2025/07/03 更新

写真a

アオヤギ ユウヤ
青柳 悠也
AOYAGI Yuya
所属
農学部 農業環境工学科 助教
職名
助教

学位

  • 博士(農学) ( 2020年3月   東京農工大学 )

研究分野

  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学

経歴

  • 宇都宮大学   農学部   助教

    2025年6月 - 現在

  • 鹿児島大学   大学院連合農学研究科 農水圏資源環境科学専攻   助教

    2024年4月 - 2025年5月

  • 琉球大学   農学研究科   助教

    2023年4月 - 2025年5月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 信州大学   先鋭領域融合研究群 社会基盤研究所   特任助教

    2022年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 琉球大学   農学部 地域農業工学科   助教

    2022年9月 - 2025年5月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 信州大学   工学部・人工知能共同研究講座   助教

    2021年4月 - 2022年8月

  • 信州大学   先鋭領域融合研究群 社会基盤研究所   助教

    2020年4月 - 2022年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 日本学術振興会

    2018年4月 - 2020年3月

▼全件表示

所属学協会

  • 沖縄農業研究会

    2023年8月 - 現在

  • 日本農作業学会

    2023年4月 - 現在

  • 九州農業食料工学会

    2022年9月 - 現在

  • 日本機械学会

    2020年7月 - 現在

  • 農業食料工学会

    2015年4月 - 現在

  • 関東農業食料工学会

    2014年4月 - 2022年8月

▼全件表示

学協会・団体の委員歴

  • 日本農作業学会   情報委員会 幹事  

    2023年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 九州農業食料工学会   常任幹事 編集担当  

    2023年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

 

論文

  • サトウキビ栽培における小型ディスクカルチの性能調査

    青柳悠也,新里良章,茅野太紀,鹿内健志

    九州農業食料工学会誌   ( 74 )   1 - 6   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • トラクタ転倒防止のための現代制御システムに関する基礎的研究

    青柳悠也,三島杏,鹿内健志

    九州農業食料工学会誌   ( 74 )   13 - 18   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 不整地を走行する履帯車両の挙動に関する研究 査読

    石塚駿,松井正実,青柳悠也

    農業食料工学会誌   85 ( 5 )   308 - 313   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 農用車両の旋回および脱輪時の横転倒に関する考察 ―トラクタおよび田植機の挙動比較―

    青柳悠也

    九州農業食料工学会誌   ( 73 )   14 - 20   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:九州農業食料工学会  

  • Automatic travelling of agricultural support robot for a fruit farm -Verification of effectiveness of RTK-GNSS and developed simulator for specification design 査読

    Ren Hiraoka,Yuya Aoyagi,Kazuki Kobayashi

    Journal of Agricultural Engineering   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PAGEPress Publications  

    Labour shortages and fatal accidents in agricultural work have recently emerged as critical problems in Japan, necessitating productivity enhancement, workload reduction, and safety assurance. Therefore, in Japan and countries with similar agricultural environments, the use of small and inexpensive agricultural robots that can be used in mountain farms and orchards is desirable. In this study, a dynamic positioning test was performed in orchards in a mountainous region to verify the positioning accuracy and stability of the Global Navigation Satellite System (GNSS) and real time kinematic (RTK)-GNSS. In addition, a simulator for an agricultural robot that could consider the environmental information of orchards was developed, and driving tests were conducted using the GNSS data acquired in the simulation. The error of the GNSS module was set to be higher than that for the measured value, and robot travelling in the orchard was simulated. The results of GNSS positioning tests in an orchard near a mountainous area indicate that in the specific environmental conditions, the RTK-GNSS and stand-alone (SA)-GNSS can attain a positioning accuracy with an order of tens of centimetres and few metres, respectively. Moreover, the simulation results based on the GNSS positioning results indicate that a vehicle implementing RTK-GNSS and a simple obstacle detection sensor can travel autonomously in a farmyard without colliding with the tree rows. In contrast, a vehicle implementing SA-GNSS and a simple obstacle detection sensor cannot drive autonomously in an orchard and must realise self-positioning using a more accurate sensor. Therefore, the proposed approach of realising simulations of autonomous agricultural robots based on GNSS data from a real orchard can facilitate the evaluation of practical agricultural robots and confirming safety traveling root. The results demonstrate the possibility of development of small agricultural robot for orchards. We conducted the GNSS positioning test in an orchard at an altitude of approximately 830 m, and a similar performance can be expected under similar agricultural situations because the error of the GNSS module was set to be higher than the measured value in driving simulation test.

    DOI: 10.4081/jae.2023.1355

    その他リンク: https://www.agroengineering.org/index.php/jae/article/download/1355/1054

  • Evaluation of a dementia prevention program to improve health and social care and promote human rights among older adults 査読

    Keisuke Kaneko,Fumihito Sasamori,Masao Okuhara,Suchinda Jarupat Maruo,Kazuki Ashida,Hisaaki et al.Aoyagi,Noriaki et al.

