-
原発避難者の人権をめぐる課題 : 国連人権理事会「国内避難民の人権特別報告者」報告書が指摘した課題とは
Reviewed
清水奈名子, 髙橋若菜
環境と公害
53
(
3
)
35
-
40
2024
-
パートナーシップにおける対等性—プラスチックごみ削減をめぐる亀岡市と宇都宮市の官民共創事例をもとに—
Reviewed
張喬, 髙橋若菜
環境経済・政策研究
16
(
2
)
35
-
41
2023.9
-
環境NGO/NPOの役割
下村 英嗣, 藤稿 亜矢子, 髙橋 若菜
環境情報科学
52
(
1
)
60
-
69
2023.3
-
UU3Sプロジェクト カーボンニュートラルな地域戦略を考案する、国際的・学際的・社会共創型取組
髙橋若菜
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報
62
-
67
2023.3
-
福島原発震災に関する研究フォーラム―発災から12年の道のり―
清水奈名子,髙橋若菜
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報
28
-
34
2023.3
-
座談会「多角化する多文化公共圏センター ―多文化公共圏フォーラムを創設して」
中村, 真, 髙橋, 若菜, 米山, 正文, 倪, 永茂, 申, 惠媛, 田宮, 純子
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報
7
-
18
2023.3
-
奪われたくらしと共感共苦(コンパッション)
髙橋若菜
群像
78
(
4
)
129
-
132
2023.3
-
アーバンフォレストをめぐるガバナンスプロセス
髙橋 若菜, Bernadett Kiss, Carl Salk
環境経済・政策研究
15
(
2
)
57
-
61
2022.9
-
特集総括 環境情報科学のこれまでとこれからー2
石井 雅章, 荒金 恵太, 髙橋 若菜, 高山 範理, 横田 樹広
環境情報科学
51
(
2
)
57
-
61
2022.7
-
ジェンダーの主流化と持続可能な発展
髙橋若菜
環境情報科学
51
(
2
)
7
-
13
2022.7
-
「福島原発震災に関する研究フォーラム」2021年度の活動報告
清水奈名子,髙橋若菜
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報
206
-
208
2022.3
-
UU3S(Utsunomiya University Students, SDGs, Solution)プロジェクトの取り組み
髙橋若菜
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報
64
-
70
2022.3
-
公開セミナー報告『語り継ぐ足尾』~苦境の中で生活する人々がいた、ということを知ってほしい~
匂坂宏枝, 高橋若菜
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報
266
-
273
2022.3
-
Citizen participation in the governance of nature‐based solutions
International coauthorship
Bernadett Kiss Filka Sekulova Kathrin Hörschelmann Carl F. Salk Wakana Takahashi Christine Wamsler
The International Institute for Industrial Environmental Economics LUCSUS (Lund University Centre for Sustainability Studies)
2022.3
-
看過された広域避難者の意向(3)新潟・山形・秋田県のエビデンスから見た支援策の批判的検討
Reviewed
髙橋若菜,清水奈名子,高橋知花
宇都宮大学国際学部研究論集
(
53
)
31
-
46
2022.2
-
欧州の越境火山災害をめぐるガバナンスの萌芽-2010年アイスラ ンド火山噴火を契機として-
阪本 由美 , 中道治久 , 髙橋若菜 , 荒島千鶴 , 荒木治勝
自然災害科学
40
(
1
)
51
-
66
2021.11
-
解消されない広域原発避難―民間借上げ仮設住宅停止以降,何が起きているのか―
Reviewed
髙橋若菜
環境経済・政策研究
14
(
2
)
58
-
63
2021.9
-
新型コロナウイルスが家庭ごみ分別収集処理フローに与えた影響 ―国際的動向と日英の事例から―
Reviewed
野村久子,髙橋若菜
環境経済・政策研究
14
(
1
)
54
-
59
2021.3
-
看過された広域避難者の意向(2)福島県全国調査と新潟・山形・秋田県調査の比較から
Reviewed
髙橋若菜,清水奈名子,高橋知花
