School of International Studies Center for the Multicultural Public Sphere Member
Graduate School of Regional Development and Creativity Division of Social Design (Master's Course) Graduate Program in Global and Area Studies Associate Professor
宇都宮大学研究者総覧
UTSUNOMIYA UNIVERSITY Researchers
|
![]() |
Faculty Profiles
Updated on 2022/12/16
博士(学術) ( 2013.3 横浜国立大学 )
国際協力、ガバナンス、キャパシティ・デベロップメント、スリランカ
Humanities & Social Sciences / Business administration
Humanities & Social Sciences / International relations
2022 - Present
大学における効果的な感染症対策を目指して ⁻コロナ禍における教室での手指消毒行動の誘発実験から見えてきたこと⁻
栗原俊輔、糸井川高穂
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 ( 14号 ) 31 - 40 2022.3
Effect of Collective Relocation of Members from Different Communities on Life Satisfaction at a Post-Disaster Resettlement Site
Miwa Abe, Yuri Nakagawa, Shunsuke Kurihara
増刊 ( 63号 ) 16 - 25 2022.3
コンパクトシティ構想とLRT計画 -宇都宮ライトレール開業に向けた市民の巻き込み-
宇都宮大学国際学部研究論集 ( 第52号 ) 2021.9
街の玄関としての駅の付加価値 - 宇都宮おもてなし隊の活動と可能性 -
宇都宮大学国際学部研究論集第50号 2020.9
Just Unchanged or Worse? ? Household livelihood of Estate Tamils in the tea plantations of the Upcountry Sri Lanka?
宇都宮大学国際学部研究論集, 第44号 2017.9
Value Chain and Labors : Value Addedness and Poverty of Tea Plantation Labors in Sri Lanka
( 40 ) 1 - 12 2015.9
紅茶を通した世界とつながりと日本の消費者 講演会アンケートから見えてきた消費者の意識と可能性
栗原 俊輔
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター年報 ( 7 ) 17 - 27 2015.3
農園労働者コミュニティから市民のコミュニティへ スリランカ 紅茶プランテーション農園に居住するエステート・タミルのスリランカ市民への道のり
宇都宮大学国際学部研究論集 ( 第38号 ) 2014.9
Implications of Identity Politics and Basic Social Services of Estate Tamils in Upcountry Sri Lanka
横浜国際社会科学研究 16 ( 第3号 ) 71 - 83 2011.9
Tea Estate Plantation Community in Nuwara Eliya District of Sri Lanka
横浜国際社会科学研究 15 ( 第6号 ) 123 - 135 2011.2
ぼくは6歳、紅茶プランテーションで生まれて
( Role: Sole author)
合同出版 2020.8
日本の国際協力 アジア編 経済成長から「持続可能な社会」の実現へ
重田康博、太田和宏、福島浩治、藤田和子( Role: Contributor , Area: 対スリランカ援助 ⁻ 内戦終結、そして真の意味での光り輝く島へ)
ミネルヴァ書房 2021.6 ( ISBN:978-4-623-09191-1 )
宇都宮大学国際学部キャリア実習のためのスリランカ事前調査
重田康博 栗原俊輔
多文化公共センター年報 ( 7 ) 9 - 14 2015.3
スリランカの初等教育における変遷と課題ーヌワラエリヤ県紅茶農園コミュニティを中心にー
日本南アジア学会第35回全国大会 2022.9 日本南アジア学会
「スリランカ 紅茶プランテーション農園における青年層を活用した学童補習活性化」
2017 - 2021
草の根技術協力事業(草の根協力支援型)
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\8234355 ( Direct Cost: \7414056 、 Indirect Cost:\820299 )
10年間の変遷から考察する住宅移転と移転復興に対する新しい知見の創出
Grant number:25870930 2013.4 - 2016.3
Sciences research grants Grant-in-Aid for Young Scientists
Authorship:Collaborating Investigator(s) (not designated on Grant-in-Aid) Grant type:Competitive
卒業研究Ⅱ K170952
2021 ( University )
海外フィールドワーク演習Ⅱ K170610
2021 ( University )
海外フィールドワーク演習Ⅰ K170609
2021 ( University )
グローバル・ガバナンス概論 K170557
2021 ( University )
Globalization and Project Management Ⅱ B100143
2021 ( Graduate School )
Globalization and Project Management Ⅰ B100134
2021 ( Graduate School )
卒業研究準備演習 K199529
2021 ( University )
グローバル・ガバナンス論入門 G411800
2021 ( University )
卒業研究Ⅰ K170949
2021 ( University )
国際協力研究A K170727
2021 ( University )
Global Management: Asia and Development K170613
2021 ( University )
International Career Seminar K170603
2021 ( University )
Global Management B100017
2021 ( Graduate School )
スリランカの紅茶農園 労働の現状知って 宇大・栗原准教授、現地交流し著書 Newspaper, magazine
朝日新聞 2020.10
とちの記「スリランカ」
朝日新聞 2022.7
見つめる平和 戦後69年に③:宇都宮大学栗原俊輔 世界の紛争まず知って Newspaper, magazine
毎日新聞 2014.8
「一杯の紅茶に潜むアンフェアな真実」 Promotional material
JICA(国際協力機構) JICA Magazine No. 006 2022年4月号 2022.4
紅茶の街づくり目指す宇都宮 産地で続く構造的貧困 Newspaper, magazine
毎日新聞 2015.7