    International Journal of Human Rights in Healthcare   17 ( 3 )   274 - 285   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Emerald  

    Purpose

    This study aims to evaluate a human rights-informed dementia prevention program promoting better health and social care among older adults. In this study, the authors examined whether a dual-task training would improve cognition in healthy older adults.

    Design/methodology/approach

    Individuals attending the systematic health education program for older adults based in Japan were recruited for study inclusion, and divided into a dual-task training group (TG) and a control group (CG). The TG underwent 90 min of a weekly dual-task training for 12 weeks. Severity of dementia was measured using the Mini-Mental State Examination (MMSE) test. Brain function was assessed using a go/no-go task paradigm, during which cerebral blood flow was additionally measured using functional near-infrared spectroscopy to quantify oxyhemoglobin (oxy-Hb).

    Findings

    MMSE total score, number of errors in the go/no-go tasks and oxy-Hb values showed significant improvements in the TG.

    Research limitations/implications

    Owing to the small number of participants allocated to the CG, the results must be interpreted with caution. Replication and further validation based on large-scale, randomized-controlled trials is warranted.

    Practical implications

    This study highlights potential benefits of incorporating an early prevention training for dementia into a human rights-friendly health education program.

    Social implications

    This study suggests a potential means to reduce costs of social security and health care by introducing a human rights-informed dementia prevention program.

    Originality/value

    The results suggest that dual-task training may improve cognitive function in healthy older adults, thereby contributing to better health and improvement of social health care, based on a human rights-informed health education program for the prevention of dementia.

    DOI: 10.1108/IJHRH-12-2021-0206

    その他リンク: https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/IJHRH-12-2021-0206/full/html

  • Theoretical Verification of Driving Force Control System for the Suppression of the Dynamic Pitching Angle of Tractors 査読

    Yuya AOYAGI,Masami MATSUI

    Engineering in Agriculture, Environment and Food   15 ( 1 )   13 - 23   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Asian Agricultural and Biological Engineering Association  

    DOI: 10.37221/eaef.15.1_13

  • Real-Time Prediction of Growth Characteristics for Individual Fruits Using Deep Learning 査読

    Takaya Hondo,Kazuki Kobayashi,Yuya Aoyagi

    Sensors   22 ( 17 )   6473 - 6473   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Understanding the growth status of fruits can enable precise growth management and improve the product quality. Previous studies have rarely used deep learning to observe changes over time, and manual annotation is required to detect hidden regions of fruit. Thus, additional research is required for automatic annotation and tracking fruit changes over time. We propose a system to record the growth characteristics of individual apples in real time using Mask R-CNN. To accurately detect fruit regions hidden behind leaves and other fruits, we developed a region detection model by automatically generating 3000 composite orchard images using cropped images of leaves and fruits. The effectiveness of the proposed method was verified on a total of 1417 orchard images obtained from the monitoring system, tracking the size of fruits in the images. The mean absolute percentage error between the true value manually annotated from the images and detection value provided by the proposed method was less than 0.079, suggesting that the proposed method could extract fruit sizes in real time with high accuracy. Moreover, each prediction could capture a relative growth curve that closely matched the actual curve after approximately 150 elapsed days, even if a target fruit was partially hidden.

    DOI: 10.3390/s22176473

  • コンバインの事故要因分析に基づくリスク低減効果と機械特性による危険要因の違いに関する考察 査読

    松井正実,青柳悠也,棚橋拓也,武田純一,福島崇志

    農業食料工学会誌   82 ( 4 )   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11357/jsamfe.82.4_370

  • 自脱コンバインの転輪配置による旋回性への影響 査読

    松井正実,青柳悠也,福島崇志

    農業食料工学会誌   82 ( 3 )   267 - 276   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業食料工学会  

    その他リンク: https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010933042

  • 事故事例に基づく農用車両の転倒事故防止に関する研究

    青柳悠也

    東京農工大学学位論文   12605甲博農 ( 1454 )   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:学位論文(博士)  

  • 走行中のトラクタ横転倒に関する研究—旋回横転倒に関する考察— 査読

    青柳悠也,松井正実,福島崇志

    農業食料工学会誌   82 ( 1 )   39 - 46   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業食料工学会  

    その他リンク: https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010931299

  • Driving Force Control for Suppression of Tractor’s Dynamic Pitching Angle

    Yuya AOYAGI,Masami MATSUI

    Proceedings of 2019 International Joint Conference on JSAM and SASJ; and CIGR VI Technical Symposium joining FWFNWG and FSWG Workshops   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 選別風を受けるソバの空気力学特性 査読

    上加裕子,松井正実,青柳悠也,三浦秦

    農業食料工学会誌   81 ( 4 )   243 - 249   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業食料工学会  

