2024/06/03 更新

写真a

シラヤマ シンイチ
白山 真一
SHIRAYAMA Shinichi
所属
データサイエンス経営学部 データサイエンス経営学科 教授
職名
教授
連絡先

メールアドレス

メールアドレス2

プロフィール
公認会計士 中小企業診断士 日本証券アナリスト協会検定会員 MBA

研究キーワード

  • 政府会計

研究分野

  • 人文・社会 / 会計学  / 政府会計、非営利会計、パブリックガバナンス

学歴

  • 慶應義塾大学   大学院   商学研究科

    2009年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 宇都宮大学   データサイエンス経営学部   教授

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 上武大学   ビジネス情報学部   教授

    2019年10月 - 2024年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 中央大学   国際会計研究科   講師

    2011年10月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会

▼全件表示

学協会・団体の委員歴

  • 国立研究開発法人日本医療研究開発機構   監事  

    2020年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    医療分野の研究開発における基礎から実用化までの一貫した研究開発の推進、成果の円滑な実用化及び医療分野の研究開発のための環境の整備を総合的かつ効果的に行うため、健康・医療戦略推進本部が作成する医療分野研究開発推進計画に基づき、医療分野の研究開発及びその環境の整備の実施、助成等の業務を行う国立研究開発法人の監事である。

  • JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社   監査役  

    2020年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    経済産業省が出資・所管するベンチャーキャピタルであり、国の政策であるスタートアップ支援の実現やグロース段階の企業へのベンチャー資金供給、アフターマーケットへのプライベートエクイティとしての成長資金の供給等を行う法人の監査役である。

  • 一般社団法人日本STO協会   監事  

    2022年8月 - 現在   

      詳細を見る

    本協会は、電子記録移転有価証券表示権利等(いわゆるセキュリティトークン。以下「ST」という。)のうち、電子記録移転権利等の自主規制を行う団体である。昨今、革新的な技術開発が世界的に進展し、フィンテックなど金融業界に留まらず、様々な業界において導入が進むAIやブロックチェーン・分散台帳技術、IoT等の分野は、大きな潮流となる可能性を秘めている。STもブロックチェーン・分散台帳技術を利用した革新的分野の一つである。本協会は証券会社等を構成員とする社団法人として2019年10月に設立され、2020年5月に金融庁より、金融商品取引法第78条第1項の規定により認定を受けた認定金融商品取引業協会であり、協会員(正会員、賛助会員及び後援会員)をもって組織されている。

  • 公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン   監事  

    2021年7月 - 現在   

      詳細を見る

    内閣府に認定された公益財団法人であるプラン・インターナショナル・ジャパンは、国際NGOプラン・インターナショナルの一員として、共通の目標・使命のもと、途上国開発を推進している。信頼性のある団体であり続けるために、プロジェクトの管理や支援者への活動報告はもちろん、会計報告や個人情報保護などを徹底しており、また、国内で途上国支援の輪を広げるべく、さまざまな機関、団体、企業、学校などとの連携を深めている。

  • 文部科学省   国立研究開発法人の理事長によるマネジメントに関する調査研究委員会  

    2024年1月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    国立研究開発法人の機能強化は、「第5期科学技術基本計画」において謳われ、「国立研究開発法人はイノベーションシステムの駆動力として、組織改革とその機能強化を図ること」、理事長(以下、「法人の長」という。)においては、「適切な内部統制の整備・運用などのマネジメント力を最大限発揮すること」が求められた。

    国立研究開発法人がオープンイノベーションの中核として優れたパフォーマンスを発揮するためには、法人の長による効率的・効果的なマネジメントが重要な要素の一つとなる。法人の長による組織マネジメント力の強化や国立研究開発法人の機能強化を図ることの検討に向けて、文部科学省所管の国立研究開発法人(以下、「各法人」という。)の内部統制システム整備の状況調査および法人の長によるマネジメントのグッドプラクティスの事例収集を行い、国立研究開発法人のマネジメント体制の機能を強化するため、「平成28年度国立研究開発法の理事長によるマネジメント調査(以下、「前回調査」という。)」を行った。

    その後、「第6期科学技術・イノベーション基本計画」(令和3年3月26日閣議決定)においても、「国立研究開発法人の機能・財政基盤の強化」が謳われ、「国は、国立研究開発法人がその責務を果たし、研究開発成果の最大化に向けて、効果的かつ効率的に業務運営・マネジメントが行えるよう、各法人等の意見も踏まえつつ、運用事項の改善に努める」こととされ、引き続き、国立研究開発法人の機能強化が求められる中、機能強化にあたって国立研究開発法人のマネジメントのあり方を検討することは重要であり、現在どのような状況にあるか、前回調査以降の変化を把握することは、基本計画の着実な実施の観点からも必要不可欠である。
    このような状況を踏まえ、国立研究開発法人が、第6期基本計画に掲げられている機能強化の実現に向け、国立研究開発法人のマネジメント状況について、現状の把握、第5期基本計画の期間からの変化の把握、効果的かつ効率的な業務運営・マネジメントに向けたグッドプラクティスの把握を行うこと、これらの把握により、国立研究開発法人審議会での議論および次期基本計画検討の議論に資することを目的に、調査を実施するものである。

