地域創生科学研究科 博士前期課程 社会デザイン科学専攻 建築学プログラム 准教授
地域創生科学研究科 博士後期課程 先端融合科学専攻 グローバル地域デザインプログラム 准教授
2023/05/24 更新
博士(工学) ( 2003年9月 東京大学 )
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築環境、建築設備
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠
人文・社会 / 社会福祉学
人文・社会 / 家政学、生活科学
人文・社会 / 子ども学、保育学
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画
宇都宮大学 地域創生科学研究科 博士前期課程 社会デザイン科学専攻 建築学プログラム 准教授
2021年4月 - 現在
宇都宮大学 地域創生科学研究科 博士後期課程 先端融合科学専攻 グローバル地域デザインプログラム 准教授
2021年4月 - 現在
宇都宮大学 地域デザイン科学部 建築都市デザイン学科 准教授
2021年1月 - 現在
日本感性工学会
2019年9月 - 現在
建築士(1級)
学童保育所における中学年以降の児童の居心地に関する課題 査読
古賀誉章
日本建築学会技術報告集 27 ( 67 ) 1350 - 1354 2021年10月
「拡張排水システム」による建築計画・設計の可能性に関する検討 査読
古賀誉章 光永威彦 坂上恭助 岡内繁和
日本建築学会技術報告集 27 ( 66 ) 871 - 876 2021年6月
団地内外の居住者の利用実態に着目した団地と周辺地域との関係性に関する研究 査読
五ノ井とも 古賀誉章 山田あすか
日本建築学会計画系論文集 85 ( 769 ) 493 - 503 2020年3月
駅階段空間における手すり照明の適用可能性に関する研究 査読
許 載永 内田 陽子 鄭 敬宣 小﨑 美希 古賀 誉章
日本建築学会環境系論文集 83 ( 744 ) 119 - 127 2018年2月
駅舎ホーム用グローブ照明器具の技術開発プロセス 査読
小﨑美希 大國香織 内田陽子 許載永 古賀誉章
日本建築学会技術報告集 23 ( 54 ) 525 - 530 2017年6月
商業店舗における消費電力の削減と照明環境評価の向上を両立させる手法 ―実店舗例修にける適用事例の報告― 査読
小﨑美希 古賀誉章 平手小太郎 若林直子 鈴木直行
日本建築学会技術報告集 20 ( 46 ) 1011 - 1016 2014年10月
A Study on the Effect of Interior Gradation Pattern on Sense of Roominess in Car Room 査読
Takaaki Koga Yoshihiko Tabuchi Yoshihiro Suda
Journal of Light & Visual Environment 38 37 - 43 2014年7月
電力制限時と解除後の比較を通じた駅ホームにおける光環境の印象評価に関する研究 査読
日本建築学会環境系論文集 2013年6月
ドライビング・シミュレータを用いた自動車運転時の看板の見つけやすさに関する研究 -実在看板を利用した基礎的検討- 査読
李東起 古賀誉章 リュウユニス 小﨑美希 魯 斌
日本建築学会技術報告集 18 ( 38 ) 287 - 291 2012年2月
キャプション評価法を用いた高齢者福祉施設の生活環境評価 利用者自身による高齢者福祉施設の生活環境評価その1 査読
古賀誉章 皇俊之 宗方淳 小島隆矢 平手小太郎
日本建築学会計画系論文集 ( 600 ) 33 - 39 2006年2月
キャプション評価法による市民参加型景観調査 都市景観の認知と評価の構造に関する研究その1 査読
古賀誉章 高明彦 小島隆矢 宗方淳 平手小太郎
日本建築学会計画系論文集 ( 517 ) 79 - 84 1999年3月
Investigation of the Visual Environment of Railway Station Stairs Using Qualitative and Quantitative Evaluation Methods 査読
Jaeyoung Heo, Miki Kozaki, Takaaki Koga, Kotaroh Hirate, Hyun Bae Kim
Energies 15 ( 19 ) 2022年9月
Lighting techniques considering the safety and comfort of the elderly in the railway station space 査読