    汎用コンバインの作業性能の基準となる穀粒損失は,水稲は2 % 程度,小麦は1 % 程度であるのに対し,ソバは4 %程度と高い。本研究では,汎用コンバインの風選別部における穀粒損失低減と選別性能向上のために,ソバ粒子の空気力学特性を明らかにし,粒子の飛散範囲予測に必要な抗力係数,揚力係数のモデル化を行った。ソバは,籾や麦,大豆に比べると姿勢変化による抗力係数,揚力係数の変動が大きいことが分かった。その結果,粒子の飛散範囲と夾雑物の飛散範囲との重複が大きくなり,1番口で回収される収穫物の選別精度を上げようとすると,機外に排出される穀粒量が大きくなることが示唆された。

    DOI: 10.11357/jsamfe.81.4_243

    その他リンク: https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010928112

  • 乗用トラクタの事故調査結果を用いた事故要因分析とリスク評価手法の検討 査読

    青柳悠也,松井正実,武田純一,棚橋拓也,三浦秦,福島崇志

    農業食料工学会誌   81 ( 2 )   93 - 103   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業食料工学会  

    乗用トラクタの事故は農業機械作業に係る死亡事故のうち最も多く,それらを低減することは農作業安全の観点から重要である。本研究では,新たに入手した乗用トラクタの事故調査結果から,発生確率を算出し,被害の程度に重みを付けて数値化することで,各事故要因の危険度および各事故事例のリスクを算出した。その結果,乗用トラクタ事故における,死亡,重傷のリスクは最大で57 %,61 %低減可能であると見込まれた。さらに,「安全性や操作性の低い機械」,「場所の傾斜,段差,凹凸」,「場所の狭さ(縁,物への距離)」の3要因を対策することで死亡・重傷のリスクの閾値を下回る見込みを得た。

    DOI: 10.11357/jsamfe.81.2_93

    その他リンク: https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010926864

  • Vibration Analysis of Moving Agricultural Machines Using Road Surface Criteria

    Yuya AOYAGI,Masami MATSUI

    Proceedings of The 9th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Bio-systems Engineering   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 事故現場の地形に基づく田植機の挙動に関する研究 査読

    青柳悠也,松井正実,木村智之,三浦秦,福島崇志

    農業食料工学会誌   80 ( 3 )   185 - 191   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業食料工学会  

    田植機は機械特性上,圃場退出等で事故が発生し易く,その挙動の解明は農作業安全の観点から重要である。本研究では,植付部による機体振動と車輪取り付け構造を考慮した田植機の上下・ピッチング・ローリング・前後の運動方程式を立案し,同定したパラメータを用いて,実際の転倒事故現場における挙動シミュレーションを行った。前後進圃場退出時の前後方向の重心位置と走行速度の変化による転倒への影響について考察した。その結果,本供試条件で転倒防止には後進での退出が有効であり,走行速度0.09 m/s以下では前後転倒に対する走行速度の影響が少なく,最適重心位置は後軸から軸距の46~48 %前方の範囲であることが示された。

    DOI: 10.11357/jsamfe.80.3_185

    その他リンク: https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010925563

  • 斜面走行時の自脱コンバインの挙動に関する考察 査読

    松井正実,三浦秦,青柳悠也,福島崇志

    農業食料工学会誌   80 ( 2 )   107 - 113   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業食料工学会  

    自脱コンバインは,トラックへの積み下ろしや圃場への出入りの際にピッチング方向の機体姿勢が急速に変化し,オペレータの転落や転倒事故に繋がる可能性がある。本研究では,このような自脱コンバインの挙動を力学的に解明するために,上下・ピッチング・ローリングに加え,前後方向を考慮した4自由度での挙動モデルを立案した。また,これらの挙動モデルを用いて剛性傾斜路面走行時の挙動シミュレーションを行った。その結果,圃場進入時を想定した前進降り,および後進登坂終了時に転倒し易いことがわかった。これら転倒防止のためには,路面傾斜角度23° 以下,走行速度0.25 m/s以下で走行する必要があることが明らかになった。

    DOI: 10.11357/jsamfe.80.2_107

    その他リンク: https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010925556

  • 草刈り作業機械の違いが作業負担に及ぼす影響 査読

    木村智之,松井正実,本多亮介,内川義之,田村孝浩,青柳悠也

    農業食料工学会誌   79 ( 1 )   66 - 73   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業食料工学会事務局  

  • 事故現場の地形に基づくトラクタの挙動に関する研究―前輪スイング機構のモデリングと重心変化による転倒への影響― 査読

    松井正実,青柳悠也,森尾大貴,田村孝浩,内川義之,木村智之

    農業食料工学会誌   79 ( 1 )   59 - 65   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業食料工学会事務局  

  • 事故現場の地形に基づくトラクタの挙動に関する研究 査読

    青柳悠也,松井正実,森尾大貴,田村孝浩,内川義之,木村智之

    農業食料工学会誌   78 ( 6 )   529 - 535   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:農業食料工学会事務局  

  • 安全な草刈り作業のための下腿筋活動量を考慮した法面傾斜角度に関する考察 査読

    松井正実,木村智之,大嶌俊明,浜岡隆文,青柳悠也,齋藤高弘

    生体工学会誌   28 ( 4 )   99 - 106   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:生態工学会  