    今回の調査は、前回調査との比較可能性の観点を考慮して、前回調査で確認した「内部統制の整理状況等の調査」および「研究開発成果の最大化に向けたマネジメントに関する調査」について、それぞれアンケートとヒアリングに基づく調査を基本的な内容とし、調査方法や項目について前回調査以降のマネジメントやガバナンスの考え方の変化を踏まえた新規の項目に基づく内容を含めて実施した。

  • 文化庁   契約審査会 審査委員  

    2021年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    (概要)
    文化庁が実施する調達案件について、専門的知見から調達案件の公募条件等の妥当性や応募提案内容の評価等を実施するものである。個別案件の都度、任命される。
    (地位・役割)
    公的機関の会計法及び予算決算令等の会計法規に精通した公認会計士としての知見を活かした契約審査会の審査委員としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    個々の調達案件について、公募方法の適正化、競争性の確保、入札価格の妥当性等について意見を述べている。

  • 学校法人駒沢学園   資金運用委員会 外部委員  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    (概要)
    安定的で持続可能な大学運営を実現するため、中・長期の財務計画を策定し、教育研究水準の維持や将来を見据えた計画等を実現するため、計画的に特定資産の積立てを行うなどの大学の財務事務に関連し、「学校法人駒澤大学資金運用規程」に基づき、中長期的な財政基盤の安定化を図るための適切な資金運用がなされているかという点について、外部有識者を含む委員会で検討を行うものである。
    (地位・役割)
    学校法人の運営に係る知見及び財務会計に係る知見を有する公認会計士としての立場及び金融に係る専門的知見を有する日本証券アナリスト協会検定会員としての立場から、資金運用委員会の外部委員としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    駒澤大学の中長期的な財政基盤の安定化を図るための適切な資金運用等に係る客観的立場からの各種の提言を実施している。

  • 文部科学省研究開発局   技術審査会 技術審査専門員  

    2020年2月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    (概要)
    文部科学省研究開発局が実施する調達案件について、専門的知見から調達案件の公募条件等の妥当性や応募提案内容の評価等を実施するものである。個別案件の都度、任命される。
    (地位・役割)
    公的機関の会計法及び予算決算令等の会計法規に精通した公認会計士としての知見を活かした技術審査会の専門員としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    個々の調達案件について、公募方法の適正化、競争性の確保、入札価格の妥当性等について意見を述べている。

  • 総務省   電気通信紛争処理委員会 特別委員  

    2019年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    (概要)
    電気通信事業者間の電気通信設備の接続、再放送の同意等に係る紛争に関して、①専門性を活かした迅速・公正な紛争解決(委員・特別委員による専門性を活かしたあっせん・仲裁等の実施)②紛争の未然防止(当事者からの相談に対応、過去の紛争処理事案に関する情報の公開)③セーフティネット機能(第三者的立場からの紛争解決による新規参入事業者等の安心感の醸成)④総務大臣への「勧告」を通じた競争ルールの改善を行うという役割を果たすものである。
    (地位・役割)
    企業経営全般に係る知見、公共料金等の在り方に係る総合的な知見等を有する公認会計士としての立場から、委員会の特別委員として、専門家としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    電気通信事業者間の紛争処理のあっせん委員として、各種のあっせん事案を取りまとめた。結果的に、電気通信利用者の利便性や料金負担の軽減に役立っている。

  • 外務省   独立行政法人評価アドバイザー  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    (概要)
    外務省の独立行政法人(独立行政法人国際交流基金)の各年度評価及び中期目標期間終了時評価において、外務大臣の私的諮問としての専門的知見を有する複数の有識者が、当該法人が実施した評価結果について第三者的な立場から意見をするものである。
    (地位・役割)
    独立行政法人会計に係る公認会計士の知見及び評価士資格に基づく独立行政法人評価に係る知見を活かした評価アドバイザーとしての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    独立行政法人国際交流基金の年度評価及び中期目標期間終了時評価に係る第三者的な立場から評価を実施し、評価の客観性を担保するとともに、評価過程を通じた当該法人の運営管理の改善に寄与している。

