2025/05/15 更新

写真a

ホリオ ケイ
堀尾 佳以
Horio Kei
所属
工学部 基盤工学科 機械システム工学コース 講師
地域創生科学研究科 博士前期課程 工農総合科学専攻 講師
職名
講師

学位

  • 博士(芸術工学) ( 九州大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 日本語学

 

論文

  • Children's International PBL - Program Construction and Communication Strategy Analysis 査読 国際共著

    Kei Horio, Hirotsugu Yamamoto,Mohd Ridha Muhamad,Shin Hara and Chiharu Ohga

    Lecture Notes in Mechanical Engineering   2025年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • オンラインものづくりPBLの利点と課題 -マラヤ大学との実践から- 招待 査読 国際共著

    堀尾 佳以, モハマド リダ ムハマド, ヨン アディラ シャムスル ハルマイン

    工学教育   71 ( 5 )   98 - 101   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • オンラインものづくりPBL -マラヤ大学との実践活動報告2020および2021- 招待 査読 国際共著

    堀尾 佳以、モハマド リダ ムハマド、ヨン アディラ シャムスル ハルマイン

    工学教育   70 ( 5 )   42 - 47   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.4307/jsee.70.5_42

  • MONODUKURI and a New form of International Cooperation 査読

    Kei HORIO, Kazutaka YOKOTA

    Asian Conference on Engineering Education   The 4th ACEE 2014   115 - 118   2014年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 「ものつくり」と国際連携の新しい形 ―ワークショップを通じたグローバル化推進事業― 査読

    堀尾 佳以

    工学教育研究講演会 講演論文集   第62回   428 - 429   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:工学教育協会  

  • 留学生と日本人のコミュニケーションにおける差異 ―異文化相互理解教育のための基礎研究― 査読

    堀尾 佳以

    東アジア日本語教育・ 日本文化学会論文集   ( 2012年度号 )   117 - 132   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 留学生の就職活動支援 ―導入教育における活動方法指導および実践― 査読

    堀尾 佳以

    宇都宮大学論文集 「留学生教育研究論集」   ( 3 )   14 - 24   2012年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 留学生と日本人チューター間のコミュニケーション: チューター制度実態調査から見えてくるもの 査読

    堀尾 佳以

    東アジア日本語教育・ 日本文化学会論文集   ( 2011年度 )   99 - 116   2012年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 留学生就職支援とビジネス日本語 ―アジアン・ブリッジ・プログラム自立化に向けての取り組み― 査読

    堀尾 佳以

    留学生交流・指導研究   ( 12 )   121 - 132   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 御(お)と御(ご) ―「お電話」「お時給」はなぜ「お」か―

    堀尾 佳以

    北見工業大学 論文集 「人間科学研究」   ( 6 )   59 - 71   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 日本人チューターと中国人・韓国人日本語学習者のコミュニケーション ―話題転換における話題開始部を中心に― 査読

    堀尾 佳以

    東アジア日本語教育・ 日本文化学会論文集   ( 2008年度 )   117 - 134   2009年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 程度の副詞について  ―新しい語彙・若者言葉を中心に― 査読

    堀尾 佳以

    東アジア日本語教育・ 日本文化学会論文集   ( 2007年度 )   133 - 151   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 接辞「~さ」の使用変化 査読

    堀尾 佳以

    九州大学 留学生センター紀要   ( 13 )   29 - 38   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 若者言葉  ―日本語・韓国語の比較― 査読

    堀尾 佳以

    国際日韓比較言語学会論文集   ( 1 )   167 - 184   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 若者言葉の研究 SNS時代の言語変化 査読

    堀尾 佳以( 担当: 単著 ,  範囲: 全て)

    九州大学出版会  2022年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:228   担当ページ:1-228   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「若者言葉」の生成と観察 査読

    堀尾 佳以( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 若者言葉)

    青土社  2022年7月  ( ISBN:978-4791704200

     詳細を見る

    総ページ数:285   担当ページ:192-199   記述言語:日本語  

  • わくわく留学生活—日本での生活を豊かに—

    堀尾 佳以、堀 みどり( 担当: 共著 ,  範囲: 企画・構成・総括)

    2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 就勝!

    堀尾 佳以( 担当: 単著)

    2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

講演・口頭発表等

  • こども国際PBLに見られる言語活動 ―2024年予備調査報告―

    堀尾 佳以

    第49回社会言語科学会研究大会  2025年3月  社会言語科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月 - 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Fluid simulation analysis of "temperature-adjustable bench" in cold regions -Nikko City zero carbon promotion project- 国際共著 国際会議

    2025年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Children’sInternational PBL -Program Construction and Communication Strategy Analysis 国際共著 国際会議

    Kei HORIO, Hirotsugu YAMAMOTO, MOHD Ridah Muhammad, Shin Hara and Chiharu Ohga

    International Conference on Smart and Advanced Manufacturing 2024  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Malaya University   国名:マレーシア  

  • Principles of Aerial Display and its Applications for Glasses-free AR and STEAM Education Materials 国際共著 国際会議

    Hirotsugu YAMAMOTO,Kei HORIO,, MOHD Ridah Muhamad, Shin Hara and Chiharu Ohga

    International Conference on Smart and Advanced Manufacturing 2024  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Malaya University   国名:マレーシア  

  • 「言葉は変わる-若者言葉に見る日本語の今-」 招待

    堀尾 佳以

    放送大学栃木学習センター・中央図書館 共催講座  2025年9月  放送大学 宇都宮市中央図書館

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  • こどもSTEM教育のための教材検討ー国内研究動向とこども国際PBLー 国際共著