    DOI: 10.11450/seitaikogaku.28.99

  • Tractor Behavior on Farm Roads

    Yuya AOYAGI,Masami MATSUI,Daiki MORIO

    Proceedings of The 8th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Bio-systems Engineering   2016年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

▼全件表示

MISC

  • 新たな評価手法を活用した事故事例に基づく農用車両事故の原因と対策技術―事例調査とシミュレータで解明― 招待

    青柳悠也

    農業   ( 1704 )   39 - 48   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:大日本農会  

講演・口頭発表等

  • Analysis of reaction force of operator’s arms when a walking tractor passes through a level-difference

    Saki Tsukida,Yasumaru Hirai,Hiroaki Kubodera,Yuya Aoyagi,Takashi Okayasu,Muneshi Mitsuoka

    The 11th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Theoretical verification of tractor attitude angle control system using modern control theory on uneven sloping roads

    Kyo Mishima\, Yuya Aoyagi\, Takeshi Shikanai

    The 11th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • Determination of goat behaviors using vibration time series data from inertial sensor

    Tadafumi Sugi,Muneshi Mitsuoka,Kazuyuki Namihira,Takeshi Eto,Yuya Aoyagi\, Eizo,Taira

    The 11th International Symposium on Machinery and Mechatronics for Agriculture and Biosystems Engineering  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • 現代制御を用いたトラクタ転倒防止システムに関する基礎的研究

    三島杏,青柳悠也,鹿内健志

    第82回農業⾷料⼯学会年次⼤会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • トラクタ非線形動力学の社会実装-アクティブ安全に向けたトラクタ転倒転落イン シデントの理解と把握-

    酒井憲司,中島正裕,渡辺将央,帖佐直,山下恵,松井正実,田村孝浩,青柳悠也,ほか

    第82回農業⾷料⼯学会年次⼤会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • マンゴー日焼け果が発生する際の果実品温と日射量

    玉城 麿,國吉真悟,鹿内健志,青柳悠也

    第78回九州農業食料工学会例会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 歩行型トラクタの安全走行および安全作業に関する基礎的研究 ―ダッシングに関する考察―

    小原祥斗,青柳悠也,大城美空斗,鹿内健志

    第78回九州農業食料工学会例会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 機械学習を用いたトラクタの状態推定に関する基礎的研究 ―重心位置推定に関する考察―

    玉城英雄,青柳悠也,杉忠史,鹿内健志

    第78回九州農業食料工学会例会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 慣性センサーを用いたヤギの行動判別システム開発

    杉 忠史,波平知之,江藤 毅,平良英三,青柳悠也,光岡宗司

    第78回九州農業食料工学会例会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 果実袋で覆ったマンゴーが日焼け果となる時の果実品温と遭遇時間

    玉城麿,國吉真悟,臼井高江,仲座静香,野原航,青柳悠也,鹿内健志

    第 77 回(令和 5 年度)九州農業食料工学会例会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 転倒防止用トルクコントロールシステムにおける制御パラメータの挙動への影響 -異なる機械・環境条件での挙動比較-

    青柳悠也

    農業環境工学関連学会2023年合同大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • トラクタ非線形動力学と社会実装 -トラクタ DS による安全教材作成の現状と展望-

    酒井憲司,中島正裕,渡辺将央,帖佐直,山下恵,松井正実,田村孝浩,青柳悠也,ほか

    農業環境工学関連学会 2023 年合同大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 歩行用トラクタが農地における段差を乗り上げる時のハンドル部の反力解析

    突田彩希,平井康丸,岡安崇史,青柳悠也,光岡宗司

    農業環境工学関連学会2023年合同大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 沖縄県本島におけるサトウキビ収穫作業でのRTK-GNSS活用の検討

    青柳悠也,新里良章

    沖縄農業研究会令和5年度第61回大会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 袋掛け無のマンゴーが日焼け果となる果実品温と日射量,その遭遇時間

    國吉真悟,玉城麿,青柳悠也,鹿内健志

    沖縄農業研究会令和5年度第61回大会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Simulation of Vibration Caused by an Automatic Transporter on Harvested Products

    Ren Hiraoka,Kazuki Kobayashi,Yuya Aoyagi

    2022 Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月 - 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Automatic Annotated Farm Image Generation from 3D Computer Graphics for Machine Learning

    Hideto Kubo,Kazuki Kobayashi,Yuya Aoyagi

    2022 Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月 - 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 田植機の脱輪横転倒に関する考察

    青柳悠也

    農業食料工学会第80回年次大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 深層学習を用いた果実の個体別リアルタイム生育情報の抽出

    本堂貴也,小林一樹,青柳悠也

    2022年度農業情報学会年次大会  2022年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 路面粗さによるピッチング角増加へのトラクタ重心位置の影響

    青柳悠也

    関東農業食料工学会第57回年次報告  2021年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 4輪農用車両の旋回横転倒に関する考察―田植機の旋回モデルとトラクタとの挙動比較―