  • 日本放送協会   インターネット活用業務審査・評価委員会 座長  

    2015年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    (概要)
    日本放送協会におけるインターネット活用業務における適切性の確保に資するため、総務省が認可する日本放送協会インターネット活用業務実施基準に則り、日本放送協会会長の諮問機関である日本放送協会インターネット活用業務審査・評価委員会として設置されているものである。
    (地位・役割)
    企業経営全般に係る知見、公共料金等の在り方に係る総合的な知見等を有する公認会計士としての立場から、専門調査会の座長として、取りまとめの役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    日本放送協会に寄せられたインターネット活用業務に関する競合事業者等(民間放送事業者等)からの意見・苦情等に対して採るべき対応を検討し、公共性及び競争性の観点から、日本放送協会へ必要な措置を講じることを提言している。また、日本放送協会が毎年度策定する、インターネット活用業務実施計画や実施状況の評価にあたり、公共放送の業務としての適切性を確保する観点からの見解を述べている。

  • 国土交通省   政策評価会 委員  

    2011年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    (概要)
    国土交通省が実施する政策について、政策評価の制度設計、運営状況等に関し、専門的・中立的観点で意見をしていくため、学識経験者等からなる「国土交通省政策評価会」を設置し、随時開催しているもの。
    (地位・役割)
    管理会計・財務会計に係る公認会計士の知見及び評価士資格に基づく政策評価に係る知見を活かした評価会の委員としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    個々の政策の改善に寄与している。なお、国土交通省の政策評価は委員全体での総括的な評価及び委員を複数の班に分けて個別的に政策評価を行う個別指導を実施しているなど、他省庁よりも相対的に進歩していると一般に評価されている。

  • 独立行政法人経済産業研究所   契約監視委員会委員長  

    2008年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    (概要)
    「独立行政法人改革等に関する基本的な方針」(平成 25 年 12 月 24 日閣議決定)に基づき、各独立行政法人が公正性・透明性を確保しつつ合理的な調達を促進できるよう、監事及び外部有識者によって構成する契約監視委員会を設置することとされたものである。契約監視委員会は、調達等合理化計画の策定及び自己評価の際の点検を行うとともに、これに関連して、法人の長が定める基準に従い、個々の契約案件の事後点検を行い、その審議概要を公表している。
    (地位・役割)
    公的機関の会計法及び予算決算令等の会計法規に精通した公認会計士としての知見を活かした契約監視委員会の委員長として、取りまとめの役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    当該機関における随意契約比率の低下、一者応札比率の低下など競争的な契約の割合が増加し、効果的な調達がなされるようになった。

  • 内閣府消費者委員会   公共料金等専門調査会 委員  

    2012年9月 - 2021年8月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    (概要)
    電力料金、ガス料金、鉄道料金等の公共料金について料金改定等の認可は、所管省庁と内閣府消費者委員会の間で協議が行われ、その後「物価問題に関する関係閣僚会議」により料金改定が認可決定される。上記の協議等に際して、消費者委員会令第4条に基づき、消費者委員会に有識者からなる公共料金等専門調査会を設置し、公共料金等に関する重要事項について調査審議するものである。
    (地位・役割)
    管理会計・財務会計全般的知見、公共料金等の在り方に係る知見及び経営管理全般に係る知見を有する公認会計士の立場から、専門調査会の委員としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    東日本大震災後の原子力発電の停止に伴う電力料金、ガス料金等の料金値上げ認可申請に際して、認可申請内容を査定し、無駄な原価を削減するなど、総括原価方式による料金値上げ幅を抑制するなど、公共料金の適正化のための査定や、公共料金の在り方に係る各種制度設計(例:電力自由化の際の料金算定)などがあげられる。

  • 埼玉県越谷市   下水道事業運営審議会 委員  

    2020年7月 - 2020年12月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    (概要)
    越谷市下水道事業の円滑な推進を図ることを目的に、下水道料金の改定等の審議が必要な事項が生じた場合に、越谷市下水道事業運営審議会条例に基づき設置されるものである。越谷市下水道事業運営審議会は、15人以内と定められており、市民(各種団体から選出された利用者委員)及び学識経験者で構成され、市長から委嘱される。
    (地位・役割)
    地方公共団体の公会計に係る知見及び公共料金算定に係る知見を有する公認会計士の立場から、審議会の委員としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    越谷市の下水道料金の値上げ改定に際して、その算定根拠や算定方法を専門家の立場から検討し、適正な下水道料金の査定を実施し、市民の公共料金負担の適正化に寄与した。

  • 総務省   地方独立行政法人会計基準等研究会 委員  

    2014年2月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    (概要)
    地方公共団体が設置する公立大学、公立病院、公設試験研究機関等の地方独立行政法人に係る会計基準等について、有識者の協力を得て国立大学法人会計基準等の改訂を検討するものである。
    (地位・役割)
    公的機関の財務会計に係る公認会計士としての知見及び日本公認会計士協会公会計委員長等としての職責を基礎として、研究会の委員としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    地方独立行政法人会計基準等の改訂、財務報告に関する基本的なQ&Aの検討、会計監査人の監査に係る報告書の改訂等などがあげられる。