    堀尾 佳以, 山本 裕紹, モハマド リダ ムハマド

    工学教育研究講演会第72回年次大会  2024年9月  工学教育協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学  

    DOI: https://doi.org/10.20549/jseeja.2024.0_360

  • こども国際PBLにおける評価の検討ールーブリック評価による成長の「見える化」を目指して 国際共著

    堀尾 佳以, 渡邊 信一, 堀尾 亜以, モハマド リダ ムハマド

    工学教育研究講演会第72回年次大会  2024年9月  工学教育協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学  

    DOI: https://doi.org/10.20549/jseeja.2024.0_128

  • 「ぼっち」の使用とその変遷 ―SNSにみられる使用変化―

    堀尾 佳以

    第48回社会言語科学会研究大会  2024年3月  社会言語科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • こどもSTEM教育を題材としたPBL活動 深町小学校におけるSTEM教育実践報告

    堀尾 佳以、モハマドリダ ムハマド、ヨン アディラ シャムスル ハルマイン、堀尾 亜以

    工学教育研究講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • オンライン「ものづくり」研修と国際連携 ワークショップを通じたグローバル化推進事業 国際共著

    堀尾 佳以

    2021年9月  公益社団法人日本工学教育協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • JASSO協定派遣

    2023年5月 - 2024年3月

    競争的外部資金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:560000円 ( 直接経費:560000円 )

  • JASSO短期派遣

    2022年6月 - 2023年3月

    競争的外部資金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:560000円 ( 直接経費:560000円 )

 

授業

  • 技術日本語  B100006

    2022年度  ( 大学院 )

  • 工業日本語基礎Ⅰ  R420038

    2022年度  ( 大学 )

  • 工業日本語基礎Ⅱ  R320036

    2022年度  ( 大学 )

  • 工業日本語応用  T710080

    2022年度  ( 大学 )

  • 社会言語学概論 -日本語の変遷-  G381541

    2022年度  ( 大学 )

  • 工業日本語基礎Ⅰ  R320035

    2022年度  ( 大学 )

  • 工業日本語基礎Ⅱ  R420039

    2022年度  ( 大学 )

  • 工業日本語基礎Ⅱ  T710079

    2021年度  ( 大学 )

  • 技術日本語  B100006

    2021年度  ( 大学院 )

  • 工業日本語応用  R320037

    2021年度  ( 大学 )

  • 工業日本語応用  T950216

    2021年度  ( 大学 )

  • 工業日本語基礎Ⅰ  T710078

    2021年度  ( 大学 )

▼全件表示

 

メディア報道

  • NHK 「ヒューマニエンス」 テレビ・ラジオ番組

    NHK  ヒューマニエンス  2022年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • 【宇都宮プライド 愉快なラジオ】 テレビ・ラジオ番組

    76.4FM RADIO BERRY  【宇都宮プライド 愉快なラジオ】  2022年10月

  • 「それな」ワンチャンのこるかも 新聞・雑誌

    朝日新聞社  朝日小学生新聞  2025年5月

  • 「月刊生活総研」ぼかし言葉について インターネットメディア

    博報堂  「月刊生活総研」  2025年5月

  • 流行語「界隈」 新聞・雑誌

    朝日新聞  朝日新聞  2025年2月

  • おはよう朝日です「ピックアップフライデー」 テレビ・ラジオ番組

    朝日放送  おはよう朝日です  2024年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • 「レコレール」最近の言葉遣い テレビ・ラジオ番組

    レコレール  2024年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • あしたメディア「略語」 インターネットメディア

    2024年8月

  • デイリー新潮「最新の若者言葉」 新聞・雑誌

    デイリー新潮  2024年6月

  • 信越放送「ぼっち」に関するインタビュー テレビ・ラジオ番組

    信越放送  2024年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • 「り」「しんどw」「きまZ」、子どもの省略語は直したほうがいい? 新聞・雑誌

    朝日新聞  朝日新聞  2023年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 「り」「しんどw」「きまZ」、子どもの省略語は直したほうがいい? インターネットメディア

    朝日新聞  EduA  2023年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 日本語は乱れているのか? 「わかりみ」「とりま」「りょ」…若者言葉は“元気言語”の証拠 インターネットメディア

    ENCOUNT  2023年1月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • なぜ中高年と若者は分かり合えないのか 「おじさん構文」と「ほかし言葉」から考える理由 インターネットメディア

    ENCOUNT  2022年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 週刊朝日 新聞・雑誌

    朝日新聞出版社  週刊朝日  2022年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 金曜カフェとちのき堂 第5回 テレビ・ラジオ番組

    NHK宇都宮放送局  金曜カフェとちのき堂  2022年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • ポケモンやラップで言語学 キャラの名前・若者言葉分析

    日本経済新聞  2022年8月

  • 「激おこぷんぷん丸」にはルールがあった タピる、鬼カワイイ…宇大講師が若者言葉を分析 新聞・雑誌

    下野新聞  https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/613469  2022年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 広報会議2022年7月号 新聞・雑誌

    宣伝会議  多様性・健康の推進で組織活性! 社内コミュニケーション  著者に聞く  2022年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 「タピる」「わかりみ」「よき」若者言葉の作られ方ある“法則性”…あなたにはわかりますか? インターネットメディア

    講談社  現代ビジネス  https://gendai.media/articles/-/95603  2022年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

▼全件表示