    青柳悠也

    農業食料工学会第79回年次大会  2021年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • RTK-GNSSと深層学習を用いた収穫用ロボットの自動走行 ―新わい化果樹農園内におけるRTK-GNSSの有効性―

    青柳悠也,小林一樹,平岡 廉

    日本知能情報ファジィ学会 合同シンポジウム2020(第29回北信越シンポジウム & 第28回人間共生システム研究会)  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 対話的スマートデバイスによる熟練農業生産者の経験知収集

    青山夏樹,小林一樹,青柳悠也

    日本知能情報ファジィ学会 合同シンポジウム2020(第29回北信越シンポジウム & 第28回人間共生システム研究会)  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • RTK-GNSSを用いた収穫物運搬のための屋外自律移動ロボットの開発

    平岡 廉,小林一樹,青柳悠也

    日本知能情報ファジィ学会 合同シンポジウム2020(第29回北信越シンポジウム & 第28回人間共生システム研究会)  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 乗用トラクタ事故の複合要因に関する考察

    棚橋拓也,松井正実,青柳悠也

    2019年農業食料工学会・農業施設学会・国際農業工学会第6部会合同国際大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • コンバインにおける事故要因の組み合わせに関する考察

    棚橋拓也,松井正実,青柳悠也

    農業食料工学会関東支部第55回年次大会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 地形傾斜と路面粗さによるトラクタのピッチング角増加に関する考察

    青柳悠也,松井正実

    農業食料工学会関東支部第55回年次大会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 乗用トラクタとコンバインの危険要因に見る機械特性の違いについて

    棚橋拓也,青柳悠也,松井正実,武田純一,三浦秦

    2019年農業施設学会学生・若手研究発表会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 事故調査に基づく田植機の安全走行に関する研究 招待

    青柳悠也

    農業食料工学会シンポジウム第23回テクノフェスタ―田植・直播機分科会―  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • 自脱コンバインの転輪配置に関する考察

    三浦秦,松井正実,青柳悠也

    農業環境工学関連学会2018年合同大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • ソバ子実選別のための抗力係数・揚力係数に関する考察

    松井正実,上加裕子,青柳悠也,三浦秦

    農業環境工学関連学会2018年合同大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • コンバインの事故調査結果を用いた事故要因分析とリスク低減効果の検討

    棚橋拓也,青柳悠也,松井正実,武田純一,三浦秦,福島崇志

    農業環境工学関連学会2018年合同大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 旋回中のトラクタにおける遠心力の転倒への影響

    青柳悠也,松井正実,三浦秦

    農業環境工学関連学会2018年合同大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 自脱コンバインの機動性に関する考察

    三浦秦,松井正実,青柳悠也

    農業食料工学会関東支部第54回年次大会  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 乗用トラクタの事故調査結果を用いた事故要因分析とリスク評価手法の検討

    棚橋拓也,松井正実,青柳悠也,武田純一,三浦秦,福島崇志

    農業食料工学会関東支部第54回年次大会  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 路面粗度測定装置の開発と性能評価

    佐藤弘之,松井正実,青柳悠也,三浦秦

    農業食料工学会関東支部第54回年次大会  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • コンバインの転倒緩和技術の検討

    松井正実,三浦秦,青柳悠也

    第60回自動制御連合講演会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 自脱コンバインの転倒防止と振動低減に関する考察

    三浦秦,松井正実,青柳悠也

    第76回農業食料工学会年次大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • トラクタのピッチング角および走行速度制御システムの基礎的研究-前後輪駆動トルクを入力とした現代制御-

    松井正実,石川美幸,青柳悠也,三浦秦

    第76回農業食料工学会年次大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • トラクタの脱輪横転倒に関する考察

    青柳悠也,松井正実,三浦秦

    第76回農業食料工学会年次大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 斜面および段差走行時の自脱コンバインの挙動に関する考察

    三浦秦,松井正実,青柳悠也

    農業食料工学会関東支部第53回年次大会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 田植機の圃場退出速度と重心変化による転倒への影響

    青柳悠也,松井正実

    農業食料工学会関東支部第53回年次大会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • トラクタ挙動シミュレーションのための地形表現手法の検討

    三浦秦,青柳悠也,松井正実

    農業食料工学会関東支部第52回年次大会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 事故現場の地形に基づく田植え機の挙動に関する研究

    青柳悠也,松井正実,田村孝浩

    農業食料工学会関東支部第52回年次大会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 傾斜地におけるトラクタの駆動力に関する考察

    石川美幸,青柳悠也,松井正実

    農業食料工学会関東支部第52回年次大会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 日米の生産分析に基づく水稲生産モデルの検討

    松井正実,青柳悠也,木村智之,中鉢知恵

    第75回農業食料工学会年次大会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 傾斜地を走行するトラクタの重心変化による影響

    青柳悠也,松井正実,森尾大貴

    農業環境工学関連5学会2015年合同大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 共分散構造分析による農業機械等が水稲生産量に与える影響に関する考察

