2025/05/30 更新

写真a

オザキ コウイチ
尾崎 功一
OZAKI Koichi
所属
工学部 基盤工学科 機械システム工学コース 教授
研究推進機構 オプティクス教育研究センター 教授
研究推進機構 ロボティクス・工農技術研究所 所長/教授
地域創生科学研究科 博士前期課程 工農総合科学専攻 機械知能工学プログラム 教授
地域創生科学研究科 博士後期課程 先端融合科学専攻 先端工学システムデザインプログラム 教授
職名
教授
プロフィール
ロボットの社会実装を目指して,フィールドロボット,農業ロボットなど,実践的なロボットやそのための基盤技術を研究しています.

学位

  • 博士(工学) ( 埼玉大学 )

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学

  • 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム

 

論文

  • Gaussian Gridmaps from Gaussian Processes for WiFi-based Robot. Self-Localization in Outdoor Environments

    Renato Miyagusuku, Kenta Tabata, and Koichi Ozaki

    IEEE/SICE International Symposium on System Integration   1 - 6   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Biomimetic Mantaray robot toward the underwater autonomous - Experimental verification of swimming and diving by flapping motion 査読

    Kenta Tabata, Ryosuke Oku, Jun Ito, Renato Miyagusuku, and Koichi Ozaki

    IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics   1 - 6   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Trot Gait Generation for a Quadruped Robot on a Slope with Simulation Environment 査読

    Yuma Kumaido, Kenta Tabata, Renato Miyagusuku, and Koichi Ozaki

    International Conference on Advanced Mechatronics   1 - 2   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Accuracy Evaluation Considering Resampling Threshold Using ESS for Running Stops to Realize Luggage Transport by LRT 査読

    Akinori Fukushima, Renato Miyagusuku, and Koichi Ozaki

    International Conference on Advanced Mechatronics   1 - 2   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Casting manipulation with unknown string via motion generation, actual 招待

    Kenta Tabata,Renato Miyagusuku,Hiroaki Seki and Koichi Ozaki

    IEEE Access   12   69342 - 69349   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of a propulsion mechanism combining elastic fins and plate spring 査読

    Togo Yanai, Kenta Tabata, Renato Miyagusuku, Koichi Ozaki

    AROB Secretariat   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Omni Wheel Arrangement Evaluation Method Using Velocity Moments 査読

    Masaaki Hijikata, Renato Miyagusuku, Koichi Ozaki

    Applied Sciences   13 ( 1584 )   1 - 17   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/app13031584

  • Wheel Arrangement of Four Omni Wheel Mobile Robot for Compactness 査読

    Masaaki Hijikata, Renato Miyagusuku, Koichi Ozaki

    Applied Sciences   12 ( 5798 )   1 - 14   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/app12125798

  • Relaxing Correlation Assumptions for Data Fusion from Multiple Access Points for Wifi-based Robot Localization 査読

    Renato Miyagusuku, Koichi Ozaki   

    2022 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII)   997 - 1002   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • LiDAR点群の類似度を用いた人工ランドマークの配置評価方法の提案

    小山 内太朗, 佐藤 優雅, 高橋 庸平, Renato Miyagusuku, 尾崎 功一

    第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:公益社団法人計測自動制御学会  

  • Development of Magnetic-Based Navigation by Constructing Maps Using Machine Learning for Autonomous Robots in Real Environments 査読

    Takumi Takebayashi, Renato Miyagusuku, Koichi Ozaki  

    Sensors   21(12) ( 3972 )   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/s21123972

▼全件表示

書籍等出版物

  • [事例]自走式イチゴ収穫ロボット

    日本ロボット学会( 担当: 共著 ,  範囲: 6章 農業用ロボット 6.2節[事例]自走式農業用ロボット)

    コロナ社  2023年3月  ( ISBN:978-4-339-04679-3

     詳細を見る

    総ページ数:1086   担当ページ:2   記述言語:日本語   著書種別:学術書

MISC

  • イチゴ収穫ロボット 招待

    尾崎 功一

    日本ロボット学会誌   39 ( 10 )   888 - 891   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    DOI: https://doi.org/10.7210/jrsj.39.888

講演・口頭発表等

  • LLMを用いた人の行き先判別機能の開発

    古川 京弥, 田畑 研太, ミヤグスク レナート, 尾崎 功一

    2024年9月  日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川大学みなとみらいキャンパス   国名:日本国  

  • WiFi-MCD: WiFi 信号強度を用いた自己位置推定法の開発

    秋山 颯志, 川内 涼輔, 上田 鉱途, 田畑 研太, ミヤグスク レナート, 尾崎 功一

    2024年9月  日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川大学みなとみらいキャンパス   国名:日本国  

  • 3Dプリンタを活用した減速機製作の効果検証

    佐藤 泰策, 田畑 研太, ミヤグスク レナート, 尾崎 功一.