  • 文部科学省   国立大学法人等会計基準検討会議 オブザーバー  

    2016年1月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    (概要)
    国立大学法人を取り巻く様々な状況に対応するため、有識者の協力を得て国立大学法人会計基準等の改訂を検討するもの。検討事項としては、国立大学法人会計基準等の改訂、財務報告に関する基本的な指針の検討、会計監査人の監査に係る報告書の改訂等がある。
    (地位・役割)
    公的機関の財務会計に係る公認会計士としての知見及び日本公認会計士協会公会計委員長としての職責を基礎として、検討会議のオブザーバーとしての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    国立大学法人等人会計基準の改訂、財務報告に関する基本的な指針の検討等があげられる。

  • 国土交通省航空局   空港機能施設事業に係る経営状況の透明化・地代の適正化に関する検討委員会 委員  

    2010年4月 - 2011年3月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    (概要)
    国の空港整備特別会計で一括的に会計がなされていた国管理空港について、各空港別の損益状況などの経営管理情報を一定程度明確に区分したうえで、各空港が支払っている地代の適正な水準について検討を行ったものである。
    (地位・役割)
    管理会計・財務会計に係る公認会計士の知見及び国の特別会計に係る知見を活かした検討委員会の委員としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    各空港別の損益状況を明確にする経営管理情報が一定程度明確にされ、地代水準の妥当性の判断根拠資料が明確化された。この動きがその後の空港別収支の精緻化につながり、ひいては国管理空港の民営化(コンセッション方式)にもつながることとなった。

  • 神奈川県川崎市教育委員会   川崎市立岡本太郎美術館 運営協議会 委員  

    2009年9月 - 2010年8月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    (概要)
    川崎市立岡本太郎美術館の運営の在り方、展示の魅力度の向上や集客の拡大等の経営改善について検討を行う協議会である。
    (地位・役割)
    岡本太郎美術館がある川崎市民及び公認会計士としての経営管理に係る知見を活かした運営協議会の委員としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    岡本太郎美術館の運営に係る様々な工夫の提案(例:岡本太郎関連美術館の連携強化)等により、展示の魅力度の向上や集客の拡大が図られた。

  • 総務省情報流通行政局郵政行政部   郵便課郵便におけるユニバーサルサービス確保の在り方等に関する研究会 役務別コスト整理の在り方に関するワーキンググループ 構成員  

    2008年9月 - 2009年9月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    民営化された郵便事業株式会社は、郵便の業務、印紙の売りさばき及びお年玉付き郵便葉書の発行等の「目的内業務」とそれ以外の「目的外業務」を営むことができるとされており、独占分野(目的内業務)と非独占分野(目的外業務)間の内部相互補助をチェックするため、目的内業務及び目的外業務の収支状況の整理方法、役務別分計(セグメント別会計)のあり方を検討・整理するとともに、種類別収支の整理方法、会社の財務情報の公表のあり方も併せて検討したものである。
    (地位・役割)
    管理会計・財務会計に係る公認会計士の知見を活かしたワーキンググループの構成員としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    郵便事業会社の目的内・目的外の内部収支管理に係る制度設計により、適正な郵便料金の算定根拠が明確化され、その情報を広く郵便事業利用者に開示する制度が構築された。

  • 神奈川県川崎市教育委員会   川崎市立日本民家園運営協議会 委員  

    2008年9月 - 2009年8月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    (概要)
    川崎市立日本民家園の運営の在り方、展示の魅力度の向上や集客の拡大等の経営改善について検討を行う協議会である。
    (地位・役割)
    日本民家園がある川崎市民及び公認会計士としての経営管理に係る知見を活かした運営協議会の委員としての役割を果たすことを期待されたもの
    (成果)
    日本民家園の運営に係る様々な工夫の提案(例:夜の古民家体験)等により、展示の魅力度の向上や集客の拡大が図られた。

▼全件表示

取得資格

  • 公認会計士

  • 中小企業診断士

  • 証券アナリスト

 

論文

  • 売却時価会計の公会計への適用に係る命題の研究 : スターリング及びウィッティントンの所説をもとに 査読

    白山真一

    公会計研究   23 ( 2 )   15 - 37   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 取得原価会計の公会計への適用に係る命題の研究 査読

    白山真一

    公会計研究   20 ( 1 )   1 - 21   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    取得原価会計の前提や論理について, 公会計における適合性について, ギルマン, 井尻を取り上げ, 会計学の隣接分野の観点を含め検討している。ギルマンの受託責任概念は, 政治学・行政学・経済学・会計法の観点から取得原価会計の論理が成立せず, 井尻の会計責任説は会計責任が予算会計のみで成立, 測定の客観性・硬度性は憲法学の観点から拡大解釈すべきこと, 会計公理は世代間衡平性の観点から論理が成立すると結論付けた論文である。