    松井正実,青柳悠也,菅谷佳史

    農業環境工学関連5学会2015年合同大会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 事故現場の地形に基づくトラクタの挙動に関する研究-前輪スイング機構のモデリング-

    青柳悠也,松井正実,森尾大貴,田村孝浩,内川義之

    農業食料工学会関東支部第51回年次大会  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 事故現場の地形に基づくトラクタの挙動に関する基礎的研究(第1報)-測量データに基づく微地形再現のための補間法の検討-

    青柳悠也,松井正実,森尾大貴,田村孝浩,内川義之

    農業食料工学会関東支部第50回年次大会  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 事故現場の地形に基づくトラクタの挙動に関する基礎的研究(第2報)-補間法による微地形を利用した挙動に関する考察-

    森尾大貴,松井正実,青柳悠也,田村孝浩,内川義之

    農業食料工学会関東支部第50回年次大会  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

産業財産権

研究活動に関する受賞

  • 研究奨励賞

    2022年9月   一般社団法人農業食料工学会   事故事例に基づく農用車両の事故防止に関する研究

    青柳悠也

  • 第8回農業食料工学会論文賞(研究論文)

    2017年9月   農業食料工学会   事故現場の地形に基づくトラクタの挙動に関する研究

    青柳悠也,松井正実,森尾大貴,田村孝浩,内川義行,木村智之

  • ベスト・ペーパー奨励賞

    2016年8月   農業食料工学会関東支部(現:関東農業食料工学会)   事故現場の地形に基づく田植え機の挙動に関する研究

    青柳悠也

共同研究・競争的資金等の研究

  • デジタルツインと強化学習を用いた農用車両の適応型転倒防止制御システム

    研究課題/領域番号:25K18329  2025年4月 - 2028年3月

    科学研究費補助金 

    青柳 悠也

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

  • トラクタ非線形動力学理論によるアクティブ安全対策のための技術基盤構築

    研究課題/領域番号:22H00388  2022年4月 - 2026年3月

    科学研究費補助金 

    酒井 憲司,帖佐 直,松井 正実,田村 孝浩,青柳 悠也その他

      詳細を見る

    配分額:42900000円 ( 直接経費:33000000円 、 間接経費:9900000円 )

  • 忌避効果の持続可能なエッジコンピューティング AI 鳥害防止システムの応用研究

    2022年4月 - 2025年3月

    「イノベーション創出強化研究推進事業」 【応用研究ステージ】 

    佐藤寛之,尾関竣哉,川田和輝,小林一樹,青柳悠也,笠原里恵,寺田和憲,力丸彩奈

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 農用車転倒防止のためのリアルタイムパラメータ探索AIを活用した適応型制御システム

    研究課題/領域番号:22K14969  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費補助金 

    青柳 悠也

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

  • 人工知能に関する新規技術の研究(人工知能共同研究講座)

    2021年4月 - 2022年8月

    共同研究費 

    丸山稔\, 小林一樹\, 山崎公俊\, ARNOLD SOLVI FYLGJA\, 青柳悠也

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 対話的スマートデバイスによる熟練農業生産者の経験知収集とデータ統合

    研究課題/領域番号:20K11787  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費補助金 

    小林 一樹,青柳 悠也

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では,環境データ,植物データ,生産者データの統合と活用による生産の効率化と安定化とを目指し,スマートデバイスが対話的に生産者から経験知を引き出す自動収集システムを実現することが目的である.研究期間全体での具体的な実施内容は (a) 対話的スマートデバイスの開発と包囲網の構築,(b) ナッジ理論を応用した生産者からの経験知収集,(c) 機械学習における訓練データとして利用可能にするデータ統合であり,2021年度はそれぞれ下記に示す研究を実施した.
    (a)に関しては,スマートスピーカとPCを連動させ,ボタン操作をはじめとするユーザによる操作なしにリアルタイムで連続的な対話を実施するシステムを構築した.
    (b)に関しては,自動的に発話を生成する対話的作業記録システムを開発し,実験室における参加者実験を実施した.対話的作業記録システムは,音声認識,発話理解,作業記録,行動決定,発話生成,音声合成といったモジュールから構成され,ユーザが作業中に自動的に話しかけ,その返答内容から作業記録に必要な情報を抽出して記録するとともに,共感的発話を行うことでシステムへの返答の心理的障壁を低減させる.参加者実験では10名が参加し,システムから繰り返される作業に関する約50回の質問に対して98%以上の回答率を得た.
    (c)に関しては,前年度に引き続き,高精細農園モニタリングシステムによって収集した画像データから果実領域を自動認識するための訓練データ生成手法の開発に取り組み,認識精度を向上させた.農園を模倣した人工的な機械学習用の訓練データを大量かつ自動的に生成し,切り抜き画像による訓練データによって,適合率99%,再現率30%,IoU平均71%の結果を得た.

