地域創生科学研究科 博士前期課程 社会デザイン科学専攻 地域人間発達支援学プログラム 准教授
地域創生科学研究科 博士後期課程 先端融合科学専攻 グローバル地域デザインプログラム 准教授
2024/06/10 更新
博士(心理学) ( 同志社大学 )
発達心理学
Education Psychology
Development Psychology
教育心理学
人文・社会 / 子ども学、保育学
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
人文・社会 / 教育心理学 / 子どもの発達過程における罪悪感と社会性の関連について
日本保育学会
2021年8月 - 現在
日本道徳性発達実践学会
2002年 - 現在
日本行動科学学会
1998年 - 現在
日本発達心理学会
1996年 - 現在
日本教育心理学会
1996年 - 現在
日本心理学会
1996年 - 現在
日本感情心理学会
1996年 - 現在
日本交通心理学会
1996年 - 現在
5歳児の語彙と向社会的行動の発達について―幼稚園の運動会を通して― 査読
道徳性発達研究 13 ( 1 ) 42 - 47 2019年8月
いじめ場面における中学生の行動と言語的援助要請スキル、援助不安および共感性の関連 査読
道徳性発達研究 12 ( 1 ) 25 - 32 2018年9月
これまでの役割取得能力(社会的視点取得能力)研究と,これからに向けて 査読
道徳性発達研究 49 - 53 2018年
少年院在院者と一般の青少年における万引きをはじめとした窃盗に関する要因の検討―少年の窃盗に関する新たな体系的な教育プログラムの開発に向けて― 査読
矯正教育研究 63 143 - 150 2018年3月
小学生のいじめ場面における被害者援助行動と共感性の関連 査読
道徳性発達研究 9 67 - 75 2015年
罪悪感の発達 査読
心理学評論 2010年
児童の罪悪感と学校適応感の関連 査読
発達心理学研究 2010年
小学校6年生の対人、規則場面の対応における罪悪感と共感性の関連 査読
感情心理学研究 2008年
感情心理学ハンドブック
( 担当: 共著)
北大路書房 2019年9月
心理学概論(第2版)
( 担当: 共著)
ナカニシヤ出版 2014年4月
自己意識的感情の心理学
( 担当: 共著)
北大路書房 2009年
子どものこころを育む発達科学-発達の理解・問題解決・支援のために-
( 担当: 共著)
北大路書房 2008年
心理学概論
( 担当: 共著)
ナカニシヤ出版 2006年
5歳児の語い理解と創造性の関連について
宇都宮大学教育実践報告 7 315 - 318 2020年8月
教科横断的視点に基つ?く小学校教員養成カリキュラムの 開発のための教科間連携研究(5) ―体育科・保健体育科と発達心理学の連携授業―
宇都宮大学教育実践報告 7 429 - 432 2020年8月
人権を尊重する態度と学習集団の機能はどう関係するのか―人権教育と学力形成の関係に注目して―
宇都宮大学教育実践報告 7 333 - 336 2020年8月
児童・生徒指導における連携・協力の在り方について―連携・協力の深化と強化―
宇都宮大学教育実践報告 7 323 - 327 2020年8月
少年院在院者の万引きをはじめとした窃盗に関する意識の検討―矯正教育プログラム開発のための意識調査から―
香川大学教育学部 研究報告 149 15 - 26 2018年3月
教員養成課程における「生活科教育法」の授業改善に関する基礎的検討―受講生を対象とした質問紙調査を通して―
宇都宮大学教育学部教育実践紀要 3 425 - 428 2017年8月
防災・減災の視点を取り入れた教科横断的な食育プログラムの開発と効果検証
研究課題/領域番号:21K02569 2021年4月 - 2026年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )
幼児期,児童期のダイバーシティ教育教材の開発と効果の検証:罪悪感と恥に着目して
研究課題/領域番号:22K02566 2022年4月 - 2025年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )
暴力的映像の平和教育利用における子どもの視聴ガイドライン開発
研究課題/領域番号:22K02434 2022年4月 - 2025年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
配分額:260000円 ( 直接経費:200000円 、 間接経費:60000円 )
幼児期,児童期の道徳感情をふまえた教材開発とその効果の検証:罪悪感と恥に着目して
研究課題/領域番号:18K02520 2018年4月 - 2023年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )
共感の反社会性と「いじめ」、偏見、紛争:異分野融合研究による教育モデルの提言
研究課題/領域番号:16K13456 2016年4月 - 2019年3月
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
担当区分:研究分担者
配分額:400000円 ( 直接経費:400000円 )
小中学生のいじめ場面の行動における罪悪感と共感性に関する検討
2013年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者
配分額:2240000円 ( 直接経費:1820000円 、 間接経費:420000円 )
乳幼児期の行動発現が心理・社会的発達に及ぼす効果の機能的分析
研究課題/領域番号:25285188 2013年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )
同志社大学こころの科学研究センター 研究員
新入生セミナー G140001
2022年度 ( 大学 )
生涯発達支援論 B100240
2022年度 ( 大学院 )
教育心理学研究セミナーⅡ S010448
2022年度 ( 大学 )
発達心理学特講 S010445
2022年度 ( 大学 )
発達心理学入門 G320445
2022年度 ( 大学 )
教育心理学研究法 S169200
2022年度 ( 大学 )
青年期以降の心理学 S010138
2022年度 ( 大学 )
子ども理解の心理学 S107400
2022年度 ( 大学 )
教育心理学演習C S180019
2021年度 ( 大学 )
発達心理学特講 S166008
2021年度 ( 大学 )
幼児教育相談 S107405
2021年度 ( 大学 )
教育心理学研究法 S169200
2021年度 ( 大学 )
発達心理学 S160000
2021年度 ( 大学 )
子ども理解の心理学 S107400
2021年度 ( 大学 )
幼児教育相談 S010139
2021年度 ( 大学 )
幼児と言葉 S010140
2021年度 ( 大学 )
那須烏山市立江川小学校研究授業
助言・指導, 企画
2023年6月
栃木県いじめ問題対策委員会
運営参加・支援
2021年 - 現在