Jaeyoung Heo, Miki Kozaki, Takaaki Koga, Kotaroh Hirate, Hyun Bae Kim
Displays 74 2022年9月
Comprehensive Evaluation of the Visual Environment of a Railroad Station’s Platform, Focused on the User’s Psychology 査読
Jaeyoung Heo Miki Kozaki Takaaki Koga Kotaroh HIRATE Hyun Bae Kim
Applied Sciences 11 ( 14 ) 6566 2021年7月
高齢者入居施設における介護単位平面と介護負担感の関係性についての研究 査読
山田あすか 古賀政好 古賀誉章
日本建築学会計画系論文集 84 ( 766 ) 2489 - 2499 2019年12月
Validation of the predictive equation for spatial brightness in an experimental space 査読
Hanui Yu Byoungwoo Ko Takaaki Koga Kotaroh HIRATE Naoyuki Suzuki
Architectural Science Review 62 ( 1 ) 493 - 506 2019年9月
廃校舎改修による高齢者施設の実態と適応性に関する研究 査読
日本建築学会地域施設計画シンポジウム発表論文集 2018年7月
団地内の通り抜けに着目した団地と周辺地域との関係の実態について ―周辺地域と融和した「団地」のあり方についての研究 その1― 査読
日本建築学会地域施設計画シンポジウム発表論文集 2018年7月
判別の容易なエレベータ開閉ボタンのデザイン 査読
糸井川高穂 村田智明 古賀誉章 山田昭憲
人間工学 54 ( 2 ) 56 - 64 2018年4月
Effect of Character Contrast Ratio of Tablet PC and Ambient device Luminance Ratio on Readability in Low Ambient Illuminance 査読
Hanui Yu Takeshi Akita Takaaki Koga Naoko Sano
Displays 52 46 - 54 2018年4月
幼老複合施設における建物配置と異世代交流に関する研究 ─埼玉県の幼老複合施設を対象として─ 査読
日本建築学会地域施設計画シンポジウム発表論文集 2016年7月
古民家転用を転用した保育施設における経緯ならびに特徴的空間構成と保育との対応についての報告 ─空き家・空きビルの福祉転用研究その2─ 査読
日本建築学会地域施設計画シンポジウム発表論文集 2016年7月
古民家転用による保育施設の事例にみる“使いながら保存” についての考察 ─空き家・空きビルの福祉転用研究その3─ 査読
日本建築学会地域施設計画シンポジウム発表論文集 2016年7月
看護小規模多機能型居宅介護事業所の運営実態と利用者の地域生活についての事例的研究 査読
日本建築学会地域施設計画シンポジウム発表論文集 2016年7月
団地改修・分散型サービス付き高齢者向け住宅の運営と利用者の生活実態についての事例的研究 査読
日本建築学会地域施設計画シンポジウム発表論文集 2016年7月
サイホン排水システムに関する研究 第1報 -サイホン排水システムの基本構成と流れ特性 査読
光永威彦 坂上恭助 古賀誉章 栗山華 藤村和也
空気調和・衛生工学会論文集 ( 214 ) 1 - 8 2015年1月
Investigating oppressiveness and spaciousness in relation to building, trees, sky and ground surface: A study in Tokyo 査読
Morteza Asgarzadeha Takaaki Koga Kotaroh Hirate Maryam Farvid Anne Luska
Landscape and Urban Planning 131 36 - 41 2014年10月
The field office survey for lighting environment in Taiwan 査読
Yu-Sen LIN Takaaki KOGA Kotaroh HIRATE Yi-Chun KUO
Applied Mechanics and Materials 496-500 2569 - 2574 2014年