  • 国立研究開発法人の研究開発費に係る考察 (1) 査読

    白山真一

    三田商学研究   64 ( 5 )   13 - 33   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    本論文は,国立研究開発法人の研究開発成果を会計情報として写像したうえで「有効性」概念に基づく活用をするために,サービス提供能力,世代間衡平性などの公会計特有の概念をもとに,研究開発に係る自己創設無形資産に係る概念の拡充および行政コスト概念の精緻化を考察することを目的とする。 国立研究開発法人に適用されている独立行政法人会計基準は,独立行政法人通則法により企業会計原則によることとされている。そのため,国立研究開発法人の研究開発費はプライベートセクターと同様に,即時費用処理される。 そこで本稿(1)では,研究開発費について「公会計基準に係る現状の考察」を目的として,まず,パブリックセクターの研究開発費に係る会計基準について,グローバルレベル,ナショナルレベル,ローカルレベルに分けて検討する。グローバルレベルでは国際公会計基準,ナショナルレベルおよびローカルレベルでは,米国および日本の現状の会計基準を概観したうえで,日本のパブリックセクターにおける会計基準が即時費用処理の影響を色濃く受けていること,それと対照的に,グローバルレベルおよび米国のパブリックセクターにおける会計基準では一歩踏み込んだ会計処理や開示がなされている実状を明確にする。 次に,現行のプライベートセクターにおける研究開発費の会計処理について,基本的な検討がなされた米国会計基準審議会財務会計基準書第2号を対象に,その形成過程の検討状況を概観する。この形成過程では,費用処理法,資産計上法,条件付資産計上法,特別勘定法の4つの会計処理法が対象とされているが,パブリックセクターにおける研究開発費の会計基準に影響を与えている費用処理法に焦点をあて,その根拠とされた5つの観点と他の方法に対する反論を概観する。 本稿での検討は,次稿以降で展開する国立研究開発法人の研究開発費に係る資産概念の拡張と行政コストの精緻化並びに開示情報の拡充を論ずる前提となる。

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032039861

  • 国立研究開発法人の研究開発費に係る考察 (2) 査読

    白山真一

    三田商学研究   64 ( 6 )   43 - 83   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    本稿(2)では,「公会計概念に係る理論的考察」を目的として,まず,前稿(1)で概観した費用処理法の理論的根拠となった「将来の効用の不確実性」,「支出と効用の因果関係の欠如」,「経済資源の会計的認識」,「費用の認識と対応」,「情報の有用性」について,それらがパブリックセクターにおいても同様に成立するかどうかという点について,公会計に特有の考え方から考察する。その際には,パブリックセクターにおける資産の定義としてのサービス提供能力概念,国立研究開発法人の研究開発プログラムの評価プロセス,米国財務会計基準審議会による概念書で規定されている世代間衡平性および期間公平性などの公会計特有の概念,国際公会計基準審議会による財務報告に関する概念フレームワークで規定されている議会制民主主義を前提とする市民等への説明責任を基礎とした政治的意思決定などの観点などを踏まえて考察する。 次に,我が国の国立研究開発組織の変遷とそれが会計情報の特性に与える影響を考察する。具体的には,行政学上の区分に基づき国立試験研究機関から独立行政法人へ,さらに国立研究開発法人への変遷としたうえで,ガバナンス,組織マネジメント,財政民主主義に基づく財政統制,アカウンタビリティの各理念の観点から整理検討し,それらが会計情報の特性に与える影響を考察することで,国立研究開発法人のあるべき会計情報の特性について言及する。 最後に,現行の独立行政法人会計基準では国立研究開発法人に必要な会計情報の特性に合致しないことを論述し,世代間衡平性および期間公平性概念を基礎とした財政民主主義の機能,ネットワーク・ガバナンスとの関係性,プログラム・アカウンタビリティなどの観点から考察することで,研究開発に係る資産概念の拡張と行政コスト概念の精緻化に係る考え方を提示する。これにより,「研究開発成果の最大化」に係る有効性の評価に適合する会計情報が生成されることを示す。