宇都宮大学国際学部研究論集
(
51
)
43
-
64
2021.2
-
Nature-Based Solutions or Debacles? The Politics of Reflexive Governance for Sustainable and Just Cities
Reviewed
Frontiers in Sustainable Cities
2021.1
-
Mandatory Deposit-refund System and Store Collection with RVM: The Case of Japan and China from the Historical Institutional Perspective
31
(
0
)
83
2020.9
-
看過された広域避難者の意向(1)新潟・山形・秋田県自治体調査にしたエビデンス
Reviewed
髙橋若菜,清水奈名子,高橋知花
宇都宮大学国際学部研究論集
(
50
)
43
-
62
2020.9
-
脱炭素経済に向けたEUの挑戦と課題 : マルチレベルガバナンスを通じたエコロジー的近代化への歩み (気候変動に直面する世界)
Reviewed
International affairs
692
30
-
41
2020.6
-
福島原発震災による健康・生活影響評価調査の問題点―エビデンス構築に向けた課題―
Reviewed
髙橋若菜、 清水奈名子、 濱岡豊
環境経済・政策研究
13
(
1
)
62
-
66
2020.4
-
原発避難生活史 : 山形編(2) 避難生活と帰還、不確かな将来 : 原発避難者訴訟の陳述書をもととした量的考察」髙橋若菜、小池由佳『宇都宮大学国際学部研究論集
Reviewed
髙橋若菜 小池由香
宇都宮大学国際学部研究論集
48
59
-
80
2020.2
-
Economic rationalism or administrative rationalism? Curbside collection systems in Sweden and Japan
Reviewed
Wakana Takahashi
Journal of Cleaner Production
242
2020.1
-
原発避難生活史 : 山形編(1)事故から本避難に至る道 : 原発避難者訴訟の陳述書をもととした量的考察
Reviewed
髙橋若菜 小池由香
宇都宮大学国際学部研究論集
49
79
-
100
2019.9
-
越境火山災害をめぐる国際リスクコミュニケーション −2010年アイスランド火山噴火対応の事例より−
阪本真由美,中道治久,荒島千鶴,高橋若菜,荒木田勝
日本火山学会講演予稿集
2019
(
0
)
84
-
84
2019.9
-
使い捨てプラスチックごみ削減を提起する市民社会の影響力:―政治的機会構造に着目して―
Reviewed
髙橋若菜
環境経済・政策研究
12
(
2
)
54
-
58
2019.9
-
マルチレベル・ガバナンスなき東アジアの環境協力 ―欧州との対比から30年を俯瞰する―
Reviewed
髙橋若菜
環境経済・政策研究
13
(
2
)
101
-
105
2020.9
-
原発避難生活史(2)事故から本避難に至る道 : 原発避難者新潟訴訟・原告237世帯の陳述書をもととした量的考察
髙橋若菜,小池由佳
宇都宮大学国際学部研究論集
(
47
)
91
-
111
2019.2
-
ごみエネルギー利用からみる政策統合のためのガバナンス上の課題:―日本とスウェーデンの事例対照から―
Reviewed
環境経済・政策研究
2018.9
-
原発避難生活史(1)事故から本避難に至る道 : 原発避難者新潟訴訟・原告237世帯の陳述書をもととした量的考察
髙橋若菜,小池由佳
宇都宮大学国際学部研究論集
(
46
)
51
-
71
2018.9
-
An Actor Analysis on Increased Use of Incineration Heat in Sweden
Reviewed
2018
-
減少する主婦市民とユーザーフレンドリーな家庭ごみ分別排出システム
Reviewed
髙橋若菜
環境経済・政策研究
11
(
1
)
50
-
55
2018.3
-
家庭ごみステーションの日瑞中比較~比較政治の観点から
Reviewed
髙橋若菜
環境科学会2017年大会講演要旨集
2017
-
スウェーデンの家庭資源ごみ分別排出システム整備急増にかかわるアクター分析の試論
髙橋若菜
宇都宮大学国際学部研究論集
41
51
-
64
2016.2
-
原発広域避難者の実情の量的考察-福島隣県5県における広域避難者アンケート調査を題材として
環境と公害
45
(
3
)
54
-
60
2016.1
-
原子力賠償・復興支援策からこぼれ落ちる原発被災者たち:―通常の災害復興支援による救済と限界―
環境経済・政策研究
8
(
2
)
62
-
66
2015.9
-
家庭系資源ごみ分別収集システムへの着目:―スウェーデンにおける政策展開と運用を参考として―
