accurate Classification of Biological and non-Biological Interfaces in Protein Crystal Structures using Subtle Covariation Signals 査読

    Yoshinori Fukasawa,Kentaro Tomii

    Scientific Reports   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-019-48913-8

  • Template-based quaternary structure prediction of proteins using enhanced profile--profile alignments 査読

    Nakamura, Tsukasa,Oda, Toshiyuki,Fukasawa, Yoshinori,Tomii, Kentaro

    Proteins: Structure, Function, and Bioinformatics   86   274 - 282   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley Online Library  

    DOI: 10.1002/prot.25432

  • Designing better diffracting crystals of biotin carboxyl carrier protein from Pyrococcus horikoshii by a mutation based on the crystal-packing propensity of amino acids 査読

    Yamada, Kazunori D,Kunishima, Naoki,Matsuura, Yoshinori,Nakai, Koshiro,Naitow, Hisashi,Fukasawa, Yoshinori,Tomii, Kentaro

    Acta Crystallographica Section D: Structural Biology   73 ( 9 )   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Union of Crystallography  

    DOI: 10.1107/S2059798317010932

  • Origin and Evolutionary Alteration of the Mitochondrial Import System in Eukaryotic Lineages. 査読

    Fukasawa Y,Oda T,Tomii K,Imai K

    Molecular Biology and Evolution   34 ( 7 )   1574 - 1586   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/molbev/msx096

  • Screening and discovery of lineage-specific mitosomal membrane proteins in Entamoeba histolytica. 査読

    Santos HJ,Imai K,Hanadate Y,Fukasawa Y,Oda T,Mi-Ichi F,Nozaki T

    Molecular and Biochemical Parasitology   209 ( 44928 )   10 - 17   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.molbiopara.2016.01.001

  • Molecular architecture of the active mitochondrial protein gate 査読

    Takuya Shiota,Kenichiro Imai,Jian Qiu,Victoria L. Hewitt,Khershing Tan,Hsin-Hui Shen,Noriyuki Sakiyama,Yoshinori Fukasawa,Others

    Science   349 ( 6255 )   1544 - 1548   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)  

    Dissecting the mitochondrial entry portal

    Mitochondria, the powerhouses of the cell, are mainly composed of proteins made in the cytosol. These newly synthesized proteins need to be imported across the organelle's membrane through dedicated protein import machinery. Shiota et al. have worked out the architecture and mechanism of the mitochondrial protein import channel.

    Science , this issue p. 1544

    DOI: 10.1126/science.aac6428

  • MitoFates: Improved Prediction of Mitochondrial Targeting Sequences and Their Cleavage Sites* 査読

    Yoshinori Fukasawa,Junko Tsuji,Szu-Chin Fu,Kentaro Tomii,Paul Horton,Kenichiro Imai

    Molecular & Cellular Proteomics   14 ( 4 )   1113 - 1126   2015年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1074/mcp.m114.043083

  • Research on the amino sequence characteristics determining the transport, membrane topology and peptidase processing of mitochondrial proteins

    Yoshinori Fukasawa

    2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

  • Plus ça change--evolutionary sequence divergence predicts protein subcellular localization signals 査読

    Fukasawa, Yoshinori,Leung, Ross KK,Tsui, Stephen KW,Horton, Paul

    BMC genomics   15 ( 1 )   1 - 1   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BioMed Central  

    DOI: 10.1186/1471-2164-15-46

  • Development of a novel mitochondrial cleavage site predictor

    Yoshinori Fukasawa

    2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:学位論文(修士)  

  • Evolutionary sequence divergence predicts protein sub-cellular localization signals 査読

    Yoshinori Fukasawa,Ross KK Leung,Stephen KW Tsui,Paul Horton

    2011 IEEE International Conference on Systems Biology (ISB)   2011年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/isb.2011.6033170

▼全件表示

MISC

  • Lipid Droplets Fuel Small Extracellular Vesicle Biogenesis

    Géraldine Genard,Luca Tirinato,Francesca Pagliari,Jessica Da Silva,alessandro giammona,Fatema Alquraish,Marie Bordas,Maria Grazia Marafioti,Others

    2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Cold Spring Harbor Laboratory  