    日本機械学会ロボティクス・メカトロ ニクス講演会2024  2024年5月  日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月 - 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮市   国名:日本国  

  • 複数ナビゲー タの切り替えによる長時間自律走行

    古川 京弥, ミヤグスク レナート, 田畑研太, 尾崎 功一

    日本機械学会ロボティクス・メカトロ ニクス講演会2024  2024年5月  日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月 - 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮市   国名:日本国  

  • モバイルマニピュレータにおけるゴミ認識と拾い上げ動作

    佐伯 一晟, 菊池 颯人, 田畑 研太, ミヤグスク レナート, 尾崎 功一

    日本機械学会ロボティクス・メカトロ ニクス講演会2024  2024年5月  日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月 - 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮市   国名:日本国  

  • マイクロマニピュレータにおける画像処理を用いた花粉の検出・位置合わせの自 動化

    矢田 椋大, 玉田 洋介, 田畑 研太, ミヤグスク レナート, 尾崎 功一

    日本機械学会ロボティクス・メカトロ ニクス講演会2024  2024年5月  日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月 - 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮市   国名:日本国  

  • 地図作成におけるWiFi 強度情報を用いた同一地点検出

    川内 涼輔, 小野 桂輔, 田畑 研太, ミヤグスク レナート, 尾崎 功一

    日本機械学会ロボティクス・メカトロ ニクス講演会2024  2024年5月  日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月 - 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮市   国名:日本国  

  • Development of a propulsion mechanism combining elastic fins and plate spring 国際会議

    Togo Yanai, Kenta Tabata, Renato Miyagusuku, Kenta Tabata, Koichi Ozaki

    29th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB)  2024年1月  Alife Robotics Corporation Ltd.

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • LiDARを用いたメモリコストの低いSLAMによる地図生成 国際共著

    小野 桂輔, 高橋 庸平, ミヤグスク レナート, 尾崎 功一

    第41回日本ロボット学会学術講演会  2023年9月  日本ロボット学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • フラッピング運動とフェザリング運動を組み合わせたマンタ型水中ロボットの開発 国際共著

    伊藤 潤, 奥 諒介, 田畑 研太 , ミヤグスク レナート, 尾崎 功

    第41回日本ロボット学会学術講演会  2023年9月  日本ロボット学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • Wi-Fi 指向性アンテナを用いた大域的位置と方位の推定 国際共著

    ミヤグスク レナート, 田畑 研太, 尾崎 功一

    第41回日本ロボット学会学術講演会  2023年9月  日本ロボット学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 共有メモリを用いた4脚ロボットの歩行システムのマルチプロセス化

    熊井戸 勇磨, ミヤグスク レナート, 尾崎 功一

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023  2023年6月  日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • ガウス過程回帰により作成したWiFi地図を用いた複数階建物のフロア推定法の開発

    秋山 颯志, ミヤグスク レナート, 尾崎 功一

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023  2023年6月  日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 全方向移動ロボットの開

    田中 龍彦, 尾崎 功一, ミヤグスク レナート

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023  2023年6月  日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 宇都宮大学REALの紹介とロボット技術の社会実装について 招待

    尾崎功一

    令和4(2022)年度 とちぎ未来技術フォーラム 光学技術交流会及びワークショップ(宇都宮大学REAL)の開催  2023年2月  栃木県とちぎ未来技術フォーラム

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン(宇都宮大学REAL)   国名:日本国  

  • つくばチャレンジ2022における宇都宮大学の取組

    松下 直樹, 上田 紘途, 秋山 紘途, 熊井戸 勇磨, 酒井 裕夢, ミヤグスク レナート, 尾崎 功一

    第16回つくばチャレンジシンポジウム  2022年12月  つくばチャレンジ実行委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:つくば市(遠隔)   国名:日本国  

  • 農業用移動ロボットの自動充電システム

    井小萩湧, 高橋庸平, 北澤椋太, 小林稜平, 鳥山渓太, 小山内太朗, ミヤグスクレナート, 尾崎功一

    第65回自動制御連合講演会講演論文集  2022年11月  日本機械学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮大学   国名:日本国  

