Updated on 2025/06/25

写真a

 
Koinuma Hirotsugu
 
Organization
Cooperative Faculty of Education Schoolteacher Training Course / Humanities and Social Sciences (Social Studies Education) Associate Professor
Graduate School of Regional Development and Creativity Division of Social Design (Master's Course) Graduate Program in Multicultural Studies Associate Professor
Title
Associate Professor

Degree

  • 博士(哲学) ( 法政大学 )

Research Interests

  • 哲学

  • 倫理学

  • 社会思想史

  • ヘーゲル

  • ドイツ観念論

  • 哲学プラクティス

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Philosophy and ethics

Education

  • Hosei University   人文科学研究科   哲学専攻 博士後期課程

    2007.4 - 2012.9

  • Hosei University   人文科学研究科   哲学専攻 修士課程

    2005.4 - 2007.3

  • Chuo University   Faculty of Letters   Department of Philosophy

    2003.4 - 2005.3

  • International Christian University   教養学部   人文科学科

    1998.4 - 2002.6

Research History

  • Utsunomiya University   Cooperative Faculty of Education School Teacher Training Course   Associate Professor

    2024.10 - Present

  • Utsunomiya University   地域創成科学研究科   Associate Professor

    2024.10 - Present

  • Gifu Shotoku Gakuen University   Faculty of Education   Lecturer

    2022.4 - 2024.9

  • Tokyo Polytechnic University   Faculty of Engineering General Education and Research Center

    2015.4 - 2022.3

  • Hosei University   Faculty of Letters

    2012.10 - 2022.3

  • Osaka University of Economics and Law   Centre for Asia Pacific Partnership   Part-time researcher for university or other academic organization

    2012.4 - 2022.3

▼display all

Committee Memberships for Association and Group

  • 日本ヘーゲル学会   編集委員会  

    2025.4 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 法政哲学会   理事  

    2019.7 - 2023.6   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 日本ヘーゲル学会   編集委員  

    2017.4 - 2021.3   

  • 法政哲学会   会誌編集委員  

    2015.4 - 2019.3   

  • 日本ヘーゲル学会   事務局員  

    2011.4 - 2015.3   

      More details

    Committee type:Academic society

 

Papers

▼display all

Books

  • ヘーゲル『精神現象学』をどう読むか:新たな解釈とアクチュアリティの探究

    編著者,片山義博,小井沼広嗣,飯泉佑介,著者,明石英人,岩田健佑,江澤健一郎,岡崎龍,他( Role: Joint editor ,  Area: 「まえがき」(飯泉佑介との共同執筆)、第3章「統覚から精神へ――『精神現象学』「理性」章におけるカテゴリーの展開」)

    社会評論社  2022.12 

     More details

    Book type:Scholarly book

  • ヘーゲルの実践哲学構想 : 精神の生成と自律の実現

    小井沼広嗣

    法政大学出版局  2021.4  ( ISBN:9784588151187

     More details

    Total pages:xi, 358, 20p   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • ヘーゲルと現代社会

    寄川 条路,飯泉佑介,岡崎佑香,岡崎龍,小井沼広嗣,鈴木亮三,中畑,邦夫( Role: Joint author ,  Area: 第1章 アイデンティティと共同性――テイラーの共同体主義)

    晃洋書房  2018.3  ( ISBN:9784771030084

     More details

    Total pages:vii, 186, 4p   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • ヘーゲル講義録入門

    寄川 条路,赤石 憲昭,池松 辰男,大河内 泰樹,岡崎 龍,片山 善博,小井沼 広嗣,小島 優子,真田 美沙,他( Area: 第十一章 神学講義――「神の存在証明」をめぐって)

    法政大学出版局  2016.9  ( ISBN:9784588150791

     More details

    Total pages:iv, 262, 4p   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • ヘーゲル講義録研究

    寄川 条路(監訳),赤石 憲昭,池松 辰男,大河内 泰樹,岡崎 龍,小川 真人,片山 義博,小井沼 広嗣,小島 優子,他( Role: Joint translator ,  Area: 第十一章 ヘーゲルの哲学史講義)

    法政大学出版局  2015.11  ( ISBN:9784588150746

     More details

    Total pages:iv, 279, 2p   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • ヘーゲルの実践哲学 : 人倫としての理性的行為者性

    星野勉,大橋基,大藪 敏宏,小井沼広嗣( Role: Joint translator ,  Area: 7章~10章)

    法政大学出版局  2013.4  ( ISBN:9784588009914

     More details

    Total pages:viii, 506, 38p   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 図解哲学がわかる本 : これを読めば“真理"がわかる!?