輝度のばらつきを考慮した空間の明るさ感の予測に関する基礎的研究 査読
照明学会誌論文号 2013年8月
立体角による圧迫感と開放感の基準値の検討 -都市空間における圧迫感と開放感に関する研究 その3- 査読
日本建築学会環境系論文集 2013年6月
Measuring Oppressiveness of Streetscapes 査読
Morteza Asgarzadeha Anne Luska Takaaki Koga Kotaroh Hirate
Landscape and Urban Planning 107 1 - 11 2012年7月
杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発-荻窪小学校における萌芽段階の事例評価- 査読
日本建築学会技術報告集 17 ( 36 ) 755 - 758 2011年6月
Development of an Evacuation Simulator using Walkthrough system and Research on the Evacuation Behavior in case of Fire 査読
Werasak Chiewchengchol, Takaaki Koga, Kotaroh Hirate
Journal of Asian Architecture and Building Engineering 10 ( 1 ) 101 - 108 2011年5月
LED照明における光色の休息効果に関する基礎的研究 査読
日本建築学会環境系論文集 76 ( 662 ) 363 - 368 2011年4月
画像実験による圧迫感と開放感の評価指標の検討 -都市空間における圧迫感と開放感に関する研究 その2- 査読
日本建築学会環境系論文集 76 ( 660 ) 2011年2月
LED照明の光色が作業空間における不快感に与える影響に関する基礎的研究 査読
日本建築学会技術報告集 17 ( 35 ) 201 - 204 2011年2月
5年生児童を対象とした建物の風利用に関する住環境学習プログラムの開発 査読
エネルギー環境教育研究 5 ( 1 ) 67 - 73 2010年12月
Investigating green urbanism; building oppressiveness 査読
Journal of Asian Architecture and Building Engineering 9 ( 2 ) 555 - 562 2010年11月
パーソナルスペースを用いたパーソナルモビリティ・ビークルと歩行者の親和性評価実験 査読
日本機械学会論文集C編 76 ( 770 ) 2493 - 2499 2010年10月
作業空間におけるLED照明の光色による心理的・生理的影響に関する研究 査読
日本建築学会環境系論文集 75 ( 654 ) 2010年8月
現場評価による圧迫感と開放感の評価指標の検討 -都市空間における圧迫感と開放感に関する研究 その1- 査読
邉敬花 吉澤望 宗方淳 古賀誉章 平手小太郎
日本建築学会環境系論文集 ( 653 ) 553 - 559 2010年7月
Sensory Evaluation of Ride on Railway Vehicle Using Motion Simulator 査読
Journal of Mechanical Systems for Transportation and Logistics 3 ( 2 ) 405 - 414 2010年4月
市街地おける小型風車の社会的受容 -説得納得ゲームによる検討- 査読
シミュレーション&ゲーミング 12 ( 2 ) 135 - 144 2009年12月
車内インターフェイスが後部シート乗員の快適性に及ぼす影響に関する研究 査読
鍋島憲司 須田義大 古賀誉章 新井崇俊
自動車技術会論文集 40 ( 6 ) 1629 - 1633 2009年11月
就学前保育施設の施設状況とその評価 査読
倉斗綾子 山田あすか 佐藤将之 古賀誉章
日本建築学会技術報告集 15 ( 31 ) 865 - 870 2009年10月
評価構造図を用いた自宅前街路における圧迫感と開放感の要因に関する研究 査読
邉敬花 吉澤望 宗方淳 古賀誉章 平手小太郎
日本建築学会環境系論文集 ( 642 ) 915 - 921 2009年8月
Effects of Various Visual and Auditory Information Upon Reaction Time of Direction Judgment 査読
