2025/05/25 更新

写真a

ソノダ ショウジ
園田 昌司
Shoji Sonoda
所属
農学部 生物資源科学科 教授
研究推進機構 バイオサイエンス教育研究センター 教授
地域創生科学研究科 博士前期課程 工農総合科学専攻 農業生産環境保全学プログラム 教授
東京農工大学大学院 連合農学研究科 博士後期課程 生物生産科学専攻 教授
職名
教授
連絡先

メールアドレス

学位

  • 博士(学術) ( 1995年3月   岡山大学 )

研究分野

  • 環境・農学 / 植物保護科学

経歴

  • 宇都宮大学   東京農工大学大学院 連合農学研究科 博士後期課程 生物生産科学専攻   教授

    2021年4月 - 現在

  • 宇都宮大学   研究推進機構 バイオサイエンス教育研究センター   教授

    2021年4月 - 現在

  • 宇都宮大学   地域創生科学研究科 博士前期課程 工農総合科学専攻 農業生産環境保全学プログラム   教授

    2021年4月 - 現在

  • 宇都宮大学   農学部 生物資源科学科   教授

    2018年4月 - 現在

  • 宇都宮大学   農学部   准教授

    2015年11月 - 2018年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 岡山大学   資源植物科学研究所   准教授

    2010年4月 - 2015年10月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 岡山大学   資源生物科学研究所   准教授

    2007年6月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 岡山大学   資源生物科学研究所   助教

    2007年4月 - 2007年5月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 岡山大学   資源生物科学研究所   助手

    2000年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

所属学協会

  • 日本昆虫学会

    2022年1月 - 現在

学協会・団体の委員歴

  • 日本応用動物昆虫学会   代議員  

    2025年4月 - 2026年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本応用動物昆虫学会   副会長(代表理事)  

    2025年4月 - 2026年3月   

  • 日本農薬学会   常任編集委員(殺虫剤部門長)  

    2025年1月 - 2025年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本応用動物昆虫学会   賞および奨励金等候補者選考委員会(委員長)  

    2024年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本応用動物昆虫学会   代議員  

    2024年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本農薬学会   常任編集委員(殺虫剤部門長)  

    2024年1月 - 2024年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本農薬学会   常任編集委員(殺虫剤部門長)  

    2023年6月 - 2023年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本応用動物昆虫学会   代議員  

    2023年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本応用動物昆虫学会   賞および奨励金等候補者選考委員会(委員長)  

    2023年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本応用動物昆虫学会   代議員  

    2022年4月 - 2023年3月   

  • 日本応用動物昆虫学会   編集委員長  

    2022年1月 - 2022年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    編集委員長

  • 日本応用動物昆虫学会   代議員  

    2021年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本応用動物昆虫学会   編集委員長  

    2021年1月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    編集委員長

  • 日本応用動物昆虫学会   編集責任者  

    2018年1月 - 2018年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    編集責任者

▼全件表示

留学歴

  • 1999年10月 - 2000年3月   ミズーリ大学   博士研究員

 

論文

  • Efect of pesticide use alteration on phytoseiid mite species composition and subsequent spider mite control using commercialized Neoseiulus californicus (Acari: Phytoseiidae) in Japanese pear orchards 査読

    Mungunzaya Munkhtumur, Yuya Mikawa, Kotaro Mori, Masatoshi Toyama, Shoji Sonoda

    Applied Entomology and Zoology   60   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1007/s13355-025-00901-3

  • Pollination efficiency of Apis mellifera (Hymenoptera: Apidae), solitary bees (Hymenoptera), and flies (Diptera) in an insect-pollinated Japanese pear orchard 査読

    Okamoto K, Notoyama A, Muramatsu Y, Kagawa K, Mikawa Y, Aizawa M, Sueyoshi M, Mita T, Toyama M, Sonoda S

    Journal of Asia-Pacific Entomology   27   102242   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Field survey of reproductive modes and sodium channel mutations associated with pyrethroid resistance in Thrips tabaci 査読 国際誌