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032067587

  • 国立研究開発法人の研究開発費に係る考察 (3) 査読

    白山真一

    三田商学研究   65 ( 1 )   25 - 68   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本稿(3)では,「公会計実務に係る実証的考察」を目的として,まず,マクロ会計である2008SNAを対象に,研究開発費の資本化の根拠とその検討過程を検討する。また,ミクロ会計とマクロ会計の概念調整として,国際公会計基準と政府財政統計との調整過程を概観する。ミクロ会計とマクロ会計はその目的・手法等は異にするものの,ストック概念の拡張に至った経緯・論拠やそれらの調整過程をみることにより,本論文の主張する資産概念の拡張と行政コストの精緻化に係る補足的根拠として位置付ける。 次に,前々稿(1)で検討したIPSAS 31,SFFAS 8,GASBS 51が適用されている,諸外国の宇宙航空関連の公的試験研究機関の研究開発に係る会計処理および開示状況について,SFFAS 8を適用している米航空宇宙局(NASA)等の事例をみる。そのうえで,我が国の国立研究開発法人である宇宙航空研究開発機構(JAXA)の財務諸表等の公表データをもとに,諸外国の会計処理および開示事例を適用し,国立研究開発法人の研究開発に係る会計処理および開示状況に関する実務上の諸課題を抽出する。 さらに,前々稿(1)でみた持分評価勘定や,前稿(2)で検討した世代間衡平性・期間公平性概念などを基礎とした資産概念の拡張および行政コスト概念の精緻化の観点から,これまでの考察をもとに,国立研究開発法人における研究開発に係る会計処理の考え方や具体的な会計処理について,現行の独立行政法人会計基準の考え方に可能な限り準拠しつつ検討する。また,プログラム・アカウンタビリティの観点から,資産概念の拡張と行政コストの精緻化により新たに開示される財務情報について,その具体的な活用等の方向性についても言及する。これらに基づき,現行の独立行政法人会計基準上の論点を明確にする。 最後に,これまでの検討内容の総括と結論を述べ,今後の実務対応へ向けた提言および今後の研究へ向けた課題を示唆し,本論文を締めくくる。

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032309880

  • 我が国の公会計改革に係る経緯及び現状整理と今後の方向性 査読

    白山真一

    行政管理研究   178   46 - 66   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    我が国の公会計改革に係る経緯と現状を整理したうえで,「公会計のより一層の公共財務管理上の活用手法」及び「これに対応する意思決定に有用な公会計の概念規定」の双方における今後の方向性を提起することを目的とする。国の行財政改革と公会計改革の経緯及び現状を整理し, 地方公共団体における公会計改革の先進事例を整理し, その多様性の要因を検討する。次に, 公共財務管理及び公会計概念における検討課題を提起したものである。

  • 地方公営企業から公営企業型地方独立行政法人への移行に係る会計実務上の論点-資本構造に関連して- 査読

    白山真一

    公会計研究   10 ( 1 )   68 - 89   2008年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    地方公営企業の地方独立行政法人化について, 経営構造とそれを反映した会計観の視点を中心に「資本構造に係る自己資本造成機能に基づく資本維持会計」と「業績評価機能の重視と実物資本観」の対立構造の論点を検討したものである。具体的には, 実物資本観を背景とした「施設整備・運営」責任の除外, 移行時特有の会計処理に基づく減価償却負担の軽減による自己資本造成機能の不全により資本維持が阻害などの課題を指摘した論文である。

  • 地方公営企業会計における利益および資本概念の公共会計学的解釈(上) 査読

    白山真一

    三田商学研究   67 ( 5 )   85 - 101   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    地方公営企業会計の資本制度の改訂について, 「利益積立金制度改訂の意義」をロールズの「公正としての正義」の第1原理から, 「資本組入制度改訂の意義」を第2原理から検討し, 公共会計学からの解釈手法を提示している。この解釈は, 社会的インフラ資産の維持・更新を担う地方公営企業の「利益」が果たすべき本質的機能や世代間における「利益」の時間的な分配の衡平性という論点を考察するための, 一視座となるものである。

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I026263606

  • 地方公営企業会計における利益および資本概念の公共会計学的解釈(下) 査読

    白山真一

    三田商学研究   57 ( 6 )   61 - 84   2015年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    世代間負担に関する「期間公平性」と「世代間正義」の概念を功利主義とロールズの第2原理から検討している。さらに, 地方公共団体に意思決定が分権化された利益処分権限に関し, 会計処理の観点から, 地方公営企業会計における事業報酬の受益と負担の関係から再整理し, 「期間公平性」概念ではなく「世代間正義」概念からの検討論点を示す。その際に, 資本造成会計の緩和による発生損失の世代間負担の問題を考察している。

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I026262817

  • 独立行政法人の二重会計構造を前提とした業績測定の考え方 : 独立行政法人会計基準改訂による業務達成基準の原則適用に係る検討 査読

    白山真一

    行政管理研究   151   19 - 39   2015年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    独立行政法人会計基準について, 予算会計と財務会計の二重会計構造の認識欠如に起因する業務達成基準の適用上の課題と業績測定に係る発想転換の必要性を示唆している。業務達成基準が望ましいとする暗黙的・潜在的価値観の形成と, それが明示的に顕在化した会計基準の形成状況を確認し, ドイツ経営カメラル会計と当該会計基準の対比による二重会計構造の存在, 国際公会計基準第23号からの理解等の実務的課題を指摘した論文である。

▼全件表示

書籍等出版物

  • 非営利会計論15講 (ライブラリ会計学15講 10)

    白山真一,鵜川正樹,國見真理子,金野綾子,川本寛弥,松前江里子( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 第 1 講 非営利会計の講義を始めるにあたり ―スタートアップ― , 第 5 講 独立行政法人 / 特殊法人等の会計, 第 6 講 国立大学法人の会計,第 8 講 地方公営企業/地方独立行政法人の会計,第 9 講 地方公社の会計,第 14 講 その他の非営利組織の会計,第 15 講 非営利会計の講義を終えるにあたり ―ラップアップ―)