Katsuyoshi Inao Takeshi Akita Takaaki Koga
Journal of Asian Architecture and Building Engineering 8 ( 1 ) 95 - 102 2009年5月
スクロール文字と音声が短期記憶に及ぼす影響 -視覚・聴覚の相互作用に着目した環境情報認知に関する研究その2- 査読
稲生克義 古賀誉章 秋田剛
日本建築学会環境系論文集 ( 637 ) 255 - 262 2009年3月
視覚・聴覚情報が方向判断の反応時間に及ぼす影響 -視覚・聴覚の相互作用に着目した環境情報認知に関する研究 ? 査読
稲生克義 秋田剛 古賀誉章
日本建築学会環境系論文集 ( 627 ) 679 - 685 2008年5月
高齢者ケア施設における環境の魅力的品質と当たり前品質 -介護職員への意識調査に基づく分析- 査読
影山優子 児玉桂子 小島隆矢 青木隆雄 古賀誉章
老年社会科学 28 ( 4 ) 433 - 449 2007年1月
多変量解析を用いたキャプション評価法データの分析 都市景観の認知と評価の構造に関する研究その2 査読
小島隆矢 古賀誉章 宗方淳 平手小太郎
日本建築学会計画系論文集 ( 560 ) 51 - 58 2002年10月
地域デザイン思考 地域と向き合う82のテーマ
( 担当: 共著)
北樹出版 2020年4月
「かわいい」と建築
宇治川正人 古賀誉章( 担当: 共著)
海文堂出版 2018年9月 ( ISBN:9784303712129 )
建築設計テキスト 高齢者施設
山田あすか 古賀誉章( 担当: 共著)
彰国社 2017年10月 ( ISBN:9784395320660 )
「かわいい」工学
大倉典子 古賀誉章( 担当: 共著)
朝倉書店 2017年3月 ( ISBN:9784254201635 )
日本建築学会環境基準 AIJES-B003-2016 機械・サイホン排水システム設計ガイドライン
坂上恭助 古賀誉章( 担当: 共著)
日本建築学会 2016年2月 ( ISBN:9784818936263 )
こどもの環境づくり事典
山田あすか 佐藤将之 藤田大輔 古賀誉章( 担当: 共著)
青弓社 2014年9月 ( ISBN:9784787233653 )
基礎からわかる建築環境工学
槙究 古賀誉章( 担当: 共著)
彰国社 2014年5月 ( ISBN:9784395320097 )
空き家・空きビルの福祉転用
森一彦 加藤悠介 古賀誉章 松浦正悟( 担当: 共著)
学芸出版社 2012年9月 ( ISBN:9784761532000 )
PEAPにもとづく認知症ケアのための施設環境づくり実践マニュアル
児玉桂子 古賀誉章 沼田恭子 下垣光( 担当: 単著)
中央法規出版 2010年8月 ( ISBN:9784805833452 )
認知症ケア環境事典
森一彦 加藤悠介 古賀誉章( 担当: 共著)
ワールドプランニング 2009年5月 ( ISBN:9784863510104 )
建築空間のヒューマナイジング 環境心理による人間空間の創造
宇治川正人 小島隆矢 古賀誉章( 担当: 共著)
彰国社 2001年9月 ( ISBN:9784395005895 )
特集 エコスクールを教材とした環境教育
教育委員会月報 2016年
施設環境づくりの実践例 入浴のための環境づくり
季刊認知症介護 2015年12月
環境支援に認知症高齢者の意向を取り入れる意義と手法
老年精神医学雑誌 2015年9月
これからの高齢者施設環境
病院設備 2015年5月
ホームドア開発の最前線
日本機械学会誌 2014年11月
駅の安全を守るホームドアの進化
電気学会誌 2014年9月
ホームドア普及の課題と次世代ホームドアの開発
人間生活工学 2014年9月
ウィズコロナ時代の制約のある人々の生活から見えるインクルーシブな社会に関する考察: 宇都宮都市圏を事例に
土橋喜人 大森宣暁 古賀誉章 中川敦
第63回土木計画学研究発表会・春大会 2021年6月 土木学会 土木計画学研究委員会
学童保育における中高学年児童の居心地に関する研究
目黒友子 古賀誉章
2019年9月
拡張排水システムを適用した建築計画・設計の可能性に関する研究
五ノ井とも 古賀誉章 坂上恭助 光永威彦
2019年9月
キャプション評価法による住民視点からの景観資源の発掘 -さくら市景観ガイドライン策定支援のための実践的研究 その3
鈴木颯人 古賀誉章 佐藤栄治
2019年9月
エコスクール等の学校施設の持続的な運営に関する研究 その1 環境に配慮した施設・設備の維持管理および教育活用の現状把握
2019年9月
エコスクール等の学校施設の持続的な運営に関する研究 その2 エネルギー消費量の分析と考察