  • カオス制御論を活用したトラクタ転倒・転落事故防止運転支援システムの開発

    研究課題/領域番号:19H00959  2019年4月 - 2023年3月

    科学研究費補助金 

    酒井 憲司,松井 正実,田村 孝浩,青柳 悠也,風間 恵介,山下 恵,中島 正裕,武田 純一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:45890000円 ( 直接経費:35300000円 、 間接経費:10590000円 )

    昨年度構築した旋回モデルを用いてパラメータスタディを実施しその成果を国際誌に公表した.③駆動力発生モデルに必要なステック・スライドと車体のピッ チング運動を錬成することによりパワーホップおよびパワーピッチを再現するモデルを構築した。
    トラクタ転倒・転落事故回避のための制御法の開発としてDF法(Delayed Feedback法)をスティック・スライドダイナミクスに適用した.仮想テストドライブプラットフォームを構築し、事故の典型事例を再現するとともに,疑似リアルタイム運転の可能とした. 旋回モデルについてもその成果を国際誌に公表することができた.仮想テストドライブのトラクタ事故への応用についてノウハウを蓄積できた.モーション型トラクタドライビングシミュレータを6自由度パラレル振動台において実現できた.
    リアルタイム危険度表示・記録システムの開発として,シングルボードコンピュータ(Arduino)で3軸加速度センサを実装した.市販のドライブレコーダのモニターを農業法人に依頼した.実機転倒試験(農研機構・革新工学センター)における共振ジャンプ実験を実施し,ドライビングシミュレータと物理モデルとの比較を行った.

  • 施設栽培における自動作業装置の研究開発

    2020年10月 - 2021年9月

    共同研究費 

    小林一樹,青柳悠也

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 人工知能を活用した農用車両の事故リスクアラートシステムの開発

    研究課題/領域番号:20K22579  2020年9月 - 2022年3月

    科学研究費補助金 

    青柳 悠也

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    本研究では,農用車両のオペレータが,多様な条件下において事故防止のための適切な走行条件の選択を支援するA.I.の構築を目指している。本A.I.は,事故に係る機械・環境・人の情報から,総合的に事故のリスクを判断し,事故の危険性が高い場合のアラートや,事故回避条件の提示に応用可能な仕様を目指す。
    2021年度の実績としては,教師データの改良が必要となり,走行シミュレーションにより教師データの強化を行った。また,教師データにおいて,機体の姿勢角や走行速度等の指標を用いた事故リスクを明らかにする必要があり,トラクタおよび田植機の挙動モデルの改良および立案を行った。トラクタモデルでは事故の危険性が高い15°を超える急傾斜地における駆動力の影響を考慮した4自由度の運動方程式を立案し,転倒リスクをより正確に評価できることが示された。田植機モデルでは,旋回時の転倒挙動を握可能なモデルを立案し,その機械的な特性が旋回時の不安定性の原因になっていることが示唆された。これらのモデルを用いて,傾斜角,路面粗さ,機体重心位置,走行速度などを変更した100万通り以上の数値実験の結果から機体の挙動に基づくリスク評価が可能となった。本モデルを用いることで,機体挙動および機体状態の条件の組み合わせにおけるリスクアラートの可能性が示された。また,農用自律移動車両における挙動シミュレータを開発し,異なるセンシングデバイスでの数値実験を行ったところ,センシングデバイスの精度によって事故リスクが増加することが示された。このことから,オペレータへのアラートだけでなく自律移動にも対応した,事故防止技術の開発の必要性が示唆された。
    これらの成果について,英文学術雑誌に1報の研究論文が受理され,英文誌に1報の研究論文を投稿中である。

  • 事故事例に基づく移動農機の転倒事故防止に関する研究

    研究課題/領域番号:18J13679  2018年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金 

    青柳 悠也

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

    本研究では,海外および国内での農作業事故の実態の調査・分析,傾斜地でのトラクタ旋回挙動についての解析に加え,路面粗さと高周波振動の人体に与える影響についての解析,路面粗さと地形傾斜角度の機体ピッチングに与える影響についての解析,ピッチング角抑制制御に関する解析を行った。
    農作業事故実態の調査・分析については,乗用トラクタの事故調査結果から,発生確率を算出し,被害の程度に重みを付けて数値化する事故リスク算出・評価手法を提案した。トラクタの旋回挙動解析については,機体にかかる遠心力を模型実験により確認し,傾斜地での旋回時は1.0 m/s以下の低速走行により,転倒や不安定状態(後輪の浮き上がり)を回避できることが示された。路面粗さと高周波振動の人体に与える影響の解析については,悪路走行時では,一般的な作業時間で振動暴露限界値を越える可能性があり,路面粗さを評価する際にはオペレータへの影響と車輪の接地長(進行方向接地長さ)に鑑みて10 c/m程度までの周波数を考慮する必要性が示唆された。路面粗さと地形傾斜角度の機体ピッチングに与える影響についての解析では,路面が粗くなるにしたがって,最大ピッチング角が大きくなり,傾斜不整地では凹凸によるピッチング角増加の危険性が高く,これら環境条件下ではピッチング角増加の抑制が有効であることが示された。事故現場地形におけるトラクタのピッチング角抑制制御については,駆動力を制御することでピッチング角抑制効果が得られ,実際の事故現場地形においても効果があることが示された。急傾斜地や不整地等を走行時の浮き上がり(ピッチング方向)による転倒は,本ピッチング角抑制制御による転倒防止が期待できる。
    これらの成果について,学位論文としてまとめ公表するとともに,学術雑誌に2報の研究論文の掲載と,国内および国際学会にて各2件の報告を行った。