Reviewed
環境経済・政策研究
8
(
1
)
99
-
103
2015.3
-
福島県外における原発避難者の実情と受入自治体による支援―新潟県による広域避難者アンケートを題材として―
宇都宮大学国際学部論集
(
38
)
35
-
51
2014.9
-
原発震災後の被災家族の現状と課題―― 福島・北関東・新潟の乳幼児・妊産婦世帯へのアンケートに基づいて
宇都宮大学附属多文化公共圏センター年報
(
6
)
91
-
96
2014.3
-
スウェーデンの家庭におけるごみ分別・リサイクル行動の実態調査-物理的環境・ジェンダー・知識との関連に着目して
伊藤俊介 東條なお子
環境経済・政策学会2013年大会要旨集
2013
-
スウェーデンの家庭ごみ分別収集の変遷-いかにして利便性は確保されたか
宇都宮大学国際学部研究論集
2013
-
家庭ごみ分別排出行動と利便性-アンケート調査からみるスウェーデンの家庭ごみ分別排出行動と住環境の関係
環境経済・政策学会2013年大会要旨集
2013
-
新潟における福島乳幼児・妊産婦家族と地域社会の受容 : 福島原発事故後の市民社会を考える
髙橋若菜
アジア・アフリカ研究
52
(
3
)
16
-
47
2012
-
放射線の人体への影響に関する先行研究に基づく福島原発事故への対策の対応策の批判的検証
Reviewed
宇都宮大学国際学部研究論集
2011.9
-
What has brought about tha Differences of Household Food Waste Collection
Environmental Social Science Conference,Workshop 5,Stocholm University
2011
-
欧州長距離越境大気汚染レジーム-パワー、利益、アイディア、アクター、制度の相互作用
Reviewed
国際政治
2011
-
Food Waste Sparate Collection/Recycling Systems in Swedish Urban Areas
Reviewed
2011.2
-
環境政策コミュニティの政治的機会構造の日韓比較-なぜ3Rに関する国際規範の適用が異なるのか
第21回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集
2010
-
Development Trajectories of Waste and Resource Management Policies -A Comparative Analysis of Japan and Korea
Reviewed
(
29
)
49
-
60
2010.2
-
Building a low-carbon society at locality
Reviewed
(
27
)
123
-
134
2009.3
-
カナダの酸性雨外交
Reviewed
政經研究
89
29
-
43
2007.11
-
釜山市広域市における生活系廃棄物管理―生ゴミリサイクルを中心に―
Reviewed
宇都宮大学国際学部研究論集
(
24
)
11
-
24
2007
-
中国における廃棄物資源管理能力向上に関する政策研究:地域循環システム実現のための地方における廃棄物資源管理の実効性と地域社会浸透
柳下正治,横田勇,青正澄,髙橋若菜,小山博則,鈴木克徳,織朱實,奥田進一
年報 金沢大学環日本海域環境研究センター
2007
153
-
155
2007
-
循環型社会/経済政策をめぐる日中協力の動向と今後の課題
Reviewed
高橋若菜
宇都宮大学国際学部論集
(
22
)
35
-
43
2006.10
-
地球大気環境レジームにおけるインセンティブ措置に関する一考察
Reviewed
高橋若菜
宇都宮大学国際学部研究論集
(
21
)
29
-
37
2006.3
-
環境問題をめぐる欧州地域環境協力枠組の歴史的展開
Reviewed
高橋若菜
宇都宮大学国際学部論集
(
17
)
13
-
31
2004
-
The Politics of Regional Cooperation on Acid Rain Control in East Asia
(
130
)
1837
-
1842
2001
-
東アジアにおける多国間環境協力の現状と課題:小地域環境協力プログラムを中心に
髙橋若菜
研究発表会講演論文集(財)地球環境戦略研究機関
19
267
-
277
2000.6
-
酸性雨と環境ガバナンスー東アジア地域環境協力の限界とブレークスルー
高橋若菜
資源環境対策
36
(
20
)
20
-
28
2000
-
Formation of an East Asian Regime for Acid Rain Control: The Perspective of Comparative Regionalism
Reviewed
1
(
1
)
97
-
117
2000