    Tomizawa Y, Aizawa M, Jouraku A, Sonoda S

    Journal of Pesticide Science   49 ( 2 )   1 - 8   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1584/jpestics.D24-009

  • Evolutionary origin and distribution of amino acid mutations associated with resistance to sodium channel modulators in onion thrips, Thrips tabaci 査読

    Jouraku A, Tomizawa Y, Watanabe K, Yamada K, Kuwazaki S, Aizawa M, Toda S, Sonoda S

    Scientific Reports   14   3792   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Diversity and composition of flower-visiting insects and related factors in three fruit tree species 査読

    Nakamura S, Taki H, Arai T, Funayama K, Furihata S, Furui Y, Ikeda T, Inoue H, Kagawa K, Kishimoto H, Kohyama M, Komatsu M, Konuma A, Nakada K, Nakamu

    Biodiversity Data Journal   11   e100955   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3897/BDJ.11.e100955

  • ナシ園における株元雑草の温存がハダニ類(ダニ目:ハダニ科)とカブリダニ類(ダニ目:カブリダニ科)などの天敵の発生に及ぼす影響 査読

    中井善太, 大谷 徹, 園田昌司

    日本応用動物昆虫学会誌   66 ( 2 )   53 - 63   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mutual complementarity among diverse pollinators as a mechanism underlying open insect pollination in Japanese pear orchards 査読

    Shoji Sonoda, Kiyohiko Kagawa, Yuki Furui, Ken Nakada, Mitsuko Koyama, Seishi Toda, Naoyuki Sugiura, Shoko Nakamura, Masahiro Sueyoshi, Toshiharu M

    Journal of Applied Entomology   146   498 - 510   2022年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Molecular verification of commercialized Neoseiulus californicus (McGregor) settlement before spider mite appearance in a Japanese pear orchard 査読

    Yuya Mikawa, Mineaki Aizawa, Kotaro Mori, Masatoshi Toyama, Shoji Sonoda

    Systemic and Applied Acarology   27   2403 - 2413   2022年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Identification of Aphis coronillae (Hemiptera: Aphididae) clones with anholocyclic life cycles 査読

    Takayuki Tsukahara, Jiqing Xue, Kiyohiko Kagawa, Shoji Sonoda

    Entomological Science   25   e12520   2022年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sodium channel mutations (T929I and F1534S) found in pyrethroid-resistant strains of the cigarette beetle, Lasioderma serricorne (Coleoptera: Anobiidae) 査読

    Naoto Fukazawa, Ryota Takahashi, Hinako Matsuda, Yuya Mikawa, Toshiyuki Suzuki, Tomohiro Suzuki, Shoji Sonoda

    Journal of Pesticide Science   46   360 - 365   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Estimating the proportion of resistance alleles from bulk Sanger sequencing, circumventing the variability of individual DNA 査読

    Masaaki Sudo, Kohji Yamamura, Shoji Sonoda, Takehiko Yamanaka

    Journal of Pesticide Science   46   160 - 167   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Host plant and humidity effects on phytoseiid mite, Gynaeseius liturivorus (Acari: Phytoseiidae) egg hatchability 査読

    Zenta Nakai, Ken Shimizu, Hiroshi Oida, Shoji Sonoda

    Experimental and Applied Acarology   84   135 - 147   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC

  • 害虫の殺虫剤抵抗性研究の進展 -ネギアザミウマのピレスロイド系殺虫剤抵抗性- 査読

    園田昌司, 相澤美里, 上樂明也

    蚕糸・昆虫バイオテック   93 ( 2・3 )   65 - 72   2024年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

講演・口頭発表等

  • Effects of changes in pesticide practices on efficacy of commercialized Neoseiulus californicus in spider mite control

    Mungunzaya Munkhtumur, Yuya Mikawa, Shoji Sonoda

    第69回日本応用動物昆虫学会大会  2025年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ   国名:日本国  

  • ネギアザミウマの産雄および産雌単為生殖系統間の生殖隔離について

    吉田徳志, 富澤優衣, 渡邊一樹, 相澤美里, 上樂明也, 園田昌司

    第69回日本応用動物昆虫学会大会  2025年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張メッセ   国名:日本国  