    竹田青嗣(監修)、石川輝吉、金泰明、小井沼広嗣、小林孝史、齋藤隆一、苫野一徳、野口勝 三、山竹伸二( Role: Joint author ,  Area: 「タレス」「ピュタゴラス」「ヘラクレイトス」「パルメニデス」「アナク サゴラス」「デモクリトス」「エンペドクレス」, pp.8-31, 36-39)

    学研パブリッシング,学研マーケティング (発売)  2013.2  ( ISBN:9784054055926

     More details

    Total pages:239p   Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

▼display all

MISC

  • 【実践研究】 現象学的「本質観取」の方法を用いた哲学対話の実践―「死への恐怖」、「嫉妬」の本質を例として

    岐阜聖徳学園大学 教職教育センター紀要   23   143 - 150   2024.2

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)  

  • 【書評】初期ドイツ観念論における実践哲学の展開(合評会:田畑信廣『書評誌に見る批判哲学―初期ドイツ観念論の展相』) Invited

    ヘーゲル哲学研究   ( 29 )   151 - 159   2023.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 【図書紹介】 『ヘーゲル全集 第11巻 ハイデルベルク・エンツュクロペディー(一八一七)』責任編集・山口誠一

    法政哲学   ( 17 )   73 - 73   2021.3

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 【図書紹介】『新・カント読本』牧野英二編 法政大学出版局 二〇一八年

    法政哲学   16   88 - 88   2020.3

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 【執筆協力】竹田青嗣・西研 著『高校生のための哲学・思想入門』筑摩書房(執筆担当:レヴィ=ストロース【人と時代】、哲学・思想の流れ4 ドイツ観念論)

    2014.11

  • 【執筆協力】竹田青嗣・西研・藤野美奈子 著『知識ゼロからのニーチェ入門』幻冬舎(担当箇所:年表、ガイダンス、著作案内(1章))

    2012.10

     More details

    Language:Japanese  

  • 【翻訳】P. F. シュトゥール著「『自然国家の没落について』(1812年)-第一の手紙」(滝口清栄との共訳)

    『ヘーゲルとオリエント』(科学研究費補助金基盤研究B 研究成果報告集, 研究代表者:神山伸弘)   2012.3

▼display all

Presentations

  • ヘーゲルの人倫思想形成における「徳」概念の変遷――共和主義的理念との関係を視角として

    京都ヘーゲル讀書會 令和5年度 夏季研究例會  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 合評会:小井沼広嗣著『ヘーゲルの実践哲学構想――精神の生成と自律の実現』 Invited

    司会者,片山義博,評者,竹島あゆみ,濱良祐,岡崎龍

    日本ヘーゲル学会第34回大会  2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6

  • 合評会:田端信廣著『書評誌に見る批判哲学―初期ドイツ観念論の展相』 Invited

    司会,山口祐弘,評者,小井沼広嗣,松岡健一郎,辻 麻衣子

    日本ヘーゲル学会 第33回大会  2022.6 

     More details

    Event date: 2022.6

  • ヘーゲル講義録研究――今後のヘーゲル研究の課題と展望

    日本ヘーゲル学会 第23回研究大会  2017.6 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  • ヘーゲル『イェーナ体系構想Ⅲ』における陶冶論と普遍意志の構成――ルソーの国家理論への対応を軸として Invited

    法政哲学会 第37回大会  2017.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  • ヘーゲルにおける意志論と衝動の陶冶論――フィヒテとの対決を視軸として

    日本ヘーゲル学会 第21回大会  2015.6 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • Die notwendige Modifikation der natürlichen Triebe und die Bildungsgeschichte des freien Willens bei Hegel, abgehandelt im Zusammenhang mit Fichtes Sittenlehre Invited

    第5回哲学社会思想フォーラム  2015.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  • 『法哲学』「道徳性」における「福祉」と「善」

    日本ヘーゲル学会 第19回大会  2014.6 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

  • 道徳的行為主体による悪とその克服――『精神現象学』における良心論をめぐって

    日本ヘーゲル学会 第19回大会  2014.6 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • イエナ期ヘーゲルの実践哲学における「主体性の原理」