▼全件表示

 

授業

  • バイオシステム工学セミナーⅢ 

    2025年度 

  • 地域農業工学演習Ⅰ 

    2025年度 

  • バイオシステム工学セミナーⅡ 

    2025年度 

  • 数学・力学演習 

    2025年度 

  • 応用数学 

    2025年度 

  • 卒業論文Ⅱ 

    2025年度 

  • 亜熱帯農学特別演習Ⅱ 

    2025年度 

  • バイオシステム工学セミナーⅠ 

    2025年度 

  • 地域農業工学演習Ⅲ 

    2025年度 

  • 外国文献講読Ⅱ 

    2025年度 

  • 農業システム設計学 

    2025年度 

  • 卒業論文Ⅰ 

    2025年度 

  • 亜熱帯農学特別演習Ⅰ 

    2025年度 

  • 地域農業工学演習Ⅱ 

    2025年度 

  • 生産システム工学特論 

    2025年度 

  • 外国文献講読Ⅰ 

    2025年度 

  • 農業電気・電子工学概論 

    2025年度 

  • 情報科学演習 

    2025年度 

  • 農業機械・農業情報工学実験 

    2025年度 

  • バイオシステム工学セミナーⅢ 

    2024年度 

  • 地域農業工学演習Ⅰ 

    2024年度 

  • バイオシステム工学セミナーⅡ 

    2024年度 

  • 数学・力学演習 

    2024年度 

  • 応用数学 

    2024年度 

  • 卒業論文Ⅱ 

    2024年度 

  • 亜熱帯農学特別演習Ⅱ 

    2024年度 

  • バイオシステム工学セミナーⅠ 

    2024年度 

  • 地域農業工学演習Ⅲ 

    2024年度 

  • 外国文献講読Ⅱ 

    2024年度 

  • 農業システム設計学 

    2024年度 

  • 卒業論文Ⅰ 

    2024年度 

  • 亜熱帯農学特別演習Ⅰ 

    2024年度 

  • 地域農業工学演習Ⅱ 

    2024年度 

  • 生産システム工学特論 

    2024年度 

  • 外国文献講読Ⅰ 

    2024年度 

  • 農業電気・電子工学概論 

    2024年度 

  • 情報科学演習 

    2024年度 

  • 農業機械・農業情報工学実験 

    2024年度 

  • 卒業論文Ⅱ 

    2023年度 

  • 亜熱帯農学特別演習Ⅱ 

    2023年度 

  • バイオシステム工学セミナーⅠ 

    2023年度 

  • 地域農業工学演習Ⅲ 

    2023年度 

  • 外国文献講読Ⅱ 

    2023年度 

  • 農業システム設計学 

    2023年度 

  • 卒業論文Ⅰ 

    2023年度 

  • 亜熱帯農学特別演習Ⅰ 

    2023年度 

  • 地域農業工学演習Ⅱ 

    2023年度 

  • 生産システム工学特論 

    2023年度 

  • 外国文献講読Ⅰ 

    2023年度 

  • 農業電気・電子工学概論 

    2023年度 

  • 情報科学演習 

    2023年度 

  • 農業機械・農業情報工学実験 

    2023年度 

  • 農業機械・農業情報工学実験 

    2022年度 

  • 農業機械工作D 

    2016年度 

  • 農業機械整備B 

    2016年度 

  • 農業機械工作A 

    2016年度 

  • 農業情報処理 

    2016年度 

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 文部科学省高等学校DX加速化推進事業に係る農業学習講師

    講師

    沖縄県立北部農林高等学校  琉球新報  琉球新報デジタル:「おいしい」トマト 画像診断 北農高ツール作成 AI活用  2024年10月 - 2025年1月

     詳細を見る

    文部科学省高等学校DX加速化推進事業での講師を担当し,本件に関して琉球新報の取材に協力した。本件については,琉球新報デジタルにて「「おいしい」トマト 画像診断 北農高ツール作成 AI活用」として掲載された。(2025年1月21日公開)

  • 農機具の安全な取り扱いに関する研修会

    講師

    一般財団法人 沖縄県セルプセンター  令和5年度障害者工賃向上支援事業職員研修会  2024年3月

  • 事故調査に基づく田植機の安全走行に関する研究

    パネリスト

    農業食料工学会  農業食料工学会シンポジウム第23回テクノフェスタ 田植・直播機分科会  2018年12月