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Despite an increasing gain of knowledge regarding small extracellular vesicle (sEV) composition and functions in cell-cell communication, the mechanism behind their biogenesis remains unclear. Here, we revealed for the first time that the sEV biogenesis and release into the microenvironment are tightly connected with another important organelle: Lipid Droplets (LD). We have observed this correlation using different human cancer cell lines as well as patient-derived colorectal cancer stem cells (CR-CSCs). Our results showed that the use of external stimuli such as radiation, pH, hypoxia, or lipid interfering drugs, known to affect the LD content, had a similar effect in terms of sEV secretion. Additional validations were brought using multiple omics data, at the mRNA and protein levels. Altogether, the possibility to fine-tune sEV biogenesis by targeting LDs, could have a massive impact on the amount, the cargos and the properties of those sEVs, paving the way for new clinical perspectives.</jats:p><jats:sec><jats:title>Significance Statement</jats:title></jats:sec>

    DOI: 10.1101/2022.10.24.513202

講演・口頭発表等

  • Solutions and new challenges of bioinformatics in long-accurate read era. 招待 国際会議

    Yoshinori Fukasawa

    GIW/ISCB-Asia 2022  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Reference-free data quality control using LongQC 国際会議

    Yoshinori Fukasawa

    Nanopore Community Meeting 2020  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Accurate prediction of mitochondrial presequence and their cleavage site with MitoFates identifies hundreds of novel human mitochondrial protein candidates 国際会議

    Yoshinori Fukasawa,Kenichiro Imai,Junko Tsuji,Szu-Chin Fu,Kentaro Tomii,Paul Horton

    ISMB 2014  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

研究活動に関する受賞

  • CASP12 アセンブリ部門1位

    2016年  

    チーム FONT

  • 研究科長賞

    2014年   東京大学新領域創成科学研究科  

    AYRCOB運営委員会

  • 優れた業績による返済免除制度における業績優秀者(修士課程)

    2013年3月   日本学生支援機構  

  • 専攻長賞

    2012年9月   東京大学新領域創成科学研究科情報生命科学専攻  

  • 研究科公式ロゴマークへ採用

    2011年3月   東京大学新領域創成科学研究科  

共同研究・競争的資金等の研究

  • ミトコンドリア内膜におけるタンパク質の制御機構に関する生命情報学的解析

    研究課題/領域番号:12J06550  2012年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  特別研究員奨励費

    深沢 嘉紀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2700000円 ( 直接経費:2700000円 )

    最終年度までに開発を進めてきたミトコンドリアへの輸送に関わるN末端のシグナル(プレ配列)予測器をMitoFatesと命名し、当該分野で代表的な国際学会ISMB2014にて口頭発表を行い、また原著論文として発表した。既存の予測器に比してプレ配列予測の精度が高く、切断部位の予測に関しても精度を向上させたことが特徴である。精度の高さから、プロテオームのような大規模データに対しても偽陽性の割合を押さえつつ解析することが可能となっている。
    また、これまでに開発したミトコンドリアの1本型内膜膜貫通領域の予測器と切断部位が得られている出芽酵母のデータを付き合わせて解析を行った。膜貫通領域内部、あるいは下流で切断を受けるものは新規基質の候補となり得るためリスト化を行い、博士論文の一部として公開している。
    次なる課題として、開発したMitoFatesを用いることで、真核生物においてミトコンドリア移行プレ配列が進化的にどのような変遷を行っているかの解析を行った。プレ配列の認識と輸送にはミトコンドリア外膜のTOM40、ならびに内膜のTIM23複合体が協調的に働くことが知られているため、これら複合体の各遺伝子の有無とプレ配列の割合を解析した。真核生物から広くゲノムと遺伝子領域が得られる50種程度収集し、先述した複合体の各因子の有無を計算したところ、各因子の獲得時期は多様であることが示唆された。計算の結果、プレ配列の割合は、Tom20と協調的に働くことが知られるTom22ならびに内膜複合体Tim23の因子Tim21の有無と相関していることが示唆された。これらの因子が獲得され原始的な複合体が出現し、プレ配列の輸送系が次第に系統別に確立されていったであろうことが推測される。