    日本倫理学会 第64回大会  2013.10 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 『精神現象学』における「道徳性」の展開

    第6回ICU哲学研究会  2012.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 公と私の歴史哲学――アレントを手がかりとした『精神現象学』「精神」章再読の試み

    第38回インター・ユニ哲学研究会  2010.2 

  • 作品と公共世界――ヘーゲル「事そのもの」論の意義

    法政哲学会 第29回大会  2009.6 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • ヘーゲルとルソーにおける個と共同体との媒介の問題

    日本ヘーゲル学会 第7回大会  2008.6 

▼display all

Awards for Research Activities

  • DX教育改善アワード2023 銀賞

    2024.2   岐阜聖徳学園大学 DX推進センター   提案テーマ「リアクション・ペーパーからクラスプロファイル上の課題への切り替えの取組」

  • 奨励賞

    2020.3   ICU哲学研究会   「イェーナ期ヘーゲルにおける「自律」思想の継承と展開――ルソー、カント、フィヒテとの対決を中心として」(学位論文、2019年)

  • 研究奨励賞(論文部門)

    2016.12   日本ヘーゲル学会   「ヘーゲルにおける意志論と衝動の陶冶――フィヒテとの対決を視軸として」(日本倫理学会『倫理学年報』第65集、2016年3月)

  • 泰本賞

    2016.5   法政哲学会   「ヘーゲルにおける意志論と衝動の陶冶――フィヒテとの対決を視軸として」(日本倫理学会『倫理学年報』第65集、2016年3月)

Research Projects

  • ヘーゲルの人倫思想における徳倫理的側面の解明とその現代的意義の探求

    2022.3 - 2023.2

    令和3年度 上廣倫理財団研究助成 

 

Class

  • 卒業研究 

    2024 

  • 哲学概論 

    2024 

  • 専門演習 

    2024 

  • 倫理学特講 

    2024 

  • 哲学特講 

    2024 

  • 倫理学概論 

    2024 

  • 哲学概論 

    2024 

  • 卒業研究 

    2023 

  • 専門演習 

    2023 

  • 倫理学特講 

    2023 

  • 哲学特講 

    2023 

  • 倫理学概論 

    2023 

  • 哲学概論 

    2023 

  • 基礎セミナー 

    2023 

  • 専門演習 

    2022 

  • 倫理学特講 

    2022 

  • 哲学特講 

    2022 

  • 倫理学概論 

    2022 

  • 哲学概論 

    2022 

  • 生活と哲学 

    2021 

  • 人間と哲学 

    2021 

  • 哲学特講 

    2021 

  • 生活と哲学 

    2020 

  • 人間と哲学 

    2020 

  • 哲学特講 

    2020 

  • 生活と哲学 

    2019 

  • 人間と哲学 

    2019 

  • 哲学特講 

    2019 

  • 生活と哲学 

    2018 

  • 人間と哲学 

    2018 

  • 哲学特講 

    2018 

  • 哲学特講 

    2017 

  • 生活と哲学 

    2017 

  • 人間と哲学 

    2017 

  • 哲学特講 

    2016 

  • 生活と哲学 

    2016 

  • 人間と哲学 

    2016 

  • 哲学特講 

    2015 

  • 生活と哲学 

    2015 

  • 人間と哲学 

    2015 

  • 哲学特講 

    2014 

  • 哲学特講 

    2013 

  • 哲学特講 

    2012 

▼display all

 

Social Activities

  • 哲学カフェ:子育てとはどのような経験か?

    Lecturer

    岐阜聖徳学園大学 地域・社会連携センター 令和6年度 公開講座  2024.6

  • 倫理学ってなんだ?/死刑制度は存続させるべきだろうか?

    Lecturer

    三重県立神戸高等学校  2023.9

  • 正義って何だろう?~正義の本質をめぐる哲学対話~

    Lecturer

    岐阜聖徳学園大学 地域・社会連携センター  令和5年度 公開講座  2023.7

  • 哲学ってなんだ?/人間とはどのような存在か?―ヘーゲル哲学から考える

    Lecturer

    滋賀県立長浜北高等学校  2023.7

  • 「主体的・対話的な深い学び」の実現に寄与する哲学対話の実践

    Advisor, Planner, Organizing member

    ネットワーク大学コンソーシアム岐阜  令和5年度 学生による地域課題解決提案事業  2023.7 - 2023.12