  • 栃木県のミツバチヘギイタダニにおけるハプロタイプと合成ピレスロイド剤抵抗性に関わるアミノ酸変異(L925M)について

    田谷楓恋, 宮田恵佑, 村井保, 園田昌司

    第69回日本応用動物昆虫学会大会  2025年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張メッセ   国名:日本国  

  • ネギアザミウマの異なる生殖型における合成ピレスロイド剤抵抗性に関わるアミノ酸変異の起源と遺伝子交流 招待

    園田昌司, 相澤美里, 上樂明也

    日本農薬学会第50回大会  2025年3月  日本農薬学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北里大学白金キャンパス   国名:日本国  

  • ネギアザミウマのナトリウムチャネル モジュレーター抵抗性に関わるアミノ酸変異の進化的起源と分布拡大

    園田昌司, 相澤美里, 上樂明也

    第28回農林害虫防除研究会  2024年10月  農林害虫防除研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

    ネギアザミウマでは3つの生殖型(産雄性単為生殖,産雌性単為生殖,産雌雄性単為生殖)が報告されているが,日本には産雄性単為生殖(以下産雄型)と産雌性単為生殖(以下産雌型)が生息している。ネギアザミウマの合成ピレスロイド剤抵抗性の主要なメカニズムとして,ナトリウムチャネルのアミノ酸変異(M918T,M918L,T929I,V1010A,L1014F,K1774N)による感受性の低下が知られている。そのうちT929Iは,ほとんど全ての産雄型系統と一部の産雌型系統で見られるが,両系統における同変異の起源は不明である。T929Iの起源を明らかにするために,我々はさまざまな地域で採集されたネギアザミウマ雌成虫より52の系統(産雄型21系統,産雌型31系統)を確立し,交配実験およびCOI配列に基づく生殖型とフォローサイトメトリーによる倍数性を調べた。その結果,産雄型系統は全て2倍体であるが,産雌型には2倍体と3倍体の系統の存在することが明らかとなった。 解析した52系統のうち産雄型8系統および産雌型12系統について,ゲノムリシーケンスデータを得たうえで,主成分分析(principle component analysis)を行った。その結果,T929Iをもつ2倍体の産雄型グループと同じくT929Iを持つ2倍体の産雌型グループは明確に別のグループに分かれた。また,アドミクスチャー解析(admixture analysis)において,想定祖先集団を3(K = 3)とした場合,両グループ間でアドミクスチャーは見られず,遺伝的な組成は全く異なることが示された。さらに,固定指数解析(fixation index)においても両グループの遺伝的分化の程度は,他のグループ間と比較して,大きいことが示された。これらのことより,T929Iは産雄型グループから産雌型グループに伝搬したのではなく,それぞれのグループで独立して進化したと考えられた。しかしながら,両グループのナトリウムチャネル遺伝子およびその近傍の配列は事実上同一で,強力な選択圧(選択的一掃,selective sweep)が作用していることが示唆された。得られた結果に基づき,T929I を有するネギアザミウマの日本への侵入と分布拡大について議論する。

  • Molecular monitoring of commercialized Neoseiulus californicus (McGregor) for spider mite control in a Japanese pear greenhouse 国際会議

    Shoji Sonoda

    2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 国内の産雌型ネギアザミウマ系統におけるピレスロイド剤抵抗性原因遺伝子変異T929I/K1774Nの由来推定

    上樂明也・桑崎誠剛・富澤優衣・相澤美里・園田昌司

    第68回日本応用動物昆虫学会大会  2024年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学大学院農学研究科   国名:日本国  

  • ミヤコカブリダニ製剤によるハダニ管理 ―温室ナシ園における3年間の調査―

    園田昌司

    第32回天敵利用研究会  2023年12月  天敵利用研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江市くにびきメッセ   国名:日本国  

  • ネギアザミウマの合成ピレスロイド剤抵抗性遺伝子の起源について

    園田昌司

    第35回栃木県病害虫研究会  2023年12月  栃木県病害虫研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:農研機構那須塩原研究拠点GGホール   国名:日本国  