    新世社  2024年2月  ( ISBN:4883843807

     詳細を見る

    総ページ数:320   担当ページ:180   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    非営利会計(政府及び非営利組織の会計)について,各領域で異なる観点から会計基準が形成されてきた経緯を踏まえつつ,各対象法人の概要,会計基準, 財務諸表の構成,財務諸表の読み方のポイント,今後の課題等を,学術面及び実務面の第一線にいる専門家が詳しく解説したもの。大学及び大学院の講義で利用する会計学全般の教科書のシリーズの中の1冊として発行されたものである。

  • 社会福祉法人の課題解決と未来の展望 査読

    白山真一, 柴健次, 國見真理子, 榎本芳人, 平田沙織, 金子良太, 川本寛弥, 古山徹( 担当: 共著 ,  範囲: 第6章「社会福祉法人の監査」(pp.131-170), 第7章「社会福祉法人の内部統制」(pp.171-180), 第8章「社会福祉法人の評価」(pp.203-208))

    同文舘出版  2021年9月  ( ISBN: 4495210319

     詳細を見る

    総ページ数:268   担当ページ:56   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    社会福祉法人の不祥事と制度改革の必要性, 社会福祉法人を取り巻く環境・課題, 社会福祉法人の制度的ディスクロージャーの現状と課題, 社会福祉法人のディスクロージャー(統合報告の視点からの検討), 社会福祉法人会計の基礎にある思考, 社会福祉法人の監査・内部統制・第三者評価制度などの概要及び課題などについて, 施設整備志向が強い会計の特徴, ガバナンス強化とディスクロージャー関連制度を網羅的に分析したものである。

  • すぐに役立つ公会計情報の使い方

    青山伸一、鵜川正樹、小俣雅弘、白山真一、宮本和之 ( 担当: 共著 ,  範囲: 第3部 公会計情報の活用方法 第2章 基本となる分析手続・概念の考え方(pp.81-87), 第3章 地方公共団体を取り巻く利害関係者と会計情報の活用の方向性-情報利用者別分析検討 第2節 議員はどこに着目すべきか(pp.116-127))

    ぎょうせい  2010年3月  ( ISBN:4324089914

     詳細を見る

    総ページ数:235   担当ページ:19   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    公会計情報について,住民・市民はどこに着目すればよいのか,議員はどこに着目しなければならないか(「政策」の有効性・実現可能性・持続可能性のために),行政はどこを見て管理すればよいか(行政改革・資産管理・債権管理のために),与信者,債権者の視点とニーズはどこにあるか(地方債の債務償還可能性を監視するために),首長はどこを見ればよいか(財政赤字解消のために,首長と公会計利用者との関係を明らかにするために)などの観点から公会計情報の活用方法を具体的に解説したものである。

  • Q&A公会計読本: 理論と実例で見る改革の論点

    白山真一, 筆谷勇, 秋山泰幸, 鵜川正樹, 大貫一, 金子邦博, 森和夫( 担当: 共著 ,  範囲: 第2部 公会計制度に関する質問 第2章 公会計の制度改革の取り組み(pp.30-85))

    ぎょうせい  2004年10月  ( ISBN: 4324075484

     詳細を見る

    総ページ数:225   担当ページ:56   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    公会計の目的、世代間負担衡平性等の公会計概念、発生主義会計導入の意義、国・地方公共団体・独立行政法人等の公会計制度の状況、東京都の公会計改革、グローバルな国際公会計基準の状況、公共インフラ資産に関する公会計の考え方、公会計改革に伴う会計情報システムの導入など、幅広く検討している。これにより、公会計改革により生成される公会計情報を行財政改革へ活用するための素地を形成することを目的としている。

  • 独立行政法人会計基準の完全解説 査読

    白山真一, 小森幹夫, 青山真一, 川越靖彦, 猪鼻聡, 松前江里子, 山本靖子, 中山典子( 担当: 共著 ,  範囲: 第7章 利益の処分及び損失の処理に関する書類(pp.177-189), 第9章 附属明細書及び注記企業年金に関する会計処理(pp.209-250))

    中央経済社  2004年2月  ( ISBN:4502241806

     詳細を見る

    総ページ数:319   担当ページ:55   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    :平成15年3月に改定された独立行政法人会計基準の解説本である。独立行政法人特有の会計処理のみならず,新たに導入された民間会計基準の解説も含んでおり,民間企業会計基準が独立行政法人会計基準に導入された趣旨等についても詳細に解説した書籍である。また実務に役立つために,独立行政法人会計基準および注解と独立行政法人会計基準Q&Aの対比表により詳細を分析している。