2019年9月
押し間違いを減らすエレベータ開閉ボタンのデザイン-正しく押せたときと押し間違えた時の視線・動作の違い-
村上遥香 山下若葉 糸井川高穂 古賀誉章 村田智明
2019年6月
Relationship between Public Residential Complexes and Surrounding Areas PartII Current Use of Facilities by Residents 国際会議
The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia 2018年10月
Relationship between Public Residential Complexes and Surrounding Areas PartI- Research into the Nature of a “Danchi-housing Complex” in Harmony with its Surrounding- 国際会議
The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia 2018年10月
団地居住者の住戸改修への意識
齋藤美優 山田あすか 五ノ井とも 藤原卓巳 古賀誉章
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
団地とその周辺エリア居住者の住戸改修への意識(1) 団地内外の居住者の利用実態に着目した団地と周辺地域との関連性についての研究 その3
岩波宏佳 山田あすか 五ノ井とも 藤原卓巳 古賀誉章
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
同じ場に居る感覚に関わる視聴覚環境情報についての検討 周期性を伴う音・映像のある環境に対する印象評価
佐野奈緒子 秋田剛 土田義郎 宗方淳 古賀誉章
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
かわいさの効果と実現手段に関する考察 かわいいと建築に関する基礎的研究 その2
宇治川正人 宗方淳 古賀誉章
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
まち・ひと・しごと創生総合戦略とそのモデル事業の類型化による福祉型複合コミュニティの概念整理 その1
押尾萌加 宮崎文夏 山田あすか 金子亜里砂 古賀誉章
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
まち・ひと・しごと創生総合戦略とそのモデル事業の類型化による福祉型複合コミュニティの概念整理 その2
高橋亮哉 宮崎文夏 山田あすか 金子亜里砂 古賀誉章
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
福祉型複合コミュニティの拠点施設における立地特性と空間構成に関する研究 その1
古川亮 高瀬敦 山田あすか 古賀誉章
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
福祉型複合コミュニティの拠点施設における立地特性と空間構成に関する研究 その2
高瀬敦 山田あすか 古賀誉章
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
特養ユニットの平面形態の違いと介護負担感・活動量の関連
目黒友子 古賀誉章 小山竜二 山田あすか
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
高齢者入居施設における生活単位平面と介護負担感の関係性についての研究 その1
古賀政好 山田あすか 古賀誉章
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
高齢者入居施設における生活単位平面と介護負担感の関係性についての研究 その2
山田あすか 古賀誉章 古賀政好
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
空間の明るさ感予測式の妥当性の検証と改良 輝度のばらつきを考慮した空間の明るさ感指標に関する研究 その1
吉田捷太 鈴木悠太 古賀誉章 鈴木直行
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
視野内の輝度対比の影響に関する基礎的検討 輝度のばらつきを考慮した空間の明るさ感指標に関する研究 その2
鈴木悠太 吉田捷太 古賀誉章 鈴木直行