  • ネギアザミウマの生殖型と合成ピレスロイド剤抵抗性に関わるアミノ酸変異について

    園田昌司・富澤優衣・相澤美里

    第27回農林害虫防除研究会  2023年8月  農林害虫防除研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 総合的害虫管理と殺虫剤抵抗性

    園田昌司

    令和5年度栃木県教育委員会免許法認定講習  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮大学農学部   国名:日本国  

  • ネギアザミウマの異なる生殖型系統間の遺伝的交流と倍数性について

    富澤優衣, 渡邊一樹, 相澤美里, 上樂明也, 園田昌司

    第67回日本応用動物昆虫学会大会  2023年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:枚方市   国名:日本国  

  • ミヤコカブリダニ製剤を設置した盛土式根圏制御栽培のニホンナシ圃場におけるハダニ類とカブリダニ類の発生と種構成について

    Munkhtumur Mungunzaya, 三川裕也, 山口晃一, 森光太郎, 園田昌司

    第67回日本応用動物昆虫学会大会  2023年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:枚方市   国名:日本国  

  • ミヤコカブリダニ製剤を5年間(2017年~2021年)設置した温室ニホンナシ圃場におけるハダニ類とカブリダニ類の発生消長について

    三川裕也, 川村太一, ムンフトムレムングンザヤ, 山口晃一, 森光太郎, 外山晶敏, 園田昌司

    第67回日本応用動物昆虫学会大会  2023年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:枚方市   国名:日本国  

  • 宇都宮大学峰キャンパスにおけるモモヒメヨコバイの発生状況

    香川清彦, 園田昌司

    第67回日本応用動物昆虫学会大会  2023年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:枚方市   国名:日本国  

  • 生殖型が異なるネギアザミウマ系統間の全ゲノムSNP情報による遺伝的関係の解析

    上樂明也, 富澤優衣, 相澤美里, 園田昌司

    第67回日本応用動物昆虫学会大会  2023年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:枚方市   国名:日本国  

  • ネギアザミウマにおける倍数性と遺伝的交流について

    富澤優衣, 園田昌司

    第34回栃木県病害虫研究会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮市   国名:日本国  

  • ツメクサアブラムシで見つかった不完全生活環クローンについて

    園田昌司, 塚原孝典, Xue Jiqing, 香川清彦

    日本昆虫学会第82回大会  2022年9月  日本昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松本   国名:日本国  

  • 香川県におけるネギアザミウマの生殖系統の発生状況と薬剤感受性について 招待

    相澤美里, 佃晋太郎, 上樂明也, 渡邊丈夫, 園田昌司

    第66回日本応用動物昆虫学会大会(オンライン)小集会  2022年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎(オンライン)   国名:日本国  

  • 自然受粉のニホンナシ園でみられる訪花昆虫間の相互補完関係について

    園田昌司, 香川清彦, 古井佑樹, 中田健, 神山光子, 戸田世嗣, 杉浦直幸, 中村祥子, 末吉昌宏, 三田敏治, 外山晶敏

    第66回日本応用動物昆虫学会大会(オンライン)  2022年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎(オンライン)   国名:日本国  

  • ネギアザミウマの異なる生殖系統間の遺伝子交流と合成ピレスロイド剤抵抗性因子T929Iの獲得について

    富澤優衣, 相澤美里, 上樂明也, 園田昌司

    第66回日本応用動物昆虫学会大会(オンライン)  2022年3月  日本応用動物昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:川崎(オンライン)   国名:日本国  

  • 野外におけるキイカブリダニの発生はネギの草姿に影響を受ける

    中井善太, 園田昌司

    第30回日本ダニ学会大会  2021年9月  日本ダニ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都(オンライン)   国名:日本国  

  • 鳥取県におけるニホンナシの自然受粉栽培への取り組み

    中田健, 古井佑樹, 山本匡将, 池田隆政, 園田昌司, 香川清彦, 杉浦直幸, 神山光子, 戸田世嗣, 外山晶敏

    西日本応用動物昆虫研究会・中国地方昆虫学会令和2年度合同例会  2020年9月  西日本応用動物昆虫研究会・中国地方昆虫学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松江   国名:日本国  

