-
展望・泉鏡花研究会の今後-発足40年の延長線上に立つ-
Invited
Reviewed
鈴木啓子
日本近代文学
(
111
)
160
-
164
2024.11
-
書評・鈴木彩著『泉鏡花の演劇-小説と戯曲が交差するところ』
鈴木啓子
昭和文学研究
88
246
-
257
2024.3
-
書評・『泉名月氏旧蔵、泉鏡花未調査資料の実証的研究』
鈴木啓子
泉鏡花研究会会報
(
39
)
7
-
7
2023.12
-
資料紹介・吉田賢龍のローマ字詩
鈴木啓子
泉鏡花研究会会報
(
38
)
8
-
8
2022.12
-
本郷台の青春挽歌-『湯島詣』と赤門派についての覚書
Reviewed
鈴木啓子
論集泉鏡花第七集
7
63
-
84
2022.2
-
昭和二年の泉鏡花-「河伯令嬢」「卵塔場の天女」の小説機構-寄稿
Reviewed
鈴木啓子
国語と国文学
95
(
12
)
3
-
20
2018.12
-
両性具有の模索-島崎藤村「家」を読む
Reviewed
鈴木啓子
島崎藤村研究
(
45
)
2018.9
-
坂道崖下幻想 -鏡花の東京山の手作品を読む-
Reviewed
鈴木啓子
文学
17
(
6
)
76
-
94
2016.11
-
文学的読書の原点
鈴木啓子
幼児教育じほう
2016.3
-
世界をしなやかに読み換える力―小説教材を読むことの意義と方法―
Reviewed
鈴木啓子
日文協国語教育,42号,pp 37-52
(
42
)
37
-
52
2015.11
-
泉鏡花文学の日本的特質-「高野聖」「夜叉ケ池」と自然災害-
Reviewed
鈴木啓子
中日文化比較研究論集
3
2013.12
-
泉鏡花の洪水幻想-「龍潭譚」「高野聖」など-
鈴木啓子
城西国際大学日本研究センター紀要
13
-
26
2012.3
-
鏡花文学の成立と文芸時評
鈴木啓子
解釈と鑑賞
74
(
9
)
60
-
74
2009.9
-
悲惨小説期の貧困表象-嶺雲・一葉・眉山・鏡花の射程-
Reviewed
鈴木啓子
日本近代文学
(
81
)
224
-
228
2009.5
-
伝説の一人称 泉鏡花「唄立山心中一曲」の表現機構-
鈴木啓子
文学
9
(
5
)
60
-
74
2008.9
-
鏡花受容とロマンチック
Reviewed
国語と国文学
996
12
-
23
2006.11
-
鏡花の夢-転位の表現様式-
Reviewed
鈴木啓子
文学
6
(
5
)
125
-
133
2005.9
-
物語の力-「美っつい庵主さん」「紀ノ川」の世界
鈴木啓子
『有吉佐和子の世界』
192
-
203
2004.10
-
「ごんぎつね」をどう読むか
Reviewed
鈴木啓子
日本文学
53
(
8
)
30
-
40
2004.8
-
引用のドラマツルギー-「歌行燈」の表現戦略-
Reviewed
鈴木啓子
文学
5
(
4
)
27
-
38
2004.7
-
川端康成と泉鏡花-「みずうみ」と「由縁の女」を中心に-
川端文学の世界① その背景
1
11
-
24
1999.6
-
『山椒魚』の行方-精神と身体の天秤-
『新しい作品論へ・新しい教材論へ3巻』
2
-
21
1999.6