  • コンパクト化のための4輪オムニホイールロボットの車輪配置の提案

    土方優明,ミヤグスクレナート,尾崎功一

    第40回日本ロボット 学会学術講演会  2022年9月  日本ロボット学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • 大域的自己位置推定の実現 に向けた指向性アンテナを用いたWiFi信号の到来角推定

    橋本悠矢, ミヤグスクレナート, 尾崎功一

    第40回日本ロボット 学会学術講演会  2022年9月  日本ロボット学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • イチゴの花・向き情報を利用した受粉ロボットの開発

    北澤椋太,高橋庸平,ミヤグスクレナート,尾崎功一

    第40回日本ロボット 学会学術講演会  2022年9月  日本ロボット学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • イチゴ収穫ロボットから始まった車輪型移動ロボットの社会実装 招待

    尾崎功一

    第18回要素技術開発研究会  2022年8月  群馬大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター   国名:日本国  

  • 日本の農業分野における自動運転とその可能性―農業分野の社会課題の解決― 招待

    太田 直哉, 尾崎 功一, 太田 智彦

    第18回要素技術開発研究会  2022年8月  群馬大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター   国名:日本国  

  • 大域的自己位置推定の実現 に向けた指向性アンテナを用いたWiFi信号の到来角推定

    橋本悠矢, ミヤグスクレナート, 尾崎 功一

    第40回日本ロボット 学会学術講演会予稿集 

▼全件表示

Works(作品等)

  • にら出荷調整機

    尾崎功一

    2022年2月
    -
    2023年2月

     詳細を見る

    発表場所:youtube  

研究活動に関する受賞

  • 第7回 ロボット大賞(文部科学大臣賞)

    2016年10月   日本機械工業連合会   モジュール分散協働型収穫支援ロボットシステム(自走式イチゴ収穫ロボット)

    尾崎功一研究室

     詳細を見る

    受賞国:日本国

その他研究活動

  • 全国高等学校ロボット競技大会

    2024年10月

     詳細を見る

    高校生のロボコン大会(栃木大会)の審査員

  • 自律移動ロボットがLRTに乗って宇都宮駅からかしの森公園までの配送実証実験

    2024年6月

     詳細を見る

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会のイベントとして実施された実証試験。
    自律移動ロボットが宇都宮駅コンコースからライトキューブのエレベータに乗って,1階に移動し,LRTの駅まで移動し,LRTの到着を認識して乗車,さらにかしの森公園駅で下車,横断歩道を渡って,公園まで自律移動する実証試験。宇都宮からコピー弁当をかしの森公園で待つ,大関芳賀町町長まで届けた。
    日本初の実証実験。
    LRT貸し切りサービスの1号。

  • つくばチャレンジ2022

    2022年5月
    -
    2022年11月

     詳細を見る

    つくば市庁舎周辺の歩道等での自律走行を課題とした公開型・コンペティション型の公開実験.
    2022年11月20日が本走行

 

授業

  • 計測工学  T730029

    2022年度  ( 大学 )

  • ロボット技術  B100340

    2022年度  ( 大学院 )

  • ロボット工学  T730047

    2022年度  ( 大学 )

  • 機械システム工学プロジェクト研究  T730052

    2022年度  ( 大学 )

  • ロボット工学  T730047

    2021年度  ( 大学 )

  • 計測工学  T730029

    2021年度  ( 大学 )

  • ロボット技術  B100340

    2021年度  ( 大学院 )

  • 計測工学  T730029

    2021年度  ( 大学 )

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 村田製作所展示会

    実演

    村田製作所  村田製作所展示会  2024年12月

  • 宇都宮大学ロボティクス・工農技術研究所・群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター連携協力協定締結式