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
キャプション評価法による来街者視点からの景観資源の発掘 さくら市景観ガイドライン策定支援のための実践的研究 その1
鈴木颯人 外山陽平 葛原希 古賀誉章 佐藤栄治
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
景観の構成要素と印象の相関からみたガイドライン指針の検討 さくら市景観ガイドライン策定支援のための実践的研究 その2
外山陽平 鈴木颯人 葛原希 佐藤栄治 古賀誉章
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
団地内外の居住者の利用実態に着目した団地と周辺地域との関係性についての研究
五ノ井とも 古賀誉章 山田あすか 土田寛 八角隆介
日本建築学会大会 2018年9月 日本建築学会
過疎地域における福祉型複合コミュニティの あり方と施設運営に関する研究
高瀬敦 山田あすか 古賀誉章
日本建築学会大会 2017年9月 日本建築学会
体表面温等の計測による午後の短時間休息の 効果に関する研究
古賀誉章 向井惇祐 山田あすか 許載永 繁田雅弘
日本建築学会大会 2017年9月 日本建築学会
空間の広さと対人距離と行為の違いによる 個体間の引き込み現象に関する研究
高梨鼓 古賀誉章 佐野奈緒子 土田義郎
日本建築学会大会 2017年9月 日本建築学会
エレベータのドア付近の人の動きによる 乗降時間への影響に関する研究
鈴木悠太 古賀誉章
日本建築学会大会 2017年9月 日本建築学会
かわいさの認知・評価と建築分野の利用者への効果に関する考察 かわいいと建築に関する基礎的研究
宇治川正人 宗方淳 古賀誉章
日本建築学会大会 2017年9月 日本建築学会
携帯情報端末を用いた空間の明るさ指標の簡易計測器開発と有効性について
鈴木直行 平手小太郎 古賀誉章 小﨑美希
日本建築学会大会 2017年9月 日本建築学会
日光市清原市営住宅を対象とした公営住宅のリノベーション手法に関する研究 その1 年齢・世帯人員数別に見た改修ニーズの把握
坂本文子 三浦彩 佐藤栄治 鈴木達也 古賀誉章
日本建築学会大会 2017年9月 日本建築学会
日光市清原市営住宅を対象とした公営住宅のリノベーション手法に関する研究 その2 居住実態に基づくモデルプランの検討
三浦彩 佐藤栄治 鈴木達也 坂本文子 古賀誉章
日本建築学会大会 2017年9月 日本建築学会
誤認識の少ないエレベータ開閉ボタンのデザイン ―顔と動作に着目したイラストの効果―
糸井川高穂 村田智明 矢口博之 村上遥香 古賀誉章
日本人間工学会第59回大会 2018年6月 日本人間工学会
同じ場に居る感覚に対するインタラクションの影響
佐野奈緒子 秋田剛 土田義郎 古賀誉章 宗方淳
人間・環境学会第25回大会 2018年5月 人間・環境学会
誤認識の少ないエレベータ開閉ボタンのデザイン ―イラスト、色、サイズ、ルビの効果―
糸井川高穂 村田智明 古賀誉章 山田昭徳
日本人間工学会第58回大会 2017年6月 日本人間工学会
介護職員の10時間勤務・週休3日制労働への定着過程
古賀誉章 目黒友子
日本人間工学会第59回大会 2018年9月 日本人間工学会
「施設環境づくり効果的支援要素」の実施状況が認知症高齢者に及ぼす影響(2) 利用者の行動変容に着目して
鈴木真智子 児玉桂子 廣瀬圭子 大島千帆 古賀誉章
第24回日本介護福祉学会大会 2016年9月 日本介護福祉学会
「施設環境づくり効果的支援要素」の実施状況が認知症高齢者に及ぼす影響(1) 施設環境の改善に着目して
廣瀬圭子 児玉桂子 鈴木真智子 大島千帆 古賀誉章
第24回日本介護福祉学会大会 2016年9月 日本介護福祉学会
光源による室内の印象の違いに関する研究
鈴木悠太 古賀誉章 佐野奈緒子 土田義郎 三橋伸夫
日本建築学会大会 2016年8月 日本建築学会
杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 その9 熱環境,防災,建築を複合した中学校向け教育プログラムの試行
日本建築学会大会 2014年9月 日本建築学会
小学校における体験型の住環境学習の効果に関する研究 その2 中学生の夏季および冬季の環境調節行動への影響
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
小学校における体験型の住環境学習の効果に関する研究 その1 中学生の住環境に対する知識の定着
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
