宇都宮大学研究者総覧
UTSUNOMIYA UNIVERSITY Researchers
大学HPへ

検索結果

  • ホーム
研究者総覧
Researchers
  • 大学HPへ
  • 総覧トップページへ
  検索条件 【所属検索】 地域創生科学研究科 > 博士後期課程 先端融合科学専攻

  検索結果 121件中61-70件目
 
写真a
カトウ ノリヒロ
加藤 紀弘
教授

工学部 基盤工学科 物質環境化学コース

生体関連化学、高分子・繊維材料、ナノテク・材料 / 高分子化学、ナノテク・材料 / 高分子材料、ナノテク・材料 / 生物分子化学、バイオマテリアル、生物機能・バイオプロセス

写真a
カリコミ ミチノリ
刈込 道徳
准教授

工学部 基盤工学科 物質環境化学コース

ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学、ナノテク・材料 / 有機合成化学

写真a
サトウ タカフミ
佐藤 剛史
教授

工学部 基盤工学科 物質環境化学コース

高圧流体・膜を用いた反応、高圧流体・膜を用いた抽出、ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 触媒プロセス、資源化学プロセス

写真a
サトウ マサヒデ
佐藤 正秀
教授

工学部 基盤工学科 物質環境化学コース

ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム、ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学、ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 移動現象、単位操作、ナノテク・材料 / ナノ材料科学、ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器、化工物性・移動操作・単位操作、ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学、ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学

写真a
スギハラ オキヒロ
杉原 興浩
教授

工学部 基盤工学科 物質環境化学コース

ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学、ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器、ナノテク・材料 / 高分子材料

写真a
タマダ ヨウスケ
玉田 洋介
准教授

工学部 基盤工学科 物質環境化学コース

ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学、ライフサイエンス / 分子生物学、ライフサイエンス / 発生生物学、ライフサイエンス / 植物分子、生理科学、ライフサイエンス / 生物物理学

写真a
テヅカ ケイタロウ
手塚 慶太郎
教授

工学部 基盤工学科 物質環境化学コース

ナノテク・材料 / ナノ材料科学、ナノテク・材料 / 無機・錯体化学、ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学、ナノテク・材料 / 無機材料、物性

写真a
フルサワ タケシ
古澤 毅
教授

工学部 基盤工学科 物質環境化学コース

ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学、ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 触媒プロセス、資源化学プロセス、ナノテク・材料 / 複合材料、界面、ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学

写真a
モロホシ トモヒロ
諸星 知広
准教授

工学部 基盤工学科 物質環境化学コース

ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学、ライフサイエンス / 応用微生物学

写真a
ヨシハラ サチオ
吉原 佐知雄
准教授

工学部 基盤工学科 物質環境化学コース

磁気研磨法による超精密加工、ダイヤモンドの電気化学、金属担持活性炭による窒素酸化物除去、交流インピーダンス法を用いたエレクトロニクス実装材料の評価、新規光触媒材料の開発、光音響分光法(PAS)、走査型トンネル顕微鏡(STM)及び水晶振動子マイクロバランス(QCM)法等を用いた電気化学系の解析

    前のページ - 次のページ   

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
このページの先頭へ▲

Copyright (C) 2021 UTSUNOMIYA UNIVERSITY, All Rights Reserved.