2025/05/31 更新

写真a

カワハラ セイシ
川原 誠司
KAWAHARA Seishi
所属
共同教育学部 学校教育教員養成課程 教育人間科学系(教育心理) 准教授
職名
准教授

学位

  • 修士(教育学) ( 1993年3月   東京大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 教育心理学

所属学協会

  • 日本応用教育心理学会

    2024年4月 - 現在

  • 日本教師学学会

    2024年1月 - 現在

学協会・団体の委員歴

  • 宇都宮市教育委員会・宇都宮大学共同教育 学部連携協議会分科会 不登校対策分科会  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

 

MISC

  • 若手教員の教職レジリエンスに関する諸概念の整理

    宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要   11   91 - 101   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 若手教員の教職レジリエンスの涵養にあたっての発達的要素―大学入学前から教職初期にわたる発達段階を踏まえて―

    宇都宮大学共同教育学部研究紀要   75   239 - 261   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 教職ストレス対処としての リスク予測ストーリー作成の意義

    宇都宮大学共同教育学部研究紀要   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 実際の教員採用試験に即した教職志望学生への具体的支援 (1) ―支援の背景と1次試験に向けた支援―

    川原 誠司

    宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要   10   431 - 440   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 実際の教員採用試験に即した教職志望学生への具体的支援 (2) ―2次試験に向けた支援と全体考察―

    川原 誠司

    宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要   10   445 - 454   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 教育心理分野における専門研究と教職志向とをつなげる授業改善

    川原 誠司

    宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要   10   421 - 426   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 強制的遠隔授業下での大学生の学習に関する レジリエンスの調査(2)―計量的項目の結果と考察―

    川原誠司

    宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要   8   359 - 364   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 強制的遠隔授業下での大学生の学習に関する レジリエンスの調査(1)―問題点の整理と調査の概要―

    川原誠司

    宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要   8   349 - 354   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 自己愛的要求を断れない心理的要因の検討

    宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要   8   25 - 32   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 高校までのアサーションの回想的知覚が大学生の過剰適応傾向に及ぼす影響

    日本教育心理学会第66回総会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:ポスター発表  

  • 過剰適応傾向を測定する尺度の開発― 既存尺度の質問表現の検討を通して―

    日本心理学会第88回大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:ポスター発表  

  • 小学校高学年における 無気力感に影響を及ぼす 学校生活スキル認知と主観的随伴経験 ―主観的随伴経験の媒介効果の検証―

    川原 誠司・岡本 千佳

    日本教育心理学会第65回総会  2023年8月  日本教育心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月 - 2023年9月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン開催  

 

授業

  • 教育相談の理論と方法  S010133

    2022年度  ( 大学 )

  • 臨床心理学特講  S162012

    2021年度  ( 大学 )

 

社会貢献活動

  • 「不登校について学び・つながる会」の実施

    企画

    2024年10月 - 2025年3月

  • 中学校における別室登校する不登校生徒への支援

    運営参加・支援

    2024年9月 - 現在

  • 講演「不登校における初期対応の大切さ-長期化を少しでも防ぐために-」

    講師

    安足地区児童・生徒指導推進研修会  2024年7月

  • 高校生のための宇大教職探究セミナー カウンセリングって「やさしく」すること?

    講師

    宇都宮大学共同教育学部  2024年7月

  • 講演「不登校における初期対応の大切さ-長期化を少しでも防ぐために-」

    講師

    日光市教育相談研修会  2024年5月

  • 講演「学校のいじめ対応に安心・安全を感じ取ってもらうために必要なこと」

    講師

    上都賀教育事務所  2024年5月

  • 講演「子どもへの対応,保護者への対応-教師自身のメンタルバランスの重要性-」

    講師

    問題行動防止プログラム事業(鹿沼市立東小学校)  2023年10月

  • 講演「学校教員が留意すべき 不登校への支援や指導のポイント-対応で疲弊しすぎないために-」

    講師

    令和5年度 佐野市 児童指導主任・生徒指導主事 連絡協議会  2023年9月

  • 教職員サマーセミナー「心理療法の観点を活かした 子どもへの対応改善」

    講師

    宇都宮大学教職センター  2023年8月

  • 「不登校生徒に対する教師の関わり方について」(S&Uコラボ事業講話)

    講師

    石橋中学校  2021年6月

▼全件表示

メディア報道

  • 受験生の進路選択どう支える 1日体験学習の代替探る県立高 新聞・雑誌

    下野新聞  下野新聞9月24日朝刊  2021年9月