上下方向に輝度分布がある空間の明るさ感に関する研究
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
全天球カメラの輝度分布・空間の明るさ感測定への応用
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
光環境が文字の読みやすさと疲労感に及ぼす影響 周辺視野の輝度比の違いによる読みやすさの検討
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
体表面温による生体リズム計測の可能性についての検討
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
トイレの環境と印象評価に関する研究
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
保育室の評価と一人当たり面積の関係からみる適正規模 保育室の規模と使い方に関する考察 その1
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
保育室の評価と一人当たり面積の関係からみる適正規模 保育室の規模と使い方に関する考察 その2
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
サービス付き高齢者向け住宅での空間構成と共用空間の利用形態に関する研究 その2
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
サービス付き高齢者向け住宅での空間構成と共用空間の利用形態に関する研究 その1
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
茶室における二者間のコミュニケーションとその生理的側面の検討
人間・環境学会第22回大会 2015年5月 人間・環境学会
杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 その9 2013年度の光に関する学習プログラム
日本建築学会大会 2015年9月 日本建築学会
実運用ホームにおける新方式ホーム柵に対するホーム乗客の受容性に関する評価実験 その2 印象評価実験と距離との関係性
日本建築学会大会 2014年9月 日本建築学会
実運用ホームにおける新方式ホーム柵に対するホーム乗客の受容性に関する評価実験 その1 ホーム端からの距離による受容性の検討
日本建築学会大会 2014年9月 日本建築学会
茶室における虹窓現象の再現と 発生原理に関する考察
日本建築学会大会 2014年9月 日本建築学会
駅空間における光環境実測調査 その3 階段における分析
照明学会大会 2014年9月 照明学会
駅空間における光環境実測調査 その2 駅舎ホームの照明環境に対する利用者の心理評価
照明学会大会 2014年9月 照明学会
駅空間における光環境実測調査 その1 明るさ感予測式と明るさ評定値の関係
照明学会大会 2014年9月 照明学会
施設環境づくり実践記録シートに基づく環境づくり 実践内容と効果に関する検討 -認知症ケア技術としての環境支援の構築に向けて-
第15回認知症ケア学会大会 2014年5月 認知症ケア学会
オノマトペによる音環境表現 -画像上の擬音語の数による視覚的なうるささ感の差異に関する検討-
人間・環境学会第21回大会 2014年5月 人間・環境学会
警報音パターンが慣れやすさに及ぼす影響に関する研究 -事象関連電位による検討-
人間・環境学会第21回大会 2014年5月 人間・環境学会
弦楽器演奏者の上達過程における 行動制御の着眼点とその変化
人間・環境学会第21回大会 2014年5月 人間・環境学会
読書における電子媒体・紙媒体の読みやすさと 光環境の関係
人間・環境学会第21回大会 2014年5月 人間・環境学会
デジタルサイネージの見やすさに関する研究 -立体角及び周囲との輝度比の影響-
人間・環境学会第21回大会 2014年5月 人間・環境学会
照度・色温度が狭小空間の印象評価に与える影響
人間・環境学会第21回大会 2014年5月 人間・環境学会
介在物の存在形式が会話時のコミュニケーションに関わる心理・行動に及ぼす影響
人間・環境学会第21回大会 2014年5月 人間・環境学会
狭小空間の最適空間寸法に関する研究 -姿勢と行為の違いによる空間の印象評価-
人間・環境学会第21回大会 2014年5月 人間・環境学会
エレベータ開閉ボタンの判別を容易にする要素 -イラスト・色・サイズ・ふりがなの効果の大きさ-