  • 企業年金の会計と税務 査読

    著者:中央監査法人・ニッセイ基礎研究所編著( 担当: 共著 ,  範囲: 第2部 企業年金に関する会計処理と税務 第1章「企業年金の現行の会計処理及び開示」(pp.152-184))

    日本経済新聞出版  1999年1月  ( ISBN:4532131669

     詳細を見る

    総ページ数:372   担当ページ:33   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    年金数理の基本から, 退職給付の会計処理, 開示, 税務上の取扱いまで, 我が国に退職給付会計基準の導入前に, 当時の最新の考え方に対応した実務のポイントを総合的に研究したものであり, 海外の企業年金に関する会計基準や, 退職給付債務の評価などについて解説している。公認会計士と年金数理人の共著であり, 我が国の退職給付会計基準の母体となった米国会計基準や当時の国際会計基準も研究したものである。

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 社会福祉法人のディスクロージャー

    白山真一, 國見真理子, 金子良太, 古山徹

    日本ディスクロージャー研究学会全国大会 特別プロジェクト報告  2019年12月  日本ディスクロージャー研究学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    2016年の社会福祉法人法改正に関連した社会福祉法人の経営改革を契機として,社会福祉法人のディスクロージャーについて,制度面および非制度面としてのディスクロージャー理論の観点からの分析,社会福祉法人の情報開示の現状と問題点の指摘,社会福祉法人会計制度の基礎にある施設重視の思考の検討,社会福祉法人の監査制度とディスクロージャーの関係などを幅広く検討したものである。

  • 平成28年度 総務省及び独立行政法人・特殊法人監事連絡会 講演者及びパネリスト 招待

    白山真一

    総務省及び独立行政法人・特殊法人監事連絡会  2017年1月  総務省及び独立行政法人・特殊法人監事連絡会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

    総務省及び独立行政法人・特殊法人監事連絡会(国の独立行政法人及び特殊法人等の監事により構成される任意団体)が共催する「独立行政法人における内部統制システムの概要-構築及び評価等の視点から-」において, 講演者及びパネリストとして参加した。参加者は我が国の独立行政法人及び特殊法人等の監事及び内部監査室職員を中心とする者である。当講演会は年1回実施されているものであり, その時々のトピックをテーマとして, 監事の知見向上を目的として開催されるものである。

  • 第27回 公会計監査機関意見交換会議 講演及びパネリスト 招待

    白山真一

    第27回 公会計監査機関意見交換会議  2016年8月  会計検査院

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

    広く政府及び地方公共団体などの公的機関関係者など対象として会計検査院が主催した会議において, 講演者及びパネリストとして参加した。テーマとしては公的機関における「資産, 基金等のストックに対する検査・監査・評価」であり, その他の後援者は会計検査院事務総長官房総括審議官, 高知市監査委員事務局長, 総務省行政管理局調査官など各界のキーパーソンとなる方々である。

  • 政策選択過程と公会計情報-公会計情報の意思決定有用性に係る概念的枠組みに係る考察-

    白山真一

    日本地方自治研究学会全国大会(東京)  2010年9月  日本地方自治研究学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    公会計研究のアプローチとしては、パブリックセクターにおける業務活動の全体を会計的に正確に写像して評価・測定するという方向性と、パブプリックセクターにおける公会計情報の利用・伝達の領域を検討する方向性が考えられる。本報告では、後者について主として公会計情報の外部的意思決定有用性という観点から、公会計を研究する概念的な枠組みを、隣接諸科学(政治学(政治哲学を含む)・経済学)における知見の学際的領域として位置付け、これらの諸科学の研究の成果を基礎として「市民の立場から見た公会計の在り方及び活用方法」について、競争的市場空間の代替としてハーバーマスの市民的公共圏の概念を参考にしつつ、我が国の今後の公会計研究の方向性を整理したものである。

  • 公会計情報の有用性に係る考え方の再検討-政治的環境要因との関係において-

    白山真一

    国際公会計学会関東支部研究会  2010年12月  国際公会計学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

    選挙行動を通じた政策選択過程における公会計情報が果たす役割について,諸外国の実証研究成果を参考にしながら,我が国における公会計情報が果たす機能を実証的に分析するフレームワークの一端を提示したものである。この検討フレームワークとしては,公共選択理論を背景としたモデルを構築し,実証データで検証することを企画したものであるが,当時の我が国では公会計制度の構築が不十分な状況であったため,データの制約の関係から,十分な実証研究までは踏み込めていない。したがって,今後の研究の方向性を示唆した形となっている。

研究活動に関する受賞

  • 学会賞

    2009年8月   国際公会計学会   地方公営企業から公営企業型地方独立行政法人への移行に係る会計実務上の論点-資本構造に関連して-

    白山真一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

 

授業

  • 新入生セミナー  G111001

    2024年度  ( 大学 )

 

学術貢献活動

  • 国際公会計学会 理事 国際学術貢献

    企画立案・運営等

    国際公会計学会  2022年8月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等