  • 薬剤抵抗性遺伝子の比率をトラップ捕獲虫の混合物から推定する統計手法

    山村光司, 須藤正彬, 園田昌司, 山中武彦

    第64回日本応用動物昆虫学会大会  2020年3月  第64回日本応用動物昆虫学会大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

▼全件表示

研究活動に関する受賞

  • 和文誌ベストペーパー賞

    2023年3月   日本応用動物昆虫学会   ナシ園における株元雑草の温存がハダニ類(ダニ目:ハダニ科)とカブリダニ類(ダニ目:カブリダニ科)などの天敵の発生に及ぼす影響

    中井善太, 大谷徹, 園田昌司

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

共同研究・競争的資金等の研究

  • 生殖型が異なるネギアザミウマ系統間の遺伝子交流の実態解明に向けた基礎的研究

    研究課題/領域番号:23K21194  2025年4月 - 2026年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2080000円 ( 直接経費:1600000円 、 間接経費:480000円 )

  • 生殖型が異なるネギアザミウマ系統間の遺伝子交流の実態解明に向けた基礎的研究

    研究課題/領域番号:21H02192  2022年4月 - 2023年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    園田昌司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

  • 生殖型が異なるネギアザミウマ系統間の遺伝子交流の実態解明に向けた基礎的研究

    研究課題/領域番号:21H02192  2021年4月 - 2022年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:5330000円 ( 直接経費:4100000円 、 間接経費:1230000円 )

 

授業

  • 令和6年度前期連合一般ゼミナール 

    2024年度  ( 大学院 )

  • 昆虫学 

    2023年度  ( 大学 )

  • 作物保護 

    2023年度 

  • 作物保護 

    2022年度  ( 大学 )

  • 総合的害虫管理学  A000610

    2022年度  ( 大学 )

  • 植物保護学  A000366

    2022年度  ( 大学 )

  • 生物学(概論)  A000005

    2022年度  ( 大学 )

  • 特別演習  A000746

    2022年度  ( 大学 )

  • 生物資源科学科卒業論文  A001450

    2022年度  ( 大学 )

  • 生物科学実験  A000657

    2022年度  ( 大学 )

  • アグリバイオサイエンス実験I  A000689

    2022年度  ( 大学 )

  • フィールド実習I  A000817

    2022年度  ( 大学 )

  • 防除分子生態学  B100389

    2022年度  ( 大学院 )

  • 新入生セミナー  G161001

    2022年度  ( 大学 )

  • 作物保護 

    2022年度 

  • 防除分子生態学  B100389

    2021年度  ( 大学院 )

  • 総合的害虫管理学  A000610

    2021年度  ( 大学 )

  • フィールド実習I  A000817

    2021年度  ( 大学 )

  • アグリバイオサイエンス実験I  A000689

    2021年度  ( 大学 )

  • 生物科学実験  A000657

    2021年度  ( 大学 )

  • 生物資源科学科卒業論文  A001450

    2021年度  ( 大学 )

  • 特別演習  A000746

    2021年度  ( 大学 )

  • 生物学(概論)  A000005

    2021年度  ( 大学 )

  • SDGs入門 

    2021年度  ( 大学 )

  • 植物保護学  A000366

    2021年度  ( 大学 )

  • 植物保護学  A000366

    2020年度  ( 大学 )

  • 生物学(概論)  A000005

    2020年度  ( 大学 )

  • 生物科学実験  A000657

    2020年度  ( 大学 )

  • アグリバイオサイエンス実験I  A000689

    2020年度  ( 大学 )

  • フィールド実習I  A000817

    2020年度  ( 大学 )

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 栃木県環境影響評価技術審査会

    助言・指導

    栃木県  2023年4月 - 現在

  • 宇都宮大学農学部「アグリカレッジ」

    司会, 講師

    宇都宮大学  2021年6月