糸井川高穂 村田智明 古賀誉章 山田昭徳
第18回日本感性工学会大会 2016年9月 日本感性工学会
コロナ禍における在宅作業環境の実態アンケート調査
石田優花 古賀誉章
2021年5月
排水設備
古賀誉章、高津靖夫、山本慈朗
照明空間評価方法・プログラム・装置
鈴木直行、水野将明、平手小太郎、古賀誉章、小﨑美希、高幤玲児、相川実
乗降位置可変型ホーム柵の外観形状
古賀誉章・小﨑美希・須田義大・岡松史明・福本陽三・津田雅史・楊鵬
排水構造及び仕切部材
石村修一、古賀誉章
排水構造
石村修一、古賀誉章
乗降位置可変型ホームドアの列車への対応付け装置及び乗降位置可変型ホームドアの構成決定装置
須田義大、古賀誉章、李東起、小﨑美希、安齋瑞穂、福本陽三、野村茂由、築城彰良
可動ホーム柵
須田義大、古賀誉章、福本陽三、野村茂由、築城彰良
可動ホーム柵
須田義大、古賀誉章、福本陽三、野村茂由、築城彰良
乗物用シート装置
馬渕貞二、藤本宰、松居圭、須田義大、田淵義彦、竹原昭一郎、山口大助、古賀誉章
乗物用シート装置
馬渕貞二、藤本宰、松居圭、須田義大、田淵義彦、竹原昭一郎、山口大助、古賀誉章
排水構造及び仕切部材
石村修一、古賀誉章
2019日本感性工学会 出版賞
2019年9月 日本感性工学会 「かわいい」と建築
宇治川正人、宗方淳、大倉典子、古賀誉章、丸山玄、柳沢要
小学校における手洗い設備と手洗い指導の歴史的経緯と現状に関する社会疫学的研究
研究課題/領域番号:22K18599 2022年4月 - 2025年3月
科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)
担当区分:研究分担者
配分額:1014000円 ( 直接経費:780000円 、 間接経費:234000円 )
建築設計製図Ⅲ R310016
2022年度 ( 大学 )
建築インターンシップⅡ B100088
2022年度 ( 大学院 )
建築インターンシップⅠ B100087
2022年度 ( 大学院 )
地域デザイン学序論 R100026
2022年度 ( 大学 )
建築設計製図Ⅲ R320049
2022年度 ( 大学 )
新入生セミナー G121301
2022年度 ( 大学 )
建築計画特論A B100083
2022年度 ( 大学院 )
建築計画特論B B100084
2022年度 ( 大学院 )
建築の安心安全と多様性 R320046
2022年度 ( 大学 )
計画基礎 R310026
2022年度 ( 大学 )
建築インターンシップⅣ B100090
2022年度 ( 大学院 )
建築インターンシップⅢ B100089
2022年度 ( 大学院 )
人間環境学特論 Y502260
2021年度 ( 大学院 )
計画基礎 R310026
2021年度 ( 大学 )
建築計画学Ⅳ R320016
2021年度 ( 大学 )
高齢者防災論 R320028
2021年度 ( 大学 )
人間環境学特論 C100123
2021年度 ( 大学院 )
高齢者防災論 R225005
2021年度 ( 大学 )
建築計画特論 Y142040
2021年度 ( 大学院 )
建築設計製図Ⅲ R310016
2021年度 ( 大学 )
建築計画特論A B100083
2021年度 ( 大学院 )
建築計画特論B B100084
2021年度 ( 大学院 )
建築インターンシップⅤ B100091
2021年度 ( 大学院 )
地域デザイン工学プロジェクト B100022
2021年度 ( 大学院 )
地域プロジェクト演習 R100006
2021年度 ( 大学 )
建築設計製図Ⅲ R310016
2021年度 ( 大学 )
建築計画特論A B100083
2021年度 ( 大学院 )
建築計画特論B B100084
2021年度 ( 大学院 )
地域デザイン工学インターンシップ B100023
2021年度 ( 大学院 )
建築インターンシップⅠ B100087
2021年度 ( 大学院 )
建築インターンシップⅡ B100088
2021年度 ( 大学院 )
建築インターンシップⅢ B100089
2021年度 ( 大学院 )
建築インターンシップⅣ B100090
2021年度 ( 大学院 )
建築インターンシップⅤ B100091
2021年度 ( 大学院 )
建築インターンシップⅥ B100092
2021年度 ( 大学院 )
地域デザイン工学プロジェクト B100022
2021年度 ( 大学院 )
新入生セミナー G121301
2021年度 ( 大学 )
ワークショップ演習 R100005
2021年度 ( 大学 )
地域デザイン学序論 R100026
2021年度 ( 大学 )