    取材協力

    宇都宮大学・群馬大学  2024年9月

  • 第3回コラボレーションフェア

    実演

    宇都宮大学  第5回コラボレーションフェア  2024年9月

  • 宇都宮市MICEセミナー

    出演, パネリスト

    宇都宮市  2024年3月

  • とちぎんビジネス交流商談会

    実演

    栃木銀行  2024年2月

  • 令和4(2022)年度 とちぎ未来技術フォーラム 光学技術交流会及びワークショップ(宇都宮大学REAL)の開催 見学会

    実演

    宇都宮大学  令和4(2022)年度 とちぎ未来技術フォーラム 光学技術交流会及びワークショップ  2023年3月

  • ロボットの実演と実証試験

    実演

    Ario橋本  ロボット大集合!inアリオ橋本2022  2022年12月

  • ビジネスマッチング

    実演

    群馬県  ビジネスマッチング  2022年11月

  • 第3回コラボレーションフェア 農業用搬送ロボットの実演

    実演

    宇都宮大学  第3回コラボレーションフェア  2022年9月

  • HANEDA SMART CITY EXPO 2022/Autumn

    実演

    HANEDA INNOVATION CITY/太田区  HANEDA SMART CITY EXPO 2022/Autumn  2022年9月

  • 第3回ロボテス縁日「ロボット・ドローン大集合」 フィールドロボットの実演

    実演

    福島県,福島日報等  第3回ロボテス縁日「ロボット・ドローン大集合」 

▼全件表示

メディア報道

  • 日本公庫と栃木銀、宇都宮大発新興に融資 ロボ開発、4000万円 新聞・雑誌

    日本経済新聞  日本経済新聞  2025年1月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 宇都宮大「REAL」と群馬大「CRANTS」、次世代モビリティーで新技術 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  日刊工業新聞  2024年10月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • ロボットが電車やバスに乗り荷物届ける? “日本初”実証実験「純粋に研究が好き」物流業界の人手不足解消に期待【アスヨク!】 テレビ・ラジオ番組

    フジテレビ  イット!  2024年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • “配送ロボットがみずから電車に” 物流の課題解決なるか? テレビ・ラジオ番組

    NHK  とちぎ630  2024年6月

  • 自走ロボットとLRTで中距離配送…宇都宮大が実証 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2024年6月

  • ロボットがLRTに乗り込み荷物運搬 宇都宮大が実験 新聞・雑誌

    朝日新聞  2024年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • ロボットがLRTに乗り弁当配送…人垣を障害物と誤認する一幕も、宇都宮大の研究チームが実証実験 新聞・雑誌

    読売新聞  読売新聞  2024年6月

  • LRTにロボット乗車、弁当をお届け 宇都宮大が実証実験 新聞・雑誌

    下野新聞  下野新聞  https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/904334  2024年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • ロボットが電車乗って弁当配達 宇都宮大、自動化へ実験 新聞・雑誌

    産経新聞  2024年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • ロボットがLRTで弁当配達 宇都宮大学が実験 テレビ・ラジオ番組

    とちぎテレビ  とちテレNEWS  2024年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • ロボットが電車で隣町まで弁当を配達 宇都宮大が路面電車で実証試験 テレビ・ラジオ番組

    TBS  TBSニュース  2024年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 宇都宮大学、ロボットが路面電車に乗り込んで弁当を届ける実証実験 LRTとロボットを連携 新聞・雑誌

    日本機械学会・テクニカルライター森山和道  日本機械学会  2024年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 生物の動きをヒントに技術開発、栃木の水族館で展示会 新聞・雑誌

    日本経済新聞  日本経済新聞  2023年4月

  • 生物の不思議なチカラを科学技術に応用 なかがわ水遊園春の企画展 テレビ・ラジオ番組

    とちぎテレビ  県内ニュース  2023年4月

  • 高専ロボコン2022 関東甲信越地区大会 テレビ・ラジオ番組

    NHK  高専ロボコン2022 関東甲信越地区大会  2022年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • 【令和3年度 スマート農業とちぎ推進フェア】にら出荷調整機 インターネットメディア

    栃木県(youtube)  スマート農業とちぎ推進フェア  https://www.youtube.com/watch?v=hmWOwJrNk-I  2022年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • 【令和2年度 スマート農業とちぎ推進フェア】にら出荷調整機 インターネットメディア

    栃木県(youtube)  スマート農業とちぎ推進フェア  https://www.youtube.com/watch?v=ByAZiXCyoR8  2021年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  • ニラ日本一奪回狙う栃木県、出荷省力化機械開発へ 新聞・雑誌

    日本経済新聞  日本経済新聞  2019年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

▼全件表示

学術貢献活動

  • 高専ロボコン関東甲信越大会 審査委員 国際学術貢献

    審査・評価

    審査委員  2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • DIA(動的画像処理実利用化ワークショップ)2023  REAL見学・ロボットデモ

    DIA(動的画像処理実利用化ワークショップ)2023   2023年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本光学会年次学術講演会 REAL見学・ロボットデモ

    日本光学会年次学術講演会  2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 第65回自動制御連合会 REAL見学・ロボットデモ

    日本機械学会第65回自